ある音楽プロデューサーの軌跡 #35 『山下和仁+ラリー・コリエル /ギター・オデッセイ: 四季』
閲覧回数 51,619 回
背筋を伸ばし上半身を直立させて弾くラリーに対し、背中を丸めギターのボディに覆いかぶさるようにして弾く山下。この姿勢はおそらく大きなギターを抱え込んで弾いていた幼少の頃の癖が抜けきれないのだろう。
続きを読むLarry Coryell、1943年4月2日 – 2017年2月19日。テキサス州ガルベストン出身
ジャズとロックの融合に早くから取り組み、Godfather of Fusion(フュージョンの父)と言われる。代表的なバンドは、ランディ・ブレッカーの参加した1972年結成の「イレヴンス・ハウス」、ジョン・マクラフリン、パコ・デ・ルシアと組んだ「ザ・ギター・トリオ」(1979年)など。一方でアコースティック・ギターによるクラシック作品の演奏も多い。また、日野皓正、山下和仁、井上陽水、渡辺香津美など邦人ミュージシャンとの共演も少なくない。
閲覧回数 51,619 回
背筋を伸ばし上半身を直立させて弾くラリーに対し、背中を丸めギターのボディに覆いかぶさるようにして弾く山下。この姿勢はおそらく大きなギターを抱え込んで弾いていた幼少の頃の癖が抜けきれないのだろう。
続きを読む閲覧回数 100,542 回
フュージョン界のゴッドファーザーと言われていたラリー・コリエルが突然死してしまった。筆者の大好きなフィリップ・カテリーンとのデュオアルバムから<The Train and The River>を解説するとともにコリエルの偉業やフュージョンの歴史も解説。
続きを読む