11/17~ 映画『ロイ・ハーグローヴ 人生最期の音楽の旅』公開
ベスト・アルバム 『ソングス・オン・HARGROVE』同時発売
閲覧回数 1,143 回
2018年11月、49歳の若さで病に倒れた天才トランペッター、ロイ・ハーグローヴの最後の1年を中心にドキュメント。
続きを読む国内ニュース
閲覧回数 1,143 回
2018年11月、49歳の若さで病に倒れた天才トランペッター、ロイ・ハーグローヴの最後の1年を中心にドキュメント。
続きを読む閲覧回数 967 回
小津安二郎も献呈の対象の一人になっているヴィム・ヴェンダス畢生の名画が映像・音響ともに新文芸坐で新たに甦る。
続きを読む閲覧回数 1,249 回
現代最高のオーボエ奏者のひとりであり、作曲家、指揮者としても活躍し、ECMに多くの録音を残すスイス出身の巨匠ハインツ・ホリガーが来日公演を行う。
続きを読む閲覧回数 1,348 回
ヴォーカルのダニ・グルジェルとピアノのデボラ・グルジェルの母娘を中心に結成され、サンパウロを拠点に活躍する「DDG4」が10周年を迎え来日する。
続きを読む閲覧回数 1,432 回
FreeJazz+Avantgarde+Noise=EXPLOSION! 東京NEO UNDERGROUNDシーンの大爆発を目撃せよ!
続きを読む閲覧回数 1,733 回
コンテンポラリー・サックスの巨人、マイケル・ブレッカーの伝記(邦訳)が9月29日刊行予定。
続きを読む閲覧回数 1,864 回
田村夏樹と藤井郷子、35年を超えるデュオに多彩なゲスト交えた秋のツアー。
続きを読む閲覧回数 1,749 回
ジャズとヒップホップを繋ぐ最重要プロデューサー、マルチプレイヤーで、ケンドリック・ラマーやロバート・グラスパーからも重用されるテラス・マーティンが来日する。
続きを読む閲覧回数 2,538 回
大分に拠点を構えるマルチ・リード奏者ミドリトモヒデ率いる広域的編成フリー・ジャズ(インプロ)・トリオ、Broken Trio(イヌイジュン/ds、宮崎真司/g)が初のアルバム『Donkey』を発売。
続きを読む閲覧回数 2,305 回
沖至生誕82年没後3年の節目にあたる今年、高円寺「写真BAR白&黒」を会場に南達雄撮影による写真展が開かれる。
続きを読む閲覧回数 2,556 回
ボストンを拠点にクラシックからジャズまで幅広く活躍するマリンバ奏者のミカ・ストルツマンと、クラリネット奏者のリチャード・ストルツマンのサントリーホールでのコンサート。またアルバム『Mika Stolzman / Marimba Soul』が8月25日より世界にリリースされた。
続きを読む閲覧回数 2,928 回
1987年アルメニア出身の鬼才ピアニスト、ティグラン・ハマシアンが5年ぶりにトリオで来日。スタンダードを再構築した新作『StandArt』の世界観を魅せる。
続きを読む閲覧回数 3,337 回
楽都仙台と日本のジャズ史に様々な角度から光を当てる展示とイベントの6日間
続きを読む閲覧回数 3,001 回
sara(.es)がギャラリーノマルで山本精一と3度目の邂逅。
続きを読む閲覧回数 3,802 回
バークリー音楽大学在学中から15年にわたって活動を継続してきたピアノトリオ。2023年夏もベーシスト山田吉輝の一時帰国に合わせて東京・名古屋・大阪でライヴを行う。
続きを読む閲覧回数 4,104 回
ヴォーカル・ドラマーとして活躍するシシド・カフカがディレクションするプロジェクト「el tempo」が題名のない音楽会に登場。サンティアゴ・バスケスが考案したハンドサインで即興演奏を行い、その魅力を語る。
続きを読む閲覧回数 3,484 回
アメリカと日本を拠点にジャンルを超えて幅広い活躍を続ける5人のジャズミュージシャンが集結したJ-Squadが東京・横浜・大阪で久しぶりのライヴを行う。
続きを読む閲覧回数 4,071 回
仙台・東北大学出身でバークリー音楽大学を首席で卒業した作編曲家 秩父英里。コットンクラブ2回目となるライヴでは、1st アルバム『Crossing Reality』の曲に加えアルバム未発表曲も演奏する。
続きを読む閲覧回数 4,293 回
ニューヨークを拠点にさまざまな賞を受賞しながら幅広い活躍を続ける作曲家・ピアニスト加藤真亜沙。2023年7月には、NYジャズ・アット・リンカーンセンター公演を成功させた。1年ぶりにコットンクラブ公演を行う。
続きを読む閲覧回数 4,520 回
8/11~8/31、エビスシネマガーデンにて10本のジャズ・シネマを1日3本ずつ上映。
続きを読む閲覧回数 4,165 回
高免信喜著『ニューヨークでジャズ・ギタリストとして生きるために、ぼくが実践してきたシンプルなルール』が刊行された。著者は20数年前に渡米し、ニューヨークで活動しているジャズ・ギタリスト。
続きを読む閲覧回数 4,899 回
ボンクリ・フェスと関わりのあるマスター6名による講義と藤倉との対談をまとめた『軽やかな音の冒険 藤倉大とボンクリ・マスターズ』がアルテス・パブリッシングから出版された。講師はハイパー箏奏者八木美知依他。
続きを読む閲覧回数 4,135 回
マイケル・ブレッカーの後継者と目される鬼才ダニー・マッキャスリンをワンホーン・カルテットで堪能するブルーノート東京の3日間。
続きを読む閲覧回数 5,035 回
ヒカシュー結成45周年記念ライヴ@Club Quattro 開店30周年記念News View
続きを読む閲覧回数 6,193 回
ヴィム・ヴェンダースの最高傑作『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』が、【2Kニューマスター版】Blu-ray、2.0chと5.1chの2ストリームで再生実現。
続きを読む閲覧回数 6,316 回
ピアニスト上原ひろみがカルテット Hiromi’s Sonicwonderによる新作『Sonicwonderland』を9月にリリース。
続きを読む閲覧回数 7,041 回
ヴェルビエ・フェスティヴァルは、スイス・アルプスの街でのクラシック音楽祭。2021年の藤田真央のモーツァルトのピアノソナタ全曲演奏会から抜粋で放送する。
続きを読む閲覧回数 7,309 回
ECMから数多くの名盤を送り出しているピアニスト、サー・アンドラーシュ・シフ。COVID-19下で開催された「ザルツブルク音楽祭 2020」から、シューベルトと、チェコの作曲家ヤナーチェクの作品に取り組んだ約2時間に及ぶリサイタルを。
続きを読む閲覧回数 8,295 回
ロンドンを拠点に活躍する作曲家 藤倉 大が贈る『ボンクリ・フェス』。世界初演満載のスペシャルコンサートを中心にさまざまなワークショップや無料プログラムで楽しむことができる。7/2新宿ピットインでの八木美知依 & 藤倉 大にも注目したい。
続きを読む閲覧回数 7,553 回
2023年5月に『Transparent Blue』をリリースして新境地を魅せるピアニストRINAが、レギュラートリオでコットンクラブに初出演。
続きを読む閲覧回数 7,605 回
ジャンルを超えて国際的に活躍するドラムス、サックス、コントラバスのトリオによる関西ツアー。
続きを読む閲覧回数 7,324 回
全国初の「浜辺のサヌカイト」上映と奏者・土取利行によるスペシャルトーク。
続きを読む閲覧回数 7,171 回
京都市立芸術大学が2023年10月1日に沓掛キャンパスより京都駅東地区へ移転するのを前に同窓会主催で感謝イベント「ありがとう沓掛キャンパス」を開催。アンサンブル・ソノーラによる「バシェの音響彫刻」演奏と記録映像公開も行われる。
続きを読む閲覧回数 7,587 回
ニューヨークと南カリフォルニアを拠点に活動しているヴァイオリニスト/作曲家木村まりが帰国、7月2日神保町試聴室でライヴを行う。共演者は坂田明と池田謙、他に美術家としても活躍する大和田俊はラップトップ・ソロ、またシンガーソングライターのKsayakaも出演。
続きを読む閲覧回数 7,381 回
And the music continues to evolve vol.20は、ベテラン・ベーシスト長田利樹を迎えたVoice from the Future。
続きを読む閲覧回数 8,314 回
帰国50周年の外山喜雄・恵子夫妻がニューオリンズ滞在5年をカメラマンとして振り返る写真展
続きを読む閲覧回数 7,525 回
カサヴェテスのパートナー、撮影監督、プロデューサーのアル・ルーバン追悼を兼ねた回顧シリー上映。
