今夜 1/07(土)眞壁えみトリオ@渋谷・公園通りクラシックス
閲覧回数 5,115 回
今夜、NYを拠点に活躍するヴォーカル+三味線の眞壁えみがトリオで出演。ゲストにトーマス・モーガンを予定。
続きを読む閲覧回数 5,115 回
今夜、NYを拠点に活躍するヴォーカル+三味線の眞壁えみがトリオで出演。ゲストにトーマス・モーガンを予定。
続きを読む閲覧回数 30,794 回
NY在住の歌手・作曲家 眞壁えみがトーマス・モーガン(b)を含むカルテットでレコ発コンサートをNYから配信。
続きを読む閲覧回数 24,825 回
NYを活動の基盤としている日本人の音楽家が多いなかで、彼女の音楽だけからはNY的類型から離れた空気が流れてくるのはなぜだろう。
続きを読む閲覧回数 27,458 回
ベースがかなり図々しく出てくるが、バランスとしてボーカルを食い込む音にならない。愉快なバランスが成り立っている。
続きを読む閲覧回数 26,783 回
アルバム『アニヴァーサリー』のバンドメンバーで日本をはじめヨーロッパや北米、南 米など世界中をツアーで回ることが夢です。
続きを読む閲覧回数 34,370 回
作詞・作曲・歌・三味線を担当する眞壁えみに加え、ヴィトール・ゴンサルベス (p)、トーマス・モーガン (b)、ケニー・ウェルセン (ds) が参加するカルテット。
続きを読む閲覧回数 53,056 回
渋谷のジャズクラブ「公園通りクラシックス」を支援する配信イベントが、ピアニスト・作編曲家の林正樹の提唱で、10組のアーティストの賛同して開催される。
続きを読む閲覧回数 24,353 回
このアルバムは、ルディとトーマスと、そして私と彼らの音楽を通して築いた関係性のすべてです。
続きを読む閲覧回数 79,185 回
クールジャズ期から現代まで活躍したアルトサックス奏者で、ECMでの2枚も含め2019年まで精力的に活動したリー・コニッツが新型コロナウイルスのため92歳で亡くなった。
続きを読む閲覧回数 28,604 回
35年経ってスタンダーズ・キース・ジャレットをバッサリ斬ってしまう録音を日本の自主レーベルが成し遂げている、紛れもない傑作に立ち会っている、
続きを読む閲覧回数 37,761 回
アンドラーシュ・シフのフォルテピアノによるシューベルトの極め付けとフリゼール+モーガンのデュオ2作目。
続きを読む閲覧回数 41,054 回
ビル・フリゼールが、新アルバム『Epistrophy』(ECM)のリリースに合わせ、デュオでの録音を共にしたトーマス・モーガンに、ルディ・ロイストンを加えたトリオで来日する。クリニックも予定している。
続きを読む閲覧回数 37,365 回
新世代ピアニスト、ジョヴァンニ・グイディのECM3作目はレオ・フェレの名作<時の流れに>で幕を開ける。
続きを読む閲覧回数 35,038 回
ECMの創立50周年を祝うシリーズ公演が1月より丸の内コットン・クラブでスタート
続きを読む閲覧回数 36,390 回
菊地雅章のスタジオで化けたミュージシャン、トーマス・モーガン、トッド・ニューフェルド、タイション・ソーリー、たちが、放つ光、
続きを読む閲覧回数 32,020 回
アコースティック空間に響く音像の図太さに圧倒される。ミックスの優秀さがダントツに光る。マスタリングも同様と考える。
続きを読む閲覧回数 36,391 回
本作『グノーシス』は源泉『エムボコ』をECM的カレードスコープ化した作品に思える、クラシックのマーケットに並べられてもいいような構成感覚もある、
続きを読む閲覧回数 41,380 回
だめだ、なみだで目が見えない、フリゼール、お前、わかってるじゃねえか、うううっ、作曲したモチアンがよみがえってくるぜ、その心意気、しかと受け取った、
続きを読む閲覧回数 38,848 回
ジャンルやスタイルに回収できないニューフェルドの音楽は、決して聴き易いものでもなければ、わかり易いものでもない。しかし、そこに定着された、潜勢や気配から発すべき音を掴み取り、無から有へ跳躍するその瞬間の生々しさには抗し難い重力、強度が宿っているのだ。
続きを読む閲覧回数 39,974 回
菊地雅章が身を挺してこじ開けたインプロジャズは、胚胎しその種子となった核がいたるところに内在していることが聴きとることができる、しかしながらそれは、卓抜した演奏者、ここの5にん、トロンボーンを繰るタイションも含む、によってでしか到達できない結果として、だ、もとよりジャズは奏者の力量がものを言う、
続きを読む閲覧回数 31,507 回
録音・ミックスはJames A. Farber。Bill Frisell。Manfred Eicher。サウンドに命を掛けた面々。
続きを読む閲覧回数 95,880 回
2作目のアルバム、ピアノ・トリオ作品『Billows of Blue』のリリースに至るまでに出会うべくして出会った数々の名盤と、ニューヨークの音楽家達。「ジャズ」とは何かという問いの追求について、自身が語る。
続きを読む閲覧回数 48,870 回
ECMの10月新譜は、46年ぶりのECM登場アンドリュー・シリル・カルテット(ビル・フリゼールを含む)と、2度の来日を果たしたデンマークのギタリスト、ヤコブ・ブロの第2弾。
続きを読む閲覧回数 25,624 回
ピアノの自然さに対するベースとドラムが迫り来る音像は、このグループの印象を強める効果なのかも知れない。
続きを読む閲覧回数 42,793 回
スイスINTAKT レコードから8月新譜2作。1枚は1980年のスイス・ヴィリザウ・ジャズ・フェスのアーカイヴから。もう1枚は、トーマス・モーガンbを擁するジム・ブラックdsのトリオによる新作。
続きを読む閲覧回数 24,895 回
彼(菊地雅章)は崇高ともいえるほど美しいテクスチュアを紡ぎながら、それを一瞬の内にぶち壊すことも厭わない。
続きを読む閲覧回数 12,383 回
直近の4作のうち録音エンジニアはNY制作の3作がジェームス A.ファーバー、残り1作はイタリアのステファーノ・アメリオ。
続きを読む