JAZZ meets 杉田誠一 #111 追悼 沖至
閲覧回数 13,864 回
自分の誕生日は忘れても、クリフォード・ブラウンの命日は、いつもローソクをあげてやるんですよ。それだけのものをあの音には感じます。
続きを読むベテランのフォト・ジャーナリスト杉田誠一がカメラとペンで綴る70年代を中心とする日・欧・米のジャズの現場とミュージシャンたち。近年は、自ら営むジャズ・バー Bitches Brewから最新の情報を発信する
閲覧回数 13,864 回
自分の誕生日は忘れても、クリフォード・ブラウンの命日は、いつもローソクをあげてやるんですよ。それだけのものをあの音には感じます。
続きを読む閲覧回数 12,813 回
「包丁お定のモリタート」にCuniCo が生きるきっかけとなったのは、安田南ではない。 唄:新井純 /pf:林光 である。
続きを読む閲覧回数 14,142 回
さて、浦邊が一方的に挑発し続けるという関係性が、一瞬にして崩れるのは、ラストの15分足らずのことであった。
続きを読む閲覧回数 30,619 回
学校のひとつではあったOLEOから学んだことは、計り知れない。それから『ジャズ批評』からも。松坂比呂さん、有難うございました。
続きを読む閲覧回数 30,248 回
セロニアスに似て、全く誰のようでもない「間」。デュークに似て、壮大なオーケストレイション。そして、すぐれてパーカッシヴでありながらも、誰よりもよく「うたう」のがセシル・テイラーというわけです。
続きを読む閲覧回数 29,119 回
出演日は必ず寝袋で、店内に寝泊まりしていく。どんなに飲んでも、ジョギングとストレッチは欠かさない。ボディビルダーとしては、毎年静岡県で5位以内を維持してきている。
続きを読む閲覧回数 35,648 回
演奏は終わると必ず生悦住は、自らに言い聞かせるようにつぶやく。「生命を削って」まで聴きに来たのだ。
続きを読む閲覧回数 32,262 回
いまは「神の国」で、楽しく高柳さん、金井さん、宮沢昭さん、プーさんらと、心ゆくまで、スイングしていることでせう。
続きを読む閲覧回数 39,858 回
あの最もエキサイティングだった70年代から遠く離れて、はたして「いま、ジャズ十月革命の予感。」なのでせうか?
時代はさらに寒く...。フリ〜インプロバイズドの燃えさかる「いま」を直視したい。
閲覧回数 29,777 回
ほんの1週間前の、ヘロヘロ苦汁のエヴァンスとはまったく別人かと思わせるほどの活性化である。明白に、スタイグは、トリオを凄まじくも。扇情的にあおり続ける。ゴメスとマーティ・モレルは、ただただリズムを正確に刻んでさえいれば、用が足りた。
続きを読む閲覧回数 26,590 回
と、バッタリ、ガトー・バルビエリと出会う。黒いハット、枯れ草色のコットン・ジャケットに、赤白ストライプのシャツ。 「Hi ! ガトー、たったいま『ラスト・タンゴ・イン・パリス』を観てきたよ」 ちょっと、キョトンとしていたけれども、ドン・チェリーの奥さんが、ゆっくりていねいに、伝えてくれる。
続きを読む閲覧回数 20,761 回
その夜の沖は、実によくうたう。まるでブラウニー(クリフォード・ブラウン)が目の前にいるようではないか!? ちょいと、バルバレスコ(伊)を飲み過ぎたせいかしらね。
続きを読む閲覧回数 22,568 回
「ママ」も「パパ」も懐(ふところ)が宇宙空間のように深い。両者とも気分はサン・ラの『太陽中心世界』であるはず。「ママ」はビートニクを通過し、「パパ」もフリージャズをすでに通過している。インプロヴァイズド・ポエムとインプロヴァイズド・ミュージックはフレッシュに交感しないわけはない。
続きを読む