JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 34,758 回

及川公生の聴きどころチェックNo. 229

#338 『Æon Trio / Elegy』

「及川公生の聴きどころチェック」今月の9枚

『Æon Trio / Elegy』
trptk TTK0010

Maya Fridman – cello
Frans van der Hoeven – double bass
Atzko Kohashi – piano (Fazioli Modello F228)

 

01 Utviklingssong (Carla Bley)
02 Tobidachi:Departue (Æon Trio)
03 Gary’s Waltz (Gary McFarland)
04 Lamento (Gabriel Faure)
05 Blues for Maya (Atzko Kohashi)
06 Lonely Woman Act l (Ornette Coleman)
07 Lonely Woman Act ll (Ornette Coleman)
08 Luizo (Antonio Carlos Jobim)
09 Kusabue (Æon Trio)
10 Elegy (John Williams)
11 Zingaro (Antonio Carlos Jobim)
12 Ieji :Returning (Æon Trio)
13 Quiet Now (Denny Zeitlin)

Recorded at the Beauforthuis, Susterlitz, the Netherlands
Recording, Mixing & Mastering: Brendon Heinst
Assistant Engineering: Bart Koop
Piano Tuning: Michiel Strategier
Photography & Artwork: Brendon Heinst
Liner Notes: Atzko Kohashi & Maya Fridman

Microphones:
For cello: Sonodore MPM-91
For piano: Sonodore RCM-402
For double-bass: Sonodore MPM-91

Microphone Preamplifiers: Sonodore MPB-508

Cabling:
Siltech custom mono crystal cables
Furutech FA-220 analog interlinks
Furutech FX-Alpha-Ag digital interlinks
Furutech The Empire power cables
Furutech The Astoria Power Cables

AD/DA Conversion: Merging Technologies Sphynx 2

Monitoring:
Loudspeakers: Dutch & Dutch 8c
Headphone amplifiers: Questyle CMA-800R Gold
Headphones: Sennheiser HD800s

極めて明瞭な楽器の表情を捉えた優秀録音である。コントラバスの近接感とピアノの空間を表す音像。チェロの音色の艶やかさが空間に鋭く浮かぶ。

音源は室内楽。当然トリオ空間の再現が重要視されているが、私は音色の聴いた事のない違いに大きな衝撃をうけた。
オランダ製のマイクロフォンとプリアンプ、ケーブル、コンバーター、モニタリング、機材の表記が多くを占めていた資料。エンジニアのこだわりと機材が造り出した音場と音像なのだ。

コントラバスの低域の表現に、これまでにない温暖な感触が強く感じられた。
チェロの輪郭に現れるエッジの鋭さと艶は、新しい音創りの発見だ。

及川公生

及川公生 Kimio Oikawa 1936年福岡県生まれ。FM東海(現 東京FM)技術部を経て独立。大阪万国博・鉄鋼館の音響技術や世界歌謡祭、ねむ・ジャズ・イン等のSRを担当。1976年以降ジャズ録音に専念し現在に至る。2003年度日本音響家協会賞受賞。東京芸術大学、洗足学園音楽大学非常勤講師を経て、現在、音響芸術専門学校非常勤講師。AES会員。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください