JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 43,129 回

このパフォーマンス2016(海外編)No. 225

このライブ/このコンサート2016(海外アーティスト)#05 『エヴァン・パーカー、高橋悠治』

2016年4月9日 HALL EGG FARM(埼玉県深谷市)

Evan Parker (ss, ts)
高橋悠治 (p)

text and photos by Akira Saito 齊藤聡

ファーストセット(エヴァン・パーカー)。ソプラノサックスの循環呼吸による20分以上のソロ。高音にまずは耳を奪われるが、右手による低音のリズムにもスピードにもさまざまなパターンがあることに気づかされる。パーカーが作り出す強弱のうねりにより、音風景のフェーズが明確に変わっていく。低音も高音も鼓膜をびりびりと刺激する。

ファーストセット(高橋悠治)。猫のようにしなやかに現れ、ピアノの前に素早く座った氏は、演奏でも驚くべきしなやかさを見せる。さきに慣性があって、演奏と肉体がそれに追随していくようなのだ。不定形で、広い時空の中において落ちていく水滴のように、一音と和音が響く。終わったかどうかのところで拍手が起き、氏は不満にも見える表情を見せ、次のピースも弾いた。はじまりも終わりもなく、その意味で時間を超えているものだった。

セカンドセット(デュオ)、その1。パーカーは、最初に、「高橋さんと共演できることの名誉、ここにいることの誇らしさ」を口にした。テナーサックスでは、ソプラノと違い、間があって、重力を感じる。しかしひとつひとつの音の波が微分されている。パーカーの波と高橋悠治の波が重なり、一瞬の間とずれがあってもまた回復していった。

その2。パーカーはソプラノに持ち替え、高音のトリルによる宇宙を形成する。高橋も高音と低音とのひたすらに長いうねりを生成させ、ときに轟音のカーテンさえも見せた。

その3、ふたたびテナー。破裂音も擦れる音も、囁く音もある。ふたりがそれぞれ独自にサウンドを展開し、シンクロしてゆく。高橋は、エフェクターのように、あまりにも柔軟に、パーカーにまとわりつくピアノを弾いた。

後半では、高橋悠治がパーカーを捉え、スリリング極まりない瞬間がいくつもあった。思わず涙が出てしまった。

(文中敬称略)

齊藤聡

齊藤 聡(さいとうあきら) 著書に『新しい排出権』、『齋藤徹の芸術 コントラバスが描く運動体』、共著に『温室効果ガス削減と排出量取引』、『これでいいのか福島原発事故報道』、『阿部薫2020 僕の前に誰もいなかった』、『AA 五十年後のアルバート・アイラー』(細田成嗣編著)、『開かれた音楽のアンソロジー〜フリージャズ&フリーミュージック 1981~2000』、『高木元輝~フリージャズサックスのパイオニア』など。『JazzTokyo』、『ele-king』、『Voyage』、『New York City Jazz Records』、『Jazz Right Now』、『Taiwan Beats』などに寄稿。ブログ http://blog.goo.ne.jp/sightsong

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください