齋藤徹ちゃんへ  今井和雄

閲覧回数 49,605 回

きみの演奏は多くの人に様々な力を伝えたようだ。そして、きみのベースアンサンブルのメンバーがきみのメロディーを力いっぱいに弾いていく姿を見ると、きみのスタイルが伝わっていることが分かる。そういう演奏をするベーシストはきみ以外はいなかったからね。しかし、最後は急ぎ過ぎたかな、お疲れ様でした、徹ちゃん。

続きを読む

Reflection of Music Vol. 67 齋藤徹

閲覧回数 46,488 回

齋藤徹の軌跡は私の記憶の中でさまざまな事象にシンクロしながら、その時々の音楽動向、即興音楽を取り巻く変遷と共に蘇ってきた。それは「音をさがして」の旅だったのではと今にして思う。

続きを読む

「トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ」
齋藤徹さん出演番組を追悼アンコール放送

閲覧回数 24,397 回

音楽の本質とは何かを常に問いかけてきた徹さんは、私にとっては試金石のような存在でした。

続きを読む

#1613 『Sluggish Waltz スロッギーのワルツ』

閲覧回数 37,469 回

齋藤徹は、再び、ことばを中心に据えたプロジェクトを形作った。それは音楽だけではない。同時代の詩人たちが詩を持ち寄り(齋藤の幼馴染であった渡辺洋は故人ゆえ、齋藤が渡辺の詩を選んだ)、松本泰子が歌い、庄﨑隆志が踊る。また詩人たちも朗読などによってテキストだけではないかかわりを持つ。

続きを読む