JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 35,164 回

及川公生の聴きどころチェックNo. 285

#894 『高木元輝/Love Dance~Live at Galerie de Café 伝 1987/1997』

text by Kimio Oikawa 及川公生

Nadja21/King International KKJ9014-18 ¥10,000 (税込)

KKJ9014
CD1 「Love Dance 1」 1987.5.27
1ストーン・ブルース 23.42
2 アリラン〜悲しき願い   12.53
3 Love Dance 1987.5.27 P2M1 10.18
4 小さな花 8.17
5 家路   7.20
6 バラ色の人生(ラ・ヴィ・アン・ローズ)5.38
7 小雨降る径 5.24

高木元輝 (ss, except TR.1&7:ts)

KKJ9015
CD2「Love Dance 2」1987.9.02
1 Love Dance 1987.9.02 P1M1*  30.10
2エピストロフィー 5.42
3 Love Dance 1987.9.02 P2M1* 25.18
4 家路   8.44

高木元輝 (ts:TR.1&2, ss:TR.3&4)

KKJ9016
CD3「Love Dance 3」1989.5.10
1 ストーン・ブルース       19.56
2 Love Dance 1989.5.10 P1M2*       11.49
3 Love Dance 1989.5.10 P1M3*    11.15
4アリラン               15.55
5 Love Dance 1989.5.10 P2M2*       5.25
6 家路   9.36

高木元輝 (ts:TR1,2,&3, ss:TR4,5,&6)

KKJ9017
CD4 「Love Dance 4」1989.9.06
1 Love Dance 1989.9.06 P1M1        44.26
2 Love Dance 1989.9.06 P2M1        14.17

高木元輝 (ts)

KKJ9018
CD5 「Love Dance 5」1997.4.08
1 MC (桑原敏郎) 1.17
2 Goodbye Pork Pie Hat  16.46
3 ストーン・ブルース 7.04
4 Love Dance 1989.4.08 M3.  16.21
5 Love Dance 1989.4.08 M4    8.35
6 不屈の民   5.56

高木元輝 (ts except Tr4:ss)
杉本 拓 (g, Tr4)

Concerts produced by Toshio Kuwabara 桑原敏郎
Recorded & mastered by Tsutomu Suto 須藤 力
A&R: Satoshi Hirano 平野聡
Album produced by Kenny Inaoka & Toshio Kuwabara for Nadja21


ソロを拾う、マイキングは今更とは言えない決まったスタイルがあるが、ここで聞こえるサウンドはオンマイクでありながら、なんだろうと、耳を清ます。エネルギーを堂々と引き出して、そこにある音色は、一本のソロマイクではないエネルギーとライブの空間感が、筆者の体験では、ありえないのです。


♫ CDレヴュー(末冨健夫)
https://jazztokyo.org/reviews/cd-dvd-review/post-71814/

及川公生

及川公生 Kimio Oikawa 1936年福岡県生まれ。FM東海(現 東京FM)技術部を経て独立。大阪万国博・鉄鋼館の音響技術や世界歌謡祭、ねむ・ジャズ・イン等のSRを担当。1976年以降ジャズ録音に専念し現在に至る。2003年度日本音響家協会賞受賞。東京芸術大学、洗足学園音楽大学非常勤講師を経て、現在、音響芸術専門学校非常勤講師。AES会員。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.