続きを読む閲覧回数 7,857 回
ミニマル・ミュージックを代表する作曲家の一人テリー・ライリーは現在、山梨在住。国立音楽大学で作曲公開講座を行う。ピアニスト清塚信也の番組ではテリーの音楽を演奏し、その秘密と魅力を探る。
続きを読む閲覧回数 8,246 回
井上 銘が率い、気鋭のミュージシャンが集う「STEREO CHAMP」が新譜『The Elemens』リリースし先行配信を開始。リリース記念で全国ツアーを行い、して、渋谷WWWでファイナルを迎える。
続きを読む閲覧回数 8,587 回
ハワイ出身でアメリカの数々の名門ビッグバンドでの活躍を経て、日本でファーストコールのトランペッターとして君臨しながら、作編曲でも素晴らしい音楽を世に送り出しているエリック・ミヤシロが60歳の誕生日を迎えて、記念ライヴで還暦を祝う。
続きを読む閲覧回数 8,079 回
ジョイス・モレーノのCOVID-19以降初の来日。1977年にクラウス・オガーマン作編曲・指揮で録音され長年お蔵入りとなっていた幻のアルバム『Natureza』のリリースを記念した講演となる。
続きを読む閲覧回数 8,507 回
2019年に『Eleven』をリリースしたマイク・スターンとジェフ・ローバー。2020年に延期となった来日公演がついに実現する。マイクのパートナー、レニ・スターンのゲスト参加も嬉しい。
続きを読む閲覧回数 8,884 回
新装なった池袋・新文芸坐が、オノ セイゲンと組み “日本一音の良い映画館”を目指し「BUNGEI-PHONIC SOUND SYSTEM」を構築、関連映画をシリーズ公開中。
続きを読む閲覧回数 9,687 回
チック・コリア「トロンボーン協奏曲」の日本初演が放映される。ニューヨーク・フィル首席トロンボーン奏者のジョゼフ・アレッシの発案でチックに委嘱され、自身がソリストを務める。
続きを読む閲覧回数 8,516 回
ハーモニカの巨匠トゥーツ・シールマンスの生誕100周年を記念して、長く共演してきた”旅するピアニスト”マイク・デル・フェローが記念プログラムを構成。インドネシア出身のハーモニカ・プレイヤー、レガ・ダウナをゲストに迎える。
続きを読む閲覧回数 8,378 回
黒田卓也、ホセ・ジェイムズ、MISIAらと共演など幅広い活躍を見せるピアニスト大林武司が結成した「TBNトリオ」がアルバム『THE BIG NEWS』をリリース。ジャパンツアーを行う。
続きを読む閲覧回数 8,581 回
パット・メセニーとの共演でも知られる現代最高のドラマーの一人アントニオ・サンチェスの最新プロジェクト。BIGYUKI 、タナ・アレクサ、レックス・サドラーと共に来日する。インタビュー、ブルーノートNYの演奏動画も参照されたい。
続きを読む閲覧回数 8,317 回
鬼才モリコーネの真意を鬼才オノ・セイゲンが池袋・新文芸座「Bungei-Phonic Sound System」で完全に再現。
続きを読む閲覧回数 9,673 回
マッカーサー賞受賞のエレクトロニクス奏者モリイクエの受賞記念帰国公演。
続きを読む閲覧回数 9,456 回
福盛進也が主宰するnagaluのコンセプト「流水不腐」を体現するカルテットRemboatoにミュンヘンを拠点に活躍するヴィブラフォン奏者ティム・コリンズが加わる。大阪では森下周央彌ストリングストリオfeat清野拓巳も出演する。
続きを読む閲覧回数 9,151 回
浅利史花のセカンドアルバム、伝説の女性ギタリスト エミリー・レムラーへのトリビュート作品『Thanks For Emily』リリースを記念して5都市へのツアーを行い、6/21コットンクラブでは録音メンバー全員が揃いツアーファイナルを迎える。
続きを読む閲覧回数 8,982 回
FM番組「クロスオーバーイレブン」のオープニング曲<Fly over the Horizon>でも有名なバンド「アジムス」が、マルコス・ヴァーリとともにブラジルから来日。4月17日に亡くなったドラマー、イヴァン・コンチの追悼ライヴを行う。
続きを読む閲覧回数 9,427 回
小曽根真プロデュースのアルバム『Kurena』リリースを記念し、大林武司、小田桐和寛、Taka Nawashiro、Kanとともにライヴを行う。石川作曲による楽曲を含めベースとヴォーカルを巧みに融合しながら生み出される音の世界を楽しみたい。
