ECM 夏の陣 トリを飾るのはキース・ジャレット・ソロ『ボルドー・コンサート』
閲覧回数 180 回
コロナと炎暑を何物ともせず精力的にリリースを続けるECMの夏の陣<ジャズ編>。
続きを読むメジャーからインディまで、日本から世界まで、当誌独特のユニークな切り口で切り取った音楽情報
閲覧回数 377 回
旺盛な制作活動を続けるECMから2022年を彩る new seriesの4タイトル。
続きを読む閲覧回数 543 回
昨年開催され好評だった「ピーター・バラカン音楽映画祭」が今年も行われる。9月2日から15日まで角川シネマ有楽町で、ロック、ジャズだけではなく多岐に亘る音楽映画合計23本を上映、また東京での映画祭終了後、東北、上越、中部、北陸、関西、中国、九州、沖縄でも開催される予定だ。
続きを読む閲覧回数 370 回
ノルウェーのドラマー ガード・ニルセンが自己のトリオ「Acoustic Unity」でECMデビュー。
続きを読む閲覧回数 371 回
「ダウンビート」(DownBeat)が今年70回を迎える「国際批評家投票」(International Crtitics’ Poll) の結果を発表、昨年来話題のピアニスト ジョン・バティステが初めて3冠を制覇した。
続きを読む閲覧回数 694 回
気鋭の音楽ライター齊藤聡が70名以上におよぶ関係者からの聞き取り、残された音盤約60枚を読み解くことで描き出したコントラバス奏者齋藤徹の肖像と軌跡。
続きを読む閲覧回数 2,188 回
高瀬アキが3年ぶりに帰国する。8月19日に公園通りクラシックスで「スペシャル・セッション with 井野信義 & 早坂紗知」、また、ダンスの岡登志子との共同制作による公演「キッチン」を西宮、姫路、上田、豊岡で行う
続きを読む閲覧回数 2,800 回
2022年はTOKYO JAZZともコラボし、映画とジャズをテーマに黒田卓也、 江﨑文武、須川崇志、石若駿、中村佳穂などをゲストに迎える。池袋西口公園Global Linkでの無料プログラム「Summer Jazz Splash」にも注目だ。
続きを読む閲覧回数 2,480 回
二人の声を中心に、アコースティック楽器とエレクトロニクスが交錯する未知の音楽世界。灰野ファンにとっても彩ファンにとっても、新鮮な驚きを味わえるライブになることは間違いない。
続きを読む閲覧回数 2,704 回
今年のTokyoJazz2022は東京芸術劇場とコラボ、池袋をジャズ一色に染める。
続きを読む閲覧回数 5,369 回
ロンドンを拠点に活躍する作曲家 藤倉 大が贈る『ボンクリ・フェス』。スペシャルコンサートを中心にさまざまなワークショップや無料プログラムで楽しむことができる。COVID-19の状況が落ち着いて、藤倉 大、ヤン・バング、アイヴィン・オールセット、エリック・オノレ、アン・レイレフア・ランツィロッティ、アンサンブル・スリーなどの来日も実現する。
続きを読む閲覧回数 7,407 回
サックス・レジェンド展、高木元輝展、阿部薫展の3大写真展が7/8から1ヶ月にわたって開催、鈴木良雄The Blendが館内コンサートを行う。
続きを読む閲覧回数 5,261 回
ブラジル音楽の深淵さと多様性の奥にあるブラジルの大地、宇宙を感じることができる写真展。野生生物写真家 岩合光昭による渾身の映像の数々を見ることができる。
続きを読む閲覧回数 4,613 回
ヴィム・ヴェンダースの受賞作2作を含む4作品がニューマスター5.1ch 初・再Blue-rayでリリースされる。
続きを読む閲覧回数 6,272 回
2021年2月に亡くなったチック・コリアと親交があったスティーヴ・ガッド、マリンバのミカ・ストルツマン、リチャード・ストルツマンがチックの曲を中心としたプレミアムなライヴを行う。
続きを読む閲覧回数 5,422 回
2ndアルバム『Gathering』の録音メンバーによるライヴ。伊藤勇司と小田桐和寛が強力なリズムを刻み、西口明宏とのツイン・テナー・サックスでの熱い夏のライヴを楽しみにしたい。
続きを読む閲覧回数 6,213 回
福盛進也が主宰するレーベル”nagalu”のコンセプト「流水不腐」を体現するグループ「Remboato」が全国ツアーを行う。
続きを読む閲覧回数 5,808 回
「Prickly Pear Cactus」のトリオに巻上公一が参加したカルテット。
続きを読む閲覧回数 4,955 回
父の日の6月19日、木住野佳子トリオがストリング・カルテットともにブルーノート東京に登場。
続きを読む閲覧回数 6,476 回
ジャズ・カメラマンのTak Tokiwaこと常盤武彦のトーク・イベント@World Jazz Museum21
続きを読む閲覧回数 6,694 回
待望のギター・レジェンド中牟礼貞則と三好”3吉” 功郎によるキャリア初の師弟共演。ライヴ録音も!
