JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 41,963 回

No. 215R.I.P. ポール・ブレイ

Satoko Fujii / 藤井郷子

Don’t practice!

ポール・ブレイの訃報はfacebookで知った。最近は、訃報はもっぱらfacebookからだ。ペットの猫の写真やランチの写真に混じって、訃報がポストされているのを見ると、不思議な気持ちになる。最初のポストはカナダ人のミュージシャンによるもので、「これはデマかもしれない。デマであってほしい」という彼の言葉もあった。それから1日か2日か、何のポストもなかったので、デマだったのかもしれないと思った。そして、それがいかにもポールっぽかった。が、残念なことにデマではなかった。その後、カナダの評論家のシェアで、ポールのお嬢さんのポールが亡くなったことを報告するメッセージがポストされた。

ポールと初めて会ったのは、1994年1月だった。私は1988年にバークリー音楽院を卒業して帰国後、日本で音楽活動をしていたが、私自身が音楽で何をしたいのかをすっかり見失っていた。ポールがニューイングランド音楽院(NEC)で先生をしているのを知っていたわけではない。ガンサー・シュラーの提唱したサードストリームに惹かれて、NECのサードストリーム科に1993年9月に入学した。そこで、サードストリーム科ではなく、ジャズ科でポールが教鞭をとっていることを知り、1994年1月にジャズ科に再入学した。彼の音楽にはずっと夢中だったから、レッスンを取れることは夢のようだった。最初のレッスンの日のことは今でも覚えている。午前中、学校の練習室で、やはりレッスンを取っていたチャーリー・バナーカスの音型を練習していた時に、なんとポールが練習室のドアをノックしたのだ。「なんの練習しているの?」私はチャーリーの音型の楽譜を見せて、「今日の午後、初めてレッスンを受けるものです」と自己紹介した。その音型は、とても面白いサウンドで、ポールもおそらく興味を持ってノックしたのだと思う。でもその音型よりも、午後の彼のレッスンは、もっとびっくりのレッスンだったが。普通にピアノのレッスンを想像していたから、本当に驚いた。最初のレッスンは一応ピアノ室でピアノの前で受けたが、それからの2年間でピアノの前で受けたレッスンは合計2時間にもならないと思う。学校の近くのカフェでコーヒーを飲みながら、2時間のレッスン。それまでピアノの前で10年以上練習してもできなかったことが、その会話だけでできるようになるのだ。目から鱗の連続だった。何回目からか、会話を全て録音させてもらった。一語も聞き逃したくなかった。レッスン後にそのテープからノートを起こした。私ができなかった事は、全て私自身の思い込みからだったとわかるようになった。そして、他の誰でもない自分自身を肯定する事ができるようになった。卒業前にピアノ2台でレコーディングしないかと誘われた時は、本当に嬉しかった。憧れのミュージシャン、しかも同じピアニストに認められるという事は、大きな自信になったし、大きな一歩を踏み出せた。2台ピアノの録音はCD”Something About Water”としてリリース、その数年後にはポールのソロの日本ツアーに2台ピアノで二カ所、ソロでも一カ所参加させていただいた。サンフランシスコ・ジャズ・フェスティバルでもソロピアノでダブルビルをさせていただき、レッスンだけでなく仕事もご一緒させていただく機会に恵まれた。ポールの言葉を録音していたのは、もちろんレッスンの時だけだったが、彼の言葉はいつでもハッとするような驚きに満ち、どの言葉も深く共感できるものだった。

ポールがNECの学生の間で、有名だったエピソードがある。ピアノ練習室をノックして、「Don’t practice!」と練習している学生に言うのだ。音楽学校で一般的に先生が生徒に言う言葉ではない。「Practice makes perfect. Imperfect is better.」という彼の考えからの発言だ。彼の音楽の個性は彼の思考そのものだと思う。(ピアニスト)

Don’t practice!

I learned about Paul Bley’s passing through Facebook. These days I get this kind of news first through Facebook. I get a kind of strange feeling when I see this kind of news with other postings like what people eat for lunch and photos of their pets. The very first post was by a Canadian musician saying “It might be hoax. And I hope it is hoax.” After that I didn’t see any posts for one or two days so I hoped it was hoax. But unfortunately, I then saw the official message from his daughter reporting his passing through a Canadian journalist on Facebook.

I first met him in January 1994. I had graduated from Berklee in 1988 and had a musical career in Japan, but I had lost my musical vision. I didn’t know Paul was teaching at New England Conservatory when I decided to go back to Boston to study there. I went because I was fascinated by Gunther Schuller’s “third stream” concept. I entered the Third Stream department (Contemporary Improvisation) in September 1993. I then found out that Paul Bley was teaching in the jazz department, so I switched to the jazz department in January 1994 because I wanted study with him.

Taking lessons with him was like a dream for me because I loved his music. I still remember the day of the first lesson. I was practicing Charlie Banacos’s motives in a practice room at NEC. Charlie was another one of my great teachers. Someone knocked on the door. I opened the door and Paul was standing there. He asked me what I was practicing. He was probably interested in the sound of the patterns. I showed him the music and I also introduced myself, “I will be your student. The first lesson is in this afternoon.” I was surprised to find him at the door but I was more surprised with his lesson in the afternoon and with all his lessons for the next two years. His lessons were nothing like what people expect from music lessons. I think in the 2 years I studied with him we spent less than 2 hours in front of the piano. Most lessons were held in “Café Express” which is very close to the school. Many times I found that after the talk session I could play something I couldn’t play before even if I had spent 10 years practicing it. Talking to him was like “The scales fall from my eyes.” I recorded our talking sessions because I didn’t want lose any of his words. After the lesson, I wrote everything down from the tape. I began to realize that I couldn’t do many things because I didn’t think it was possible. And I also began to accept myself. Before the graduation, he told me we could record together – music for two pianos. I was so happy. It was such a big thing that I was recognized by such a great musician and pianist. I made the CD, “Something About Water” from that recording. This was a huge first step for me and gave me a lot of confidence. I also had two piano duo concerts in Japan as well as one double bill solo concert in Japan and at the San Francisco Jazz Festival. His words always helped me to dig deep within myself as well as to explore the world beyond to find my own voice. Paul Bley helped me to realize that I was capable of far more than I knew.

This is a famous story among the students at NEC while he was there. He always knocked on the piano practice room doors and said, “Don’t practice!” These are not the words you expect to hear from a teacher at a music school. His idea is “Practice makes perfect. Imperfect is better.” His musical uniqueness and originality were just like his concepts and his words and his brilliant mind. (pianist)


Satoko Fujii / 藤井郷子
東京に生まれる。4才よりクラシックピアノを始める。高校時代、クラシックピアノを宅孝二氏、作曲を南弘明氏、三枝成章氏、指揮を金子登氏に師事。高校卒業当時、宅孝二氏の大きな影響もありジャズに興味を持つ。20才で上京、26才で渡米。ボストンのバークリー音楽院入学。2年半、5学期間で同校を優等賞にて卒業。帰国。93年再渡米。ボストンのニューイングランド音楽院サードストリーム別科に入学。94年同大学の本科大学院ジャズ科に再入学。97年秋、東京を活動の拠点とするため帰国。現在、東京とベルリンを拠点にオーケストラ他、多くのユニットで世界を股にかけ活躍。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください