#1118 EAST MEETS EAST「日本/韓国のこころの歌」
閲覧回数 18,342 回
ECMアーチストによるアジア発のこの手作り公演がアジアにおけるECMの今後の展開を示唆していると言っても過言ではないだろう
続きを読む閲覧回数 18,342 回
ECMアーチストによるアジア発のこの手作り公演がアジアにおけるECMの今後の展開を示唆していると言っても過言ではないだろう
続きを読む閲覧回数 11,586 回
それが両スピーカーから発散したとたん脈々と血が通った、よりリアリティに満ちた演奏の場を再現してくれる。これはまさしく再生音楽の偉大なる進歩であり所産だ。
続きを読む閲覧回数 11,864 回
現代に生きるマンフレート・アイヒャーという人間、ジャズ・プロデューサーの内面が表現された音という意味にそれを勝手に解釈しなければいられないほど、その音は個性的であった。
続きを読む閲覧回数 15,201 回
彼アイヒャーのジャズに対する愛情、時代を先取りした鋭い洞察、クラシックや現代音楽に対する深い造詣がそのひとつひとつに裏付けされていることがわかる。
続きを読む閲覧回数 11,822 回
今回上梓された『増補改訂版ECMカタログ』を手にすることは、私が食べて育ってきた料理のメニューを懐かしく眺めるような気持ちである。
続きを読む閲覧回数 13,096 回
そう、K氏こそ我が国を代表するデザイン界の開拓者・清原悦志氏。彼が亡くなってすでに30年が経つが、氏が私に残してくれたものは余りにも大きい。
続きを読む閲覧回数 19,226 回
このカタログはその偉大な男マンフレート・アイヒャーの正確な軌跡を綴るべく心がけた。
続きを読む閲覧回数 21,510 回
ECM 50周年記念コンサート「ECM Records at 50」が、ニューヨークで32人のミュージシャンを集めて開催された。
続きを読む閲覧回数 17,114 回
僕のソロを “作曲” として見て一作選べと問われれば、僕は『ラディエンス』を推す。
続きを読む閲覧回数 19,284 回
だから「インプロヴィゼーションを最優先して、これからの人生を過ごそう」と誓ったんだ。年を取りすぎて演奏できなくなるまでね(too old to play)。
続きを読む閲覧回数 11,599 回
あなた自身の責任で「沈黙」を創り出すんだ。待っていても「沈黙」はやってこない。望んだだけでは「沈黙」は訪れてはこないんだ。
続きを読む