菅原光博 ジャズを撮る「追悼 ウェイン・ショーター」

閲覧回数 12,459 回

プレイヤーとしてだけではなく作曲家としてもジャズ・スタンダードとなる多くの曲を書いた。

続きを読む

Wayne Shorter Rest in Peace and Power by Oscar Deric Brown
追悼 ウェイン・ショーター by オスカー・デリック・ブラウン

閲覧回数 11,499 回

ウェインのアドヴァイスは理論や構造は無視してメロディの動きに焦点を絞れ、ということだった。

続きを読む

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #85 Joni Mitchell <Moon at the Window>

閲覧回数 26,716 回

体調が心配されるジョニ・ミッチェルがこの夏突然ニューポート・フォーク・フェスティバルにゲスト出演し、多くのファンを安堵させてくれた。ジャズファンにとっても重要な、天才ジョニの凄さの解説を大好きな<Moon at the Window>で試みた。

続きを読む

ジャズ・ア・ラ・モード#40  ジャコ・パストリアスの『ボヘミアン・ヒッピー・ルック』

閲覧回数 43,979 回

史上最高のエレクトリック・ベース奏者ともいえるジャコ・パストリアスのファッションは、9月にCOVID19の感染により亡くなった日本人ファッション・デザイナー高田賢三がルーツ。

続きを読む

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #60 近藤等則 <Metallic Bamboo>

閲覧回数 95,720 回

近藤等則は日本人にしかできないビート音楽を目指していたのだと思う。筆者にとってはマイルスの影響が強く聞こえ、かつマイルスがやらなかったディスコビートに賭けた近藤を分析してみた。彼の驚くほど豊富な斬新なアイデアや、洒落たコミカルな部分や、歌のうまさや、コロナ渦に入ってさらに自宅から5枚のアルバムを出すその精力。偉大なアーティストを亡くした。

続きを読む

Memory of Lyle Mays by André Mehmari

閲覧回数 42,794 回

13歳でライルの音楽に出会って以来、その輝ける魂は私の人生におけるインスピレーションの源です。

続きを読む

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #13 『Lucky Punch』

閲覧回数 111,674 回

グルーヴ系の曲やスキャットなので著名なベイリーにしては、この曲はかなり斬新なクリエイティビティーを秘めている。ベイリーは同収録の<Countdown>で示したようにトラディションを重んじる。彼のインプロのラインを見ると教科書に書いてあるようなフレーズが多い。そんな中この曲は聴いた途端におっ!と思わせるコード進行とメロディーラインなのである。

続きを読む