続きを読む閲覧回数 7,355 回
2021年12月16日に亡くなったドイツのピアニスト、ウォルター・ラングを追悼するライヴ。栗林すみれ、市野元彦、佐藤浩一、藤本一馬、甲斐正樹、福盛進也が参加し、公園通りクラシックスで開催される。
続きを読む閲覧回数 6,797 回
チック・コリアが耳にする事なく急逝してしまったトロンボーン協奏曲が本人により日本初演される。
続きを読む閲覧回数 6,160 回
7年をかけ「源氏物語」54帖を音の世界で表現したピアニスト遠藤征志のリサイタルVol.2,3。
続きを読む閲覧回数 6,514 回
ニューヨークと南カリフォルニアを拠点に活動しているヴァイオリニスト/作曲家木村まりが帰国、日本で多彩な活動を続けているジム・オルーク、自作装置やピアノでの即興演奏も行なっているサウンド・アーティストすずえりと7月9日新宿ピットイン(昼の部)でライヴを行う。
続きを読む閲覧回数 7,336 回
日比谷公園で開催される「日比谷音楽祭」は、亀田誠治をプロデューサーに都心の公園で無料の音楽フェスティバルを実現する試み。日比谷音楽祭は、ニューヨーク・セントラルパークのサマーステージにインスパイアされていることに注目したい。
続きを読む閲覧回数 6,252 回
企画者の独断と直感で選抜された現代音楽ベースのインプロヴァイザー4人による即興演奏。
続きを読む閲覧回数 6,418 回
芸劇のヒット企画VS(ヴァーサス)Vol.4はジャズの山中千尋とポップスの妹尾武のピアノ対決。
続きを読む閲覧回数 6,650 回
NYを拠点に活躍するピアニスト、クニ三上が4年ぶりの新作CDをリリース、「スプリング・ツアー2022」をスタート。
続きを読む閲覧回数 6,374 回
横浜の老舗ジャズクラブ「エアジン」のオーナーうめもと實さんが主催(実行委員会)する「横浜国際なんでも音楽祭 2022 春」が今年も開催中。
続きを読む閲覧回数 6,657 回
オランダ生まれでイスラエル育ちのサックス奏者オデッド・ツールのECM第2作『イザベラ』がリリースされた。カルテットのメンバーは前作と同じ。
続きを読む閲覧回数 8,703 回
成城学園前で魅力的なライヴを継続してきた「cafe Beulmans」。現店主の吉岡に代わってから10周年を迎えて、感謝祭コンサートを成城ホールで開催する。
続きを読む閲覧回数 9,446 回
父のジャズと姉のクラシックを聴いて育った!という塩谷 哲をゲストに迎え、その音の成り立ちと魅力を探る。また”歌うヴァイオリン”大谷康子と”実り多い”曲で共演する。
続きを読む閲覧回数 6,832 回
ジョン・スコフィールドが彼の長いキャリアで初めての完全ギター・ソロ・アルバムをECMからリリースした。
続きを読む閲覧回数 9,029 回
7人の日本のジャズ・レジェンドによる母に捧げるオマージュ。演奏に加えエッセイ「母親の思い出」を収録。
続きを読む閲覧回数 9,126 回
4月30日はUNESCOとHerbie Hancock Institute of Jazzの提唱で制定された国際ジャズデイ。2022年はグローバル・コンサートをニューヨーク・国連本部で開催、日本出身者では上原ひろみと寺久保エレナが出演する。
続きを読む閲覧回数 11,202 回
グランドオープン 4月(5/08まで)は、内藤忠行写真展「ジャズ、そしてマイルス・デイヴィス」。ヒロ川島 Sings & Plays Quartetのライヴ演奏、内藤忠行のトーク・イベントなど。
続きを読む閲覧回数 11,650 回
三菱地所は、GW期間、東京国際フォーラム ホールCでクラシック音楽コンサートを計6公演行う。ジャズ、ワールドミュージックに繋がるプログラムで、中川英二郎、エリック・ミヤシロ、本田雅人、林正樹、藤本一馬、鈴木大介、北村聡、芳垣安洋らも出演。子供料金も低く設定されている。
続きを読む閲覧回数 12,025 回
2021年にブルーノート東京初出演を果たし、ショパン国際ピアノコンクールでもセミファイナリストとなったピアニスト角野隼斗が、ビッグバンドと共演。国際ジャズデイを記念して無料で配信される。
続きを読む閲覧回数 12,205 回
ワールド・ジャズ・ミュージアム21伊香保グランド・オープン第1回企画として、5/02 ヒロ川島 Sings and Plays Quartetによる演奏と 5/08 内藤忠行トーク・イベントを予定。
続きを読む閲覧回数 16,172 回
4月30日の国際ジャズデイを記念し、神田淡路町WATERRASで毎年開催されてきた「Jazz Auditoria」が、2020年、21年に続き無料オンライン・ジャズ・フェスティバルとして開催される。ブルーノート東京、コットンクラブを含め世界からのさまざまなプログラムを届ける。
続きを読む閲覧回数 9,786 回
ワールド・ジャズ・ミュージアム21正式開館は「内藤忠行写真展 ジャズ、そしてマイルス・デイヴィス」。トーク・イベントとヒロ川島のライヴ演奏「チェット・ベイカーに捧ぐ」あり。
続きを読む閲覧回数 8,585 回
2021年2月に亡くなったチック・コリアを記念し、ジョン・パティトゥッチ監修で、これまでの共演者たちを集めてコンサートを開催。世界中に配信される。
続きを読む閲覧回数 13,391 回
今年1月から2月にかけて東京と大阪で相次いで開催されたイギリスの即興演奏家ジョン・ラッセルを追悼するコンサートの録画を抜粋編集した映像が、4月17日日本時間22時(現地時間14:00)からMopomoso TVで公開される。
続きを読む閲覧回数 10,244 回
下山啓の原作で、塩谷哲が音楽監督を務めてきたパペット・バラエティ番組『コレナンデ商会』が、6年間続いた放映を3月31日で終了。30日と31日には特別プログラムを放映する。
続きを読む閲覧回数 11,061 回
ジャズからJ-Popsまで幅広く活躍し「コレナンデ商会」音楽監督として6年間全力投球してきた塩谷哲と、カリビアン・グルーヴとジャズの融合“Jam Ka”プロジェクトでも高い評価を得て、ヨーロッパをはじめ海外での演奏の機会も多い 小沼ようすけのデュオプロジェクトが帰ってくる。
続きを読む閲覧回数 9,204 回
チャールス・ミンガス生誕100周年に50歳時の未発表演奏が3枚組CDで初公開。『チャールス・ミンガス/ザ・ロスト・アルバム・フロム・ロニー・スコッツ』
続きを読む閲覧回数 9,133 回
風巻 隆のソロCD 『ただ音を叩いている』 発売を記念した 長年親交のあるミュージシャンとのカルテットによるライブとパーティ。
続きを読む閲覧回数 8,956 回
「ただ音を叩いている」というタイトルは、即興演奏は「自分」を捨てたときに立ち現れてくるという風巻の信念でもあるのだろう。
続きを読む閲覧回数 11,644 回
すでにハワイでも認められ世界で活躍するウクレレ奏者のRIO。井上銘プロデュースによるアルバム『RIO』のリリースライヴをコットンクラブで行う。
続きを読む閲覧回数 14,325 回
小曽根 真が次世代を担う若き才能たちを紹介するプロジェクト”From OZONE till Dawn”の第5弾はピアニストにフォーカスする。「JAZZ TOKYO」でも早くから注目してきた二人、武本和大と壷阪健登を迎えて、デュオ演奏、トリオ演奏も行う。
続きを読む閲覧回数 9,190 回
ECM2022年上半期のリリース予定には、ジョン・スコフィールドのECMデビュー作が含まれている。
続きを読む閲覧回数 11,077 回
ジャンルを超えて活躍し、最近ではパペットバラエティ番組「コレナンデ商会」に全力で打ち込んできた塩谷 哲と、ニューヨークを拠点に活躍し、MISIAのバンドマスターも務める大林武司の共演が実現する。
続きを読む閲覧回数 13,384 回
ボーダーレスな活躍を続ける小曽根真が、移ろいゆく富士山の光景とともにクラシックとジャズのピアノソロを演奏する。2019年2月4日、山梨県富士吉田市のハイランドリゾートで収録され、58歳の演奏を記録している。
続きを読む閲覧回数 12,431 回
開館25周年を迎えたすみだトリフォニーホールが特別公演としてジャズ・ピアニストの大西順子を起用、大西はカルテットとオーケストラを披露する。
続きを読む閲覧回数 11,867 回
Bishop Recordsから続けて3タイトルがリリース。2月15日に発売されたのは、ピアニスト青木菜穂子の『 遙かなる午後』。続いて河崎純が新たに始動させたプロジェクト「ユーラシアン・ポエティック・ドラマ」によるジー・ミナをフィーチュアした『HOMELANDS』が3月4日に、 マリーヤ・コールニヴァをフィーチュアした『STRANGELANDS』 が4月8日にリリースされる。
続きを読む閲覧回数 11,193 回
土取利行の古代音楽への取り組みを知る貴重な1984年録音『サヌカイト・ライヴ』が立光学舎レーベルより復刻される。
続きを読む閲覧回数 11,789 回
オーストラリア・アデレード出身のベーシスト マーティ・ホロベックが、石若駿と井上銘を迎えたリーダーアルバム第二弾『Trio Ⅱ』のリリースを記念してコットンクラブでライヴを行う。
続きを読む閲覧回数 9,987 回
ギドン・クレーメル75歳の記念アルバムは『ミェチスワフ・ヴァインベルク/ヴァイオリン・ソロのためのソナタ』(ECM)。
続きを読む閲覧回数 12,346 回
芸劇リサイタル・シリーズ「 VS」の Vol.2はジャズの山下洋輔とクラシックの鈴木優人のピアノ対決。
続きを読む閲覧回数 11,538 回
CD録音が可能なまでに癒えたヘイトクライムの暴行被害者、NY在住のピアニスト海野雅威の再起を追うドキュメント
続きを読む閲覧回数 13,729 回
橋本一子 初のフル・メンバーによるCD『view』映画『ばるぼら』2Days@JZ Brat渋谷
続きを読む閲覧回数 15,309 回
ヴォーカル・ドラマーとして活躍するシシド・カフカがディレクションするプロジェクト「el tempo」。芳垣安洋、岡部洋一らを擁するパーカッション・アンサンブルで、サンティアゴ・バスケスが考案したハンドサインによる即興演奏を行う。
続きを読む閲覧回数 15,096 回
大友良英がブルーノート東京に初出演。新プロジェクト「Small Stone Ensemble」では、即興と作曲とコンダクションを軸に、流動性をもったメンバー構成でコレクティブ的に音を創っていく。
続きを読む閲覧回数 18,351 回
星野 源がパペットの「かいせついん」(高橋芳朗と大和田俊之)たちと歴史を変えた音楽家にスポットを当てる「星野 源のおんがくこうろん」。角野隼斗をVTRゲストにジョージ・ガーシュウィンを取り上げる。本記事では「星野 源のオールナイトニッポン」でキース・ジャレットについて語ったことも併せて紹介する。
続きを読む閲覧回数 10,585 回
ECM2022年の第1作はキット・ダウンズのピアノ・トリオ盤『Vemillion』(ECM2721)
続きを読む閲覧回数 12,882 回
チャールス・ミンガスの生誕100周年を記念し、代表作や日本初CD化のレア盤を厳選した8タイトルのUHQCDリイシューが決定。
続きを読む閲覧回数 31,368 回
今年(2021年)1月19日に亡くなったイギリスの即興音楽シーンを支えてきたギタリスト、ジョン・ラッセルを追悼する企画が、ジョン・ラッセルとゆかりのあるミュージシャン/ダンサーによって2022年1月から2月にかけて開催される。
続きを読む閲覧回数 18,216 回
2022年最初のホームでのライヴは、ゲストなしでエリック・ミヤシロのアレンジとアンサンブルをじっくり聴かせる。ファンからのリクエストで演奏曲を決めるキャンペーンも行っている。
続きを読む閲覧回数 11,505 回
2022年度ドイツ・レコード批評家賞の「名誉賞」に、マンフレート・アイヒャー、ウィリアム・クリスティー、ペーター・ブロッツマンが選出。
続きを読む閲覧回数 20,744 回
アメリカでも高い評価を受けながらCOVID-19のために帰国中のRINAを中心に気鋭の3人が集結、透明感があるのに分厚い暖かいサウンドが持ち味のピアノトリオ。渋谷ボディ&ソウルと神戸カントコトロ、初めてのハコでどんなサウンドを聴かせるのか楽しみだ。
続きを読む閲覧回数 17,326 回
イギリスを拠点に世界で活躍する現代音楽作曲家 藤倉大が初の自伝を出版。また、H. G.ウェルズのSF短編が原作となる藤倉作曲のオペラ『アルマゲドンの夢』を「新国デジタル劇場」より2/28まで無料配信する。
続きを読む閲覧回数 17,948 回
望月慎一郎、福盛進也がミロスラフ・ヴィトウスとともに録音した『Trio 2019』の発売の記念も兼ね、沢田穣治が参加したトリオで京都、神戸、大阪でのツアーを行う。福盛は同時期に、柳原由佳、甲斐正樹とのトリオ「Flowing sounds note」の公演を神戸で行う。いずれも東京での公演を期待したい。
続きを読む閲覧回数 17,195 回
ブロードウェイ・ミュージカルを中心に世界で活躍するエレクトロニック・ミュージック・デザイナーのヒロ・イイダ。ブロードウェイの現場やヒロのスタジオを訪れて、ヒロの仕事とブロードウェイ規模のエンタテイメントがどういう仕組みで行われているかを紹介する。
続きを読む閲覧回数 16,398 回
ショーロ・クラブでの活動や作曲家、プロデューサーとして活躍し、自己のレーベルUnknown Silenceからも精力的なリリースを続けてきた沢田穣治は2021年半ばに悪性リンパ腫が見つかり闘病療養を続けてきたが、今回、復帰後の初めての上京ライヴを行う。
続きを読む閲覧回数 18,412 回
海外ジャズ誌の年間投票で日本の女性ジャズ・ミュージシャンが大健闘
続きを読む閲覧回数 20,945 回
英国アンダーグラウンド音楽界のレジェンド、ジョン・ラッセル氏の旅立ちから約1年。今回はジョンさんの朋友であり、彼を6回日本へ招聘したサブ豊住さん (drums)、同じく氏と親交が深かった庄子勝治さん (sax)、そしてジョン氏と二度の共演を果たしたsara (.es / piano) の三名が天のレジェンドへ“贈る”べく、自然体の音を放つ。
続きを読む閲覧回数 15,897 回
生誕95年、没後30年 (2021年) を期して小川隆夫によって編まれたジャズ界の帝王マイルス・デイヴィスの活動歴を網羅した大事典。
続きを読む閲覧回数 16,871 回
アメリカの児童文学賞を受賞した童話を原作にジャズと文楽とのユニークなコラボレーションによる企画。
続きを読む閲覧回数 16,636 回
2021年度 第59回レコード・アカデミー賞大賞にECM New Seriesのアンドラーシュ・シフ作品。
続きを読む閲覧回数 29,377 回
小曽根 真は、2021年3月25日に60歳の誕生日を迎え『OZONE 60』をリリース、「OZONE 60」ツアー、数々のプロジェクトと多忙な一年を送ってきたが、2021年末から海外での活動を再開する。J-WAVE特別番組とドイツからのライヴ配信があるので紹介したい。
