菅原光博 ジャズを撮る!! #16「アメリカ建国200年」

閲覧回数 19,109 回

1976年、アメリカ建国200年。ニューポート・ジャズ・フェス in NY、52丁目のビルの谷間に若手ジャズメンの清新なサウンドが高らかに鳴り響いた。

続きを読む

RIP スタンリー・カウエル by photographer Tak常盤

閲覧回数 38,563 回

デトロイト・ジャズ・フェスティバル 2016、スタンリー・カウエルはクインテットを率いて出演、見事な演奏を披露した。

続きを読む

RIP Stanley Cowell by Biily Harper
追悼 スタンリー・カウエル by ビリー・ハーパー

閲覧回数 30,925 回

そのメロディはどこまでも美しく、どこか “内奥の源泉” から紡ぎ出されたものに違いなかった。

続きを読む

#54 スタンリー・カウエルとストラータ・イースト
#54 Stanley Cowell and Strata-East

閲覧回数 48,439 回

ストラータ・イーストからリリースされるアルバムは、レーベルの意向を受けることなくミュージシャンが本来志向する音楽をストレートに表出することができた。

続きを読む

さようならランディ(・ウェストン)

閲覧回数 34,186 回

ランディーはコック(料理人)としても一流で、50年代にはニューヨークで日中コックとして働いていたこともある。

続きを読む

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #35 Randy Weston <African Village Bedford-Stuyvesant>

閲覧回数 100,718 回

筆者にあまり馴染みのなかったランディ・ウェストンが他界した。てっきりアフリカ音楽の一人者かと思っていたが、色々聴いてみると予想を反してかなりトラディショナルなジャズ・ラテンのサウンドだ。まずは彼の考えるジャズとアフリカ音楽に触れ、ジャズ・ピアニストとして彼の素晴らしさが光る1曲を取り上げて解説してみた。

続きを読む

菊地雅章 77th Anniversary 3 稲岡邦彌

閲覧回数 59,363 回

今となっては、当時のリサイタルそのままに、カルテット、ソロ、オケのすべてを聴いて見たい気がする。

続きを読む

ニューヨーク、冬の終わりのライヴ日記

閲覧回数 96,663 回

2015年3-4月。ニューヨークの強烈な磁場によって生まれる多くのギグ。

続きを読む