独ECMから新年第1回リリース4タイトル
M.ヘンリエッテ/S.ロシュフォード/A.ヨルミン/S.ミクス
閲覧回数 232 回
独ECMから2023年第1回リリース。メッテ・ヘンリエッテを含む4タイトル。
続きを読む海外ニュース
閲覧回数 232 回
独ECMから2023年第1回リリース。メッテ・ヘンリエッテを含む4タイトル。
続きを読む閲覧回数 5,642 回
2022年度の「マッカーサー賞」受賞者のひとりにNY在住のミュージシャン イクエ・モリさんが選出された。
続きを読む閲覧回数 6,530 回
藤井郷子と田村夏樹が10/27から3つのユニットでほぼ1ヶ月にわたりヨーロッパを楽旅する。
続きを読む閲覧回数 7,827 回
NoBusiness=ChapChapSeries第2期第6、7弾がCD&LPでリリース。
続きを読む閲覧回数 9,935 回
内外で活躍するピアニスト/コンポーザーの藤井郷子が9/20、NYCでオールスター・バンドのコンサートをライヴ収録、自身の100作目のCDとして12月にリリースする予定。
続きを読む閲覧回数 10,509 回
リトアニアのジャズ・レーベル NoBusiness 春の新譜はサム・リヴァースの「アーカイヴ・シリーズ第6弾」を含む4タイトル・
続きを読む閲覧回数 10,478 回
旺盛な制作活動を続けるECMから2022年を彩る new seriesの4タイトル。
続きを読む閲覧回数 10,178 回
ノルウェーのドラマー ガード・ニルセンが自己のトリオ「Acoustic Unity」でECMデビュー。
続きを読む閲覧回数 10,523 回
「ダウンビート」(DownBeat)が今年70回を迎える「国際批評家投票」(International Crtitics’ Poll) の結果を発表、昨年来話題のピアニスト ジョン・バティステが初めて3冠を制覇した。
続きを読む閲覧回数 17,503 回
オランダ生まれでイスラエル育ちのサックス奏者オデッド・ツールのECM第2作『イザベラ』がリリースされた。カルテットのメンバーは前作と同じ。
続きを読む閲覧回数 17,592 回
ジョン・スコフィールドが彼の長いキャリアで初めての完全ギター・ソロ・アルバムをECMからリリースした。
続きを読む閲覧回数 23,498 回
4月30日はUNESCOとHerbie Hancock Institute of Jazzの提唱で制定された国際ジャズデイ。2022年はグローバル・コンサートをニューヨーク・国連本部で開催、日本出身者では上原ひろみと寺久保エレナが出演する。
続きを読む閲覧回数 21,310 回
2021年2月に亡くなったチック・コリアを記念し、ジョン・パティトゥッチ監修で、これまでの共演者たちを集めてコンサートを開催。世界中に配信される。
続きを読む閲覧回数 32,116 回
今年1月から2月にかけて東京と大阪で相次いで開催されたイギリスの即興演奏家ジョン・ラッセルを追悼するコンサートの録画を抜粋編集した映像が、4月17日日本時間22時(現地時間14:00)からMopomoso TVで公開される。
続きを読む閲覧回数 19,132 回
ECM2022年上半期のリリース予定には、ジョン・スコフィールドのECMデビュー作が含まれている。
続きを読む閲覧回数 18,655 回
ギドン・クレーメル75歳の記念アルバムは『ミェチスワフ・ヴァインベルク/ヴァイオリン・ソロのためのソナタ』(ECM)。
続きを読む閲覧回数 18,656 回
ECM2022年の第1作はキット・ダウンズのピアノ・トリオ盤『Vemillion』(ECM2721)
続きを読む閲覧回数 19,622 回
2022年度ドイツ・レコード批評家賞の「名誉賞」に、マンフレート・アイヒャー、ウィリアム・クリスティー、ペーター・ブロッツマンが選出。
続きを読む閲覧回数 28,362 回
海外ジャズ誌の年間投票で日本の女性ジャズ・ミュージシャンが大健闘
続きを読む閲覧回数 29,095 回
11月4日から7日にかけて、ベルリン・ジャズ祭が開催される。開催期間中の11月5日、プログラムの一環としてアルバート・マンゲルスドルフ賞授賞式、記念コンサートが行われる。今年の受賞者は高瀬アキ。
続きを読む閲覧回数 37,165 回
反田恭平が第2位、小林愛実が第4位を受賞。第1位はカナダのブルース・(シャオリュウ)・リウ。10月21日〜23日には入賞者ガラコンサートを開催。予選からファイナルまですべての演奏をYouTubeで見ることができる。
続きを読む閲覧回数 38,044 回
COVID-19のため1年延期で開催され、YouTube配信でも大きな盛り上がりを見せたショパン国際ピアノコンクール。ファイナルに小林愛実、反田恭平ら12人が進出、その配信についてまとめた。古海行子、進藤実優、角野隼斗、牛田智大らの予選動画もまとめた。今後の活躍を期待したい。
続きを読む閲覧回数 35,341 回
ノルウェー・オスロを拠点に活躍するピアニスト田中鮎美のECM初リーダーアルバム。10月1日に先行トラック「夢の跡 Ⅱ」の配信が開始。10月3日に公式PVがアップされた。田中は「Jazz Tokyo」に「オスロに学ぶ」を連載しており、本記事にバックナンバーへのリンクを掲載した。
続きを読む閲覧回数 35,917 回
ECMから数多くの名盤を送り出しているピアニスト、サー・アンドラーシュ・シフ。COVID-19下で開催された「ザルツブルク音楽祭 2020」から、シューベルトと、チェコの作曲家ヤナーチェクの作品に取り組んだ約2時間に及ぶリサイタルを。 また2020年のデンマーク放送コンサートホールでのリサイタルを。
続きを読む閲覧回数 35,508 回
ヴォーカルの新たな可能性を切り拓き、ECMを中心に多数の名作を生み出してきたイギリスのヴォーカリスト、ノーマ・ウィンストン。その80歳誕生日に向けて「London Jazz News」では音楽仲間、友人、ファンからのお祝いのメッセージを特集で掲載している。
続きを読む閲覧回数 27,867 回
優れた音楽的な業績を持ち、ドイツジャズ界に貢献したミュージシャンに贈られるアルバート・マンゲルスドルフ賞を高瀬アキが受賞することが発表された。
続きを読む閲覧回数 24,467 回
ジョージ・ウィーン(ウェイン)はニューポート・ジャズ・フェスティバルを通じて野外ジャズ・フェスのひとつのあり方を創造した。
続きを読む閲覧回数 34,362 回
リトアニアNoBuisness=防府ChapChapジョイント・シリーズ第2期第2回リリースは沖至4と高木元輝4の2タイトル。
続きを読む閲覧回数 43,363 回
チック・コリア「トロンボーン協奏曲」の世界初演が8月7日(土)朝8時にYouTube配信される。ジャンカルロ・ゲレロ指揮、サンパウロ交響楽団による演奏で、ニューヨークフィル首席トロンボーン奏者のジョゼフ・アレッシがソリストを務める。本作品はジョセフの発案でチックに委嘱された。
続きを読む閲覧回数 46,279 回
ライル・メイズが、自身が多大な影響を受けてきたベーシスト、エバーハルト・ウェーバーに捧げた<エバーハルト>。亡くなる前年2019年にマリンバソロからミニシンフォニーに拡張し、亡くなる直前に最高の音楽仲間たちとともに録音した音源が2021年8月27日にリリースされる。
続きを読む閲覧回数 27,508 回
2022年度(第40回)NEAジャズ・マスターズが発表。スタンリー・クラークら4人。
続きを読む閲覧回数 27,155 回
2021年チャーリー・パーカーの生誕101年に向けて、パーカーの生涯がUMKC(ミズーリ大学カンザスシティ校)ライブラリーのホームページ用に作られ公開された。
続きを読む閲覧回数 37,890 回
ヴェルビエ・フェスティヴァルは、スイス・アルプスの街でのクラシック音楽祭。17日間に56コンサートを開催。medici.tvで配信され、藤田真央のモーツァルトのピアノ協奏曲、ピアノソナタ全曲演奏会も含め主要コンサートを視聴できる。
続きを読む閲覧回数 24,715 回
開催が目の前と迫った、リガのジャズフェス、Jazz and Global Music Rīgas Ritmi 2021(6/30~7/03)のライヴ・ストリーミングが決定!
続きを読む閲覧回数 34,303 回
ブルーノート・ニューヨークは6月15日~20日のロバート・グラスパー公演から再開となった。17日の公演が日本向けに有料配信され、25日朝まで視聴できる。
続きを読む閲覧回数 27,844 回
ラトヴィアの首都リガで6月30日~7月3日に開催予定のリガ・リトミ・ジャズフェスティバル出演者決定。Bokanté、アントニオ・リサーナ、リューダス・モクツーナスとリガで活躍するミュージシャン多数。
続きを読む閲覧回数 60,204 回
2月9日に亡くなったチック・コリアの80歳誕生日に、トリビュート・コンサートがニューヨーク・カーネギー・ホールから配信される。上原ひろみ、ヴィジェイ・アイヤー、イリアーニ・イリアス、ロン・カーター、小曽根 真、リチャード&ミカ・ストルツマンなどが参加する。
続きを読む閲覧回数 31,553 回
ドイツ連邦文化大臣モニカ・グリュッタースが、ドイツジャズ賞 Deutscher Jazzpreises を立ち上げた。その第1回の受賞者が発表され、ピアノ/キーボード部門で高瀬アキが受賞。
続きを読む閲覧回数 41,576 回
「光と至福の美」をテーマにバッハとモーツァルトにフォーカスし、本家ナントでラ・フォル・ジュルネが2021年も開催される。France Musiqueでの放送により日本でも聴取することができる。
続きを読む閲覧回数 26,582 回
トロンボニストのカーティス・フラーが 86才で生涯の幕を閉じる。生涯、デトロイトのルーツ、ブルースを愛し、バップのメインストリーマーとしての立場を通した。
続きを読む閲覧回数 24,287 回
モダン・ジャズの神殿、ルディ・ヴァン・ゲルダー・スタジオからのライヴ配信第2弾は、現代のオルガン・マスター、ジョーイ・デフランセスコ(org)が、RVGスタジオで、数々のレジェンドがプレイしたハモンド・オルガンをプレイして、ジミー・スミス、ラリー・ヤングらをトリビュートする。今回は、日本/アジアに向けて5/16の午後8時からも、ストリーミング。お見逃しなく。
続きを読む閲覧回数 28,498 回
INTAKT5月の新譜はティム・バーン+クリス・スピードの重量級ホーンがオーネット・コールマンを8曲カバーする1枚とドイツの女性アルトサックスのシルケ・エバーハルト・トリオの2作。
続きを読む閲覧回数 25,619 回
ECMがシミン・サマワティとキータン・バティの『トリックスター・オーケストラ』とギリシャの女性作曲家コンスタンチ・ゴウルチの新作2タイトルをリリース。
続きを読む閲覧回数 35,040 回
今年で第50回を迎えるメールス・フェスティヴァルが5月21日から24日にかけて、フィジカル+ヴァーチャルで開催される。インターネットでのライヴ・ストリーミングで世界各地から閲覧可能だ。
続きを読む閲覧回数 40,792 回
5月1日(土)朝06:00から、国際ジャズデイを記念するグローバルコンサートが開催され全世界に配信される。日本からは大西順子の参加が予定されている。
続きを読む閲覧回数 26,366 回
今年のインターナショナル・ジャズ・デイに、マイアミのベイフロント・パークで、およそ一年ぶりの観客を入れたジャズ・フェスティヴァルが開催される。多彩な6組のグループが、高らかにライヴ・ジャズ・シーンのふっかつを宣言し、全世界に4Kで有料配信される。
続きを読む閲覧回数 26,164 回
ジャズ界最高の栄誉といわれるNEA Jazz Masterの2021年度4名が発表、ジャズ・ミュージシャン3名とラジオDJ1名。
続きを読む閲覧回数 28,904 回
ヴィブラフォンの齊藤易子とドラマーのモリッツ・パウムガルトナーが今夜ベルリンからオンライン・ライヴを予定。
続きを読む閲覧回数 29,606 回
ECM春の第2弾3タイトルはヴィジェイ・アイヤーのトリオ・アルバム、シニッカ・ランゲレンの60歳記念ソロ・アルバム、トーマス・ストレーネン・トリオの3作。
続きを読む閲覧回数 28,422 回
リトアニアのNoBusiness レコードからChapChapシリーズ3タイトルに加え、注目すべき新譜6タイトルが出揃った。
続きを読む閲覧回数 31,130 回
ヤコブ・ブロ・トリオとフェレンツ・シュネートベルガー+ケラー弦楽四重奏団の共演盤の2タイトルがリリース。
続きを読む閲覧回数 77,365 回
チック・コリアが、2月9日に癌のため亡くなった。チックのメッセージをお届けするとともに、世界のファンから愛されたチックの音楽の軌跡をまとめた。
続きを読む閲覧回数 43,323 回
パリを拠点に活躍するピアニスト児玉桃のECM3作目。2006年、小澤征爾指揮でモーツァルト生誕250周年を記念したプログラムのでのライヴレコーディング。モーツァルトの「ピアノ協奏曲第23番」と、そのオマージュである細川俊夫の「月夜の蓮 」日本初演が収録されている。
続きを読む閲覧回数 26,638 回
INTAKT2月新譜は、フレッド・フリス&イクエ・モリのデュオ作とマーク・フェルドマンのソロ作の2タイトル。
続きを読む閲覧回数 31,040 回
共に、ECMデビューのトリオとカルテットの2作目。プロデューサー マンフレート・アイヒャーの手腕と、ところを変えたスイスと南仏のスタジオでの録音が聴きもの。
続きを読む閲覧回数 30,421 回
ミラノ在住の写真家ロベルト・マゾッティが2月早々『Keith Jarrett, A Portrait』と題した写真集を500部限定で刊行
続きを読む閲覧回数 51,705 回
ECMを中心にさまざまなアーティストと共演し、多くの録音を残してきたチェリスト、デヴィッド・ダーリングが、2021年1月8日、米コネチカットの自宅で亡くなった。2009年にはグラミー賞最優秀ニューエイジ・アルバムを受賞している。
続きを読む閲覧回数 35,405 回
22歳のピアニスト藤田真央のベルリンでのソロリサイタルがストリーミングされる。モーツァルト、チャイコフスキー、アルカン、ラヴェルを演奏する。
続きを読む閲覧回数 41,547 回
イスラエル出身の33歳、現在最も注目されるピアニスト、シャイ・マエストロが2年ぶりECM2作目となるアルバムをリリース。レギュラートリオに同世代のアメリカ人トランぺッター、フィリップ・ディザックが加わり美しく、ときにダイナミックな演奏を展開する。
続きを読む閲覧回数 38,763 回
配信期間は2020年12月19日(土)深夜27時まで。ブラームス<交響曲第1番>と、藤田真央のピアノによるベートーヴェン<ピアノ協奏曲第4番>を演奏する。
続きを読む閲覧回数 44,519 回
リトアニアのNoBusinessレコードと防府のCjapChapレコードのジョイント・プロジェクト第2期がスタート、第1回リリースは3タイトル。
続きを読む閲覧回数 29,536 回
NY在住の歌手・作曲家 眞壁えみがトーマス・モーガン(b)を含むカルテットでレコ発コンサートをNYから配信。
続きを読む閲覧回数 32,936 回
作詞・作曲・歌・三味線を担当する眞壁えみに加え、ヴィトール・ゴンサルベス (p)、トーマス・モーガン (b)、ケニー・ウェルセン (ds) が参加するカルテット。
続きを読む閲覧回数 33,939 回
チャーリー・パーカーに関するカンザスシティ・パブリック・テレビジョン制作のドキュメンタリー映画のビデオ公開について。
続きを読む閲覧回数 35,267 回
25周年にあたる今年だがパンデミックのため限定数の聴衆を前にライヴ・ストリームを中心に開催されている。
続きを読む閲覧回数 39,170 回
「スネイクオイル」は2011年以来4作をECMからリリースしてきたが、本作が初めてのINTAKTからのリリースである。
続きを読む閲覧回数 32,241 回
10月13日に80歳の誕生日を迎えるレジェンド、ファラオ・サンダースの「アナザー・トリップ・アラウンド・ザ・サン」と題したバースデイ・コンサートが同日ロサンゼルスのゼブロン Zebulon から世界に向けて有料配信で行わなれる。共演者は地元ロスアンゼルスのエイゾー・ローレンス他。
続きを読む閲覧回数 65,036 回
キース・ジャレットの2016年7月にヨーロッパ5都市をまわったツアーから、初日ブダペストのベラ・バルトーク国立コンサート・ホールでのライヴ盤をリリースする。
続きを読む閲覧回数 87,928 回
キース・ジャレット、菊地雅章、富樫昌彦、村上寛、佐藤允彦、山本邦山らとの共演で知られるゲイリー・ピーコックが9月4日、自宅で穏やかに息を引き取った。
続きを読む閲覧回数 36,186 回
今年は9月最初の週末に4日間に渡って、ヴァーチャル開催される世界最大の無料で提供されるフェスティヴァル、デトロイト・ジャズ・フェスティヴァル。今年のプログラムは、ファラオ・サンダース(ts)、ロバート・グラスパー(p.kb)らをゲストに迎え、現代デトロイト・ジャズ・シーンを彩るアーティストで構成された。登場アーティストのスライド・ショウで期待を高め、ぜひ9/4〜7はストリーミング・フェスティヴァルをお楽しみください。日本からも、鳥取ジャズの菊池ひみこ・グループが参加します。
続きを読む閲覧回数 35,596 回
ニューヨークを代表するジャズピアニストをフィーチャーしたオンライン・コンサートのシリーズ「ニューヨークからのラブレター」が立ち上げられた。出演はジョージ・ケーブルス、海野雅威、サイラス・チェスナット、井川弥生、エリオ・ビジャフランカ、ルイス・ペルドモ、フランク・キンブロー、エドセル・ゴメス、ア・ブゥ、アルトゥーロ・オファリルなど。
続きを読む閲覧回数 33,700 回
第68回「Downbeat国際批評家投票」(2020)でテリー・リン・キャリントンとマリア・シュナイダーの女性二人がそれぞれ3冠を制した。
続きを読む閲覧回数 33,786 回
今年60回目を迎えるノルウェーのMolde国際ジャズフェスはカーリン・クログがArtist in Residenceとして主役を務め、アリルド・アンデルセン、ジョン・サーマンらと共演。
続きを読む閲覧回数 42,316 回
ルネ・マルタンは、2021年LFJのテーマを「光と至福の美」と改定し、バッハとモーツァルトを40人以下の編成で取り上げることを発表した。
続きを読む閲覧回数 33,940 回
息子のT.S.モンクは、「自分が聴いた父親のライヴ録音ではベストの演奏だ」と語っている。
続きを読む閲覧回数 35,828 回
ECMの6月新譜は、ジョン・スコフィールドのトリオとマルチン・ヴァシレフスキのトリオにジョー・ロヴァーノ(ts)が加わったカルテットの2タイトル。
続きを読む閲覧回数 32,812 回
コロナ禍のなか、独ECMから今年初のNew Seriesを含む注目の4タイトルを5月新譜としてリリース
続きを読む閲覧回数 34,383 回
四半世紀の歴史で初めて女性の受賞者が過半数を超えた。なお「最優秀レーベル賞」は ECMが受賞した。
続きを読む閲覧回数 78,689 回
2020年5月8日、キースが75歳の誕生日を迎えたことを記念して、2016年にブダペストで録音されたピアノソロ未発表テイク<Answer Me>を公開した。
続きを読む閲覧回数 38,242 回
藤井郷子が、A.v.シュリッペンバッハやP.ブロッツマン,P.リットンらベテラン勢と同時受賞。
続きを読む閲覧回数 45,866 回
4月30日国際ジャズデイを記念するグローバルコンサートがヴァーチャルで開催され全世界に配信される。
続きを読む閲覧回数 31,435 回
今年のメールス ・フェスティヴァルは予定どおりの会期(5月29日〜6月1日)に無観客ライヴ・ストリーミングで行うとの発表があった。
続きを読む閲覧回数 76,258 回
クールジャズ期から現代まで活躍したアルトサックス奏者で、ECMでの2枚も含め2019年まで精力的に活動したリー・コニッツが新型コロナウイルスのため92歳で亡くなった。
続きを読む閲覧回数 58,334 回
23歳の小曽根真がミュンヘンで行ったピアノソロコンサートの貴重な映像を、クインシー・ジョーンズがプロデュースするQwest TVが動画配信する。
続きを読む閲覧回数 65,774 回
小曽根真、ダイアン・リーヴス、チューチョ・ヴァルデスら世界11ヵ国からトップミュージシャンが参加し、JALCでヴァーチャルコンサートを開催、動画配信を行っている。
続きを読む閲覧回数 35,990 回
ハル・ウィルナーの死と共に、ウォレス・ルーニーは今後のジャズ・シーンを牽引していくべき59歳の若さで早過ぎる逝去が惜しまれる。
続きを読む