続きを読む閲覧回数 21,108 回
26周年を迎えた塩谷哲と佐藤竹善のユニット「Salt & Sugar」。2021年12月から2月にかけてそのツアー、「Saltish Night」をはじめ、二人の共演によるライヴが多数続く。2月12日のSalt & Sugarは有料ライヴ配信も行う。
続きを読む閲覧回数 17,668 回
Wolrd Jazz Museum 21 プレ・オープニング企画「ルイ・アームストロング生誕120年 没50年 記念写真展」のハイライトとなるイベント。
続きを読む閲覧回数 20,004 回
海外で高い評価を得ている集団即興プロジェクト、マージナル・コンソート(今井和雄、越川友尚、椎啓、多田正美)の公演が、12月11日YPAM「空間と戯れる音たち」のプログラムの一環として行われる。関東圏では2018年11月スーパーデラックスでのライヴ以来3年ぶりの公演。
続きを読む閲覧回数 20,247 回
「ルイ・アームストロング生誕120年 没50年」年内最後を飾る外山喜雄とデキシーセインツの公演2種。
続きを読む閲覧回数 22,792 回
「アートとインクルージョンと多様性の世界の祭典(IFAID)の一環としてのライヴ・イベント「音樂多面體」
続きを読む閲覧回数 23,198 回
12月4日、気鋭のNadja21レーベルから、国内仕様盤の『仲野麻紀/openradio』、高木元輝のソロ5枚組『Love Dance』がリリースされる予定。
続きを読む閲覧回数 25,484 回
20歳を迎え、すでにハワイでも認められ世界で活躍するウクレレ奏者、作曲家のRIOが、自ら”デビューアルバム”と呼ぶ『RIO』を井上銘のプロデュースでリリース。12月6日までクウドファンディングを行っている。
続きを読む閲覧回数 22,529 回
ドラマー/コンポーザー福盛進也が主宰する nagaluレーベルからレーベル第2、3作となる2タイトルが登場。何れもレーベル・コンセプトの「流水不腐」を体現する内容となっている。
続きを読む閲覧回数 35,610 回
20回目を迎える「東京JAZZ」は秋開催に戻り「TOKYO JAZZ 20th」として、ブルーノート東京からライブ配信を世界に届ける。テーマを「音楽で世界を旅するフェス」としてさまざまな国のアーティストのパフォーマンスも紹介する。
続きを読む閲覧回数 24,936 回
ニューヨークのジャズとその担い手たちの希望と再生の物語を、1935年から同じ場所で続く老舗ジャズクラブ「ヴィレッジ・ヴァンガード」とそのオーナーのデボラ・ゴードン、ピアニスト海野雅威、トランペッターのケーヨン・ハロルドを軸に描く。
続きを読む閲覧回数 24,629 回
私たちは演奏してこその音楽家なんです。コロナ禍による stay homeを逆手に取ったピアニスト藤井郷子の新作2タイトル。
続きを読む閲覧回数 30,784 回
福盛進也が2020年に設立したレーベル“nagalu”がコットンクラブでミニフェスティヴァルを開催。“淀みなく流れる水の如く、消えゆく音を景色に変え、懐かしい風景がまるで新しく出逢ったものと思えるような音楽“という「流水不腐」をコンセプトに福盛がプロデュースした4グループが集結する3日間。
続きを読む閲覧回数 26,483 回
2021年10月24日にアクトシティ浜松大ホールで開催された「ヤマハ・ジャズ・フェスティバル・イン・浜松2021」の演奏から抜粋で放送する特別番組。
続きを読む閲覧回数 20,468 回
ジャズ・ピアニスト山中千尋がデビュー20周年を記念した自選のバラード集をリリース。
続きを読む