#04 V.A / 東京発、即興音楽の新しい波
text by 細田成嗣 Narushi Hosoda
2017年2月17日 水道橋FTARRI (東京)
1st set : 竹下勇馬 (electro-bass) + 石原雄治 (drums) + 増渕顕史 (guitar) + 浦裕幸 (composer)
2nd set : 中村ゆい (voice) + biki (electronics)
3rd set : 池田若菜 (flute, composer) + 内藤彩 (bassoon, composer) + 山田光 (alto sax, composer) + 滝沢朋恵 (reading)
4th set : Straytone (electronics) + 大上流一(guitar) + 徳永将豪(alto sax)
まずそのタイトルに惹かれた。東京から即興音楽の新しい波が流れてくるという。これは目撃しなければならない。だが思い返してみればこの数年の間、東京のライヴ・イベントに足繁く通っていると、確かに「新しい波」のようなものを感じてはいたのである。それが具体的にどのようなものであるのか、このイベントに出会うことから筆者の中で仮初めにも整理がつき、それは別の場所でやや長めの論考としてまとめた。注意しなければならないと思うがこのイベントは「新しい波」を唯一代表するものではないし、その出演者たちだけがシーンの形成に寄与しているというわけでもない。むしろ大きな波の一端がこのイベントには現れており、そのことにハッキリと気づかせてくれるものだったと言うべきだろう。この日に行われた演奏についてここでは詳述しないが、彼ら/彼女らをはじめとして東京を拠点にインディペンデントかつエクスペリメンタルな活動をするミュージシャンはいま現在も頻繁にライヴを行なっている。どれでもいい、ぜひ一度足を運んで同時代の「即興音楽」の脈動に触れて欲しい。
石原雄治、山田光、池田若菜、竹下勇馬、増渕顕史、浦裕幸、中村ゆい、biki、内藤彩、滝沢朋恵、Straytone、大上流一、徳永将豪