JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 54,906 回

Local(国内)News

5/03~05 ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2018〜Un Monde Nouveau 新しい世界へ)

日程:2018年5月3日(木・祝)〜5日(土・祝)
会場:丸ノ内エリア (東京国際フォーラム、大手町・丸の内・有楽町)
池袋エリア (東京芸術劇場、池袋西口公園、南池袋公園)
公演数:有料公演 約194公演(丸の内 約122公演、池袋 72公演)、無料公演 約200公演
主催:ラ・フォル・ジュルネTOKYO運営委員会(株式会社KAJIMOTO、株式会社東京国際フォーラム、豊島区、三菱地所株式会社)
企画制作:CREA / KAJIMOTO

1995年フランス・ナントで、ルネ・マルタンによって始まった「ラ・フォル・ジュルネ」を起源に、2005年からGWに東京国際フォーラムで開催されて来た「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」。その2018年の詳細について発表された。ジャポンからTOKYOへ改名され、池袋・東京芸術劇場が会場に加わって、1/3以上の有料公演を担うようになり、主催も株式会社東京国際フォーラムから4者による運営委員会に移行する。

2018年のテーマは「Un Monde Nouveau モンド・ヌーヴォー〜新しい世界へ」。1月31日(水)〜2月4日(日)に先だって開催される本家ナントでは「Vers un Monde nouveau」と表記されている。音楽の歴史の中で、多くの作曲者が祖国を、ときには大陸を離れ、生き延び、人生を過ごした。20世紀には、ラフマニノフ、プロコフィエフ、ストラヴィンスキー、バルトーク、シェーンベルク、アルベニスらが体制の変化から生まれ故郷や住み慣れた土地を離れることを余儀なくされた。バロック時代のリュリ、ヘンデル、スカルラッティらは好奇心に突き動かされ、また雇い主やパトロンの移住とともに、また成功を夢見て新しい土地を目指し、ドヴォルザークもアメリカに新天地を求めた。
約4年前から2018年のテーマは「Exile」(亡命)を想定していて、引き続き、「Exile」は大切なキーワードであり続けるものの、生命の危険に限らず、自由意志によって移り住むことを包括するテーマになり、ポジティヴな意味を強く帯びて来た。新しい世界へと開かれた精神が異文化と出会って生まれた、刺激に満ちた異文化の接触から生まれたさまざまな音楽作品に光を当てると言う。
バルカン半島・東欧・ドイツに起源を持つクレズマー音楽も取り上げる予定で、Sirba Octetの参加が予想される。
出演アーティスト、演奏曲などの詳細は2月下旬発表予定。(Text by Hideo Kanno 神野秀雄)

【関連リンク】
ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2018
https://www.lfj.jp/
La Folle Journée Nantes
http://www.follejournee.fr/en
プレスリリース→リンク

(Text by Hideo Kanno 神野秀雄)

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください