#1979『近藤等則/Tokyo Meeting 1984』

閲覧回数 48,789 回

音量と音質がイーヴン。生楽器の身体性が成功裡に飛躍する。

続きを読む

#1976 『狩俣道夫/No Umbrella, No Tonguing, If Not For the Room -Unaccompanied Flute Solo-』

閲覧回数 27,175 回

抒情的な言葉を後付けで述べるのは簡単だが、それを拒む。柔和だがなかなか強靭な自律性。

続きを読む

#03 アーカイヴ、未来へ遺していくもの

閲覧回数 55,782 回

日本ではどのくらいアーカイヴというものが認識されているのかわからないが、ジャズの研究は音盤のみで出来るものではない。それにまつわる様々な資料も含め、今後の歴史考証なり、文化研究等々のためにも遺していかなければいけないものなのである。

続きを読む