続きを読む閲覧回数 8,850 回
ハービー・ハンコック、ウィントン・マルサリス、クインシー・ジョーンズらが絶賛する天才ピアニストの10代最後となる来日ライヴ。
続きを読む閲覧回数 8,762 回
東日本大震災と原発事故が起きた福島を舞台に、細川俊夫作曲、平田オリザ原作・演出で描いたオペラ「海、静かな海」。ケント・ナガノ指揮によるハンブルグでの初演映像が放映される。
続きを読む閲覧回数 8,833 回
英国のギタリスト、ジョン・ラッセル(1954 – 2021)を核にロンドンで長年にわたり続けられ、ラッセル亡き後も継続して開催されている即興音楽のためのコンサートMopomopoから影響を受けたオーガナイザーの寺内久(Jazz & NOW)の呼びかけにより、『Another Perspective on Free Improvisation – dedicated to John Russell』と題されたコンサートが開催される。
続きを読む閲覧回数 9,077 回
1994年にキース・ジャレットが自宅スタジオでピアノ録音したCPEバッハが30年ぶりに陽の目を見る。
続きを読む閲覧回数 9,355 回
WhyNot再発シリーズ第2弾7作+2枚組コンピが5/20にリリース。
続きを読む閲覧回数 9,191 回
現代最高のベーシストの一人クリスティアン・マクブライドが提示するコードレスカルテットプロジェクト。2015年にヴィレッジ・ヴァンガードで生まれ、アルバム『The Prime』も話題を呼んでいる。
続きを読む閲覧回数 9,354 回
スウェーデンは1523年6月6日独立し、2023年に500周年を迎える。これを記念し、ラーシュ・ヤンソン、ウルフ・ワケーニウス、イザベラ・ラングレンとそのグループが来日してシリーズ公演を行う。
続きを読む閲覧回数 9,504 回
川瀬賢太郎指揮、東京フィルとともに、塩谷の代表曲と< ラプソディ・イン・ブルー>、そして書き下ろし新作を演奏する。
続きを読む閲覧回数 9,184 回
注目のGearBoxからデビューしたUKのユニット Village of the Sunのライヴ。
続きを読む閲覧回数 11,287 回
横濱なんでも国際音楽祭2023春@横浜エアジン開催中。
続きを読む閲覧回数 10,738 回
ブラジル音楽、JazzからJ-Popsまで活躍するフルーティスト、城戸夕果。「おんがく交差点」では伊藤志宏、大谷康子との演奏を。5/30にはBody & Soulで好評だったBrazilian Nightの2回目の公演を行う。
続きを読む閲覧回数 9,347 回
昨年に続く第2回「新世代ジャズフェスティバル」が、5月13日、14日開催予定。
続きを読む閲覧回数 9,418 回
スイスを拠点とするふたりのインプロヴァイザー、トーマス・フローリン(ピアノ)とニコラス・フィールド(ドラムス)にアメリカからジョン・ダイクマン(サックス)が加わってトリオを結成。新アルバム『Drag it to the bottom』を引っ提げて日本ツアーを行う。
続きを読む閲覧回数 11,774 回
「東京JAZZ」元プロデューサー、エイトアイランズ代表 八島敦子のDJでチック・コリアの音楽の旅を辿る。ゲイル・モランや小曽根真もゲストに。5月8日〜12日にかけて順次配信終了するので、お聴き逃しないように。
続きを読む閲覧回数 10,951 回
ロサンゼルスを拠点に活動する日系4世アメリカ人のマルチ楽器奏者、作曲家のパトリック・シライシが単身来日し、日本の個性的ミュージシャンと共演する二日間の特別公演が決定。
続きを読む閲覧回数 9,756 回
世界最⼤級のクラシック⾳楽祭「ラ・フォル・ジュルネTOKYO」が、COVID-19感染拡大による3年の空白を経て、ホールA・C・D7を主要会場にいよいよ開催される。有料公演約50に加え、丸の内周辺で無料コンサートも多数開催。
続きを読む閲覧回数 8,640 回
短歌・詩と即興音楽…、言葉と音が流れるパッセージを楽しみたい。
続きを読む閲覧回数 9,604 回
素晴らしいミュージシャンを輩出し、ECMからのリリース、来日も多いポーランドのジャズシーンを紹介する。ライブイベント、無料ライブ/ドキュメンタリーの配信があり見逃せない。
続きを読む閲覧回数 9,025 回
カート・ローゼンウィンケルが、最新作ではショパンの再定義に挑戦、『ショパン・プロジェクト』をブルーノート東京で披露する。
続きを読む閲覧回数 13,224 回
4月30日の国際ジャズデイを記念し毎年開催されてきた「Jazz Auditoria」。4月30日〜5月7日まで無料オンライン配信される。
続きを読む閲覧回数 8,303 回
多方面に活躍する現代最高峰のドラマー、アントニオ・サンチェスが現在、活動の中心に据えているバンド “Bad Hobre”を率いて6月に来日。
続きを読む閲覧回数 9,442 回
21歳のドラマーで、作編曲でも優れた才能を発揮する中村海斗が、ファーストアルバム『Blaque Dawn』のリリースを記念して全国でツアーを行う。
続きを読む閲覧回数 9,864 回
2017,18,19年にソロで来日し驚異的なテクニックと既成の音楽概念に拘らない柔軟な音楽性で衝撃を与えたドイツの若手サックス奏者フローリアン・ヴァルターが参加するサックス、ギター、ドラムからなるトリオ『MALSTROM(マルストローム)』の初の来日ツアーが決定!
続きを読む閲覧回数 8,684 回
海外ジャズ・ミュージシャンが、滞日中にスタジオやライヴで残しアルバム化された作品を網羅した1冊。
続きを読む閲覧回数 9,756 回
スウェーデンは1523年6月6日独立し、2023年に500周年を迎える。これを記念してコットンクラブでは、ラーシュ・ヤンソン、ウルフ・ワケーニウス、イザベラ・ラングレンが共演するオールスターライヴを行う。
続きを読む閲覧回数 9,831 回
パリ・デビュー以来50周年を迎えるピアニスト/作曲家の加古隆のコンサート・シリーズ。
続きを読む閲覧回数 13,692 回
ニューヨークのアヴァンギャルド・即興シーンにおいて刺激的な活動をみせる石当あゆみ(サックス)、ケヴィン・シェイ(ドラムス)、アーロン・ネイムンワース(ギター)のトリオ・Entropic Hopが来日する。
続きを読む閲覧回数 8,720 回
空海生誕1250年記念【空海の母の里・特別プロジェクト】として土取利行、梅津和時、いとうせいこうによるフリージャズとダブリーディングによる公演が高松で行われる。
続きを読む閲覧回数 8,229 回
「夜空ノムコウ」、「あとひとつ」などの数々のアーティストへの楽曲提供でも知られる川村結花のスペシャルバンドライヴ。
続きを読む閲覧回数 12,718 回
チャイコフスキー国際コンクールで第2位受賞、カーネギーホール初リサイタルを成功させたばかりの若きピアニスト藤田真央が敬愛するジャズ・ピアニスト小曽根真と共演する。
続きを読む閲覧回数 11,778 回
高瀬アキが、昨2022年8月に帰国した折に公演通りクラシックスで共演し、好評だった井野信義と早坂紗知とのトリオで今年はツアーをする。
続きを読む閲覧回数 10,953 回
BMC Records が制作した高瀬アキの新譜『カルメン・ラプソディー Carmen Rhapsody』(2022年録音)が、東京エムプラスから国内盤仕様(日本語ライナーノート付き)で発売された。
続きを読む閲覧回数 10,025 回
昨年(2022年)5月16日、土取利行が四国の浜辺で サヌカイトを演奏した。その映像がブルーレイDVDとして、3月26日に立光学舎レーベルからリリースされる。
続きを読む閲覧回数 12,202 回
稀代の表現者・齋藤徹の逝去からまもなく4年。かれの仕事をふりかえるとともに、現在進行形の表現によってあらたに開ける世界を夢想したい。
続きを読む閲覧回数 11,990 回
3/21の渋谷・公演通りクラシックスは2枚目のアルバムのための公開録音の予定。
続きを読む閲覧回数 12,697 回
ECM唯一のガイドブック『新版 ECMの真実』刊行と刊行記念トーク&リスニング・イベント
続きを読む閲覧回数 11,919 回
2019年に逝去した齋藤徹(コントラバス)とのデュオアルバムをリリースした長沢哲(ドラムス)がレコ発ツアーを行う。
続きを読む