神野秀雄『Azimuth / John Taylor, Norma WInstone & Kenny Wheeler』
『アジマス/ジョン・テイラー、ノーマ・ウィンストン&ケニー・ホイーラー』

閲覧回数 5,263 回

初めて訪れたニューヨークで、アジマスの研ぎ澄まされた緊張感と穏やかな安らぎが同居するサウンドを生で聴くことができた。

続きを読む

原田和典『Rainer Bruninghaus / Freigeweht』
『ライナー・ブリューニングハウス/遊』

閲覧回数 4,329 回

ドラムを絵筆化して空間をカラーリングしていくようなヨン・クリステンセンに心を掴まれた。

続きを読む

粂川麻里生『Keith Jarrett / My Song』
『キース・ジャレット/マイ・ソング』

閲覧回数 3,695 回

もっとも美しい音楽は、もっとも深い音楽でもあり得ることを、ずいぶん長い時間をかけて私は知ったように思います。

続きを読む

小沼ようすけ『Ralph Towner & John Abercrombie / Five Years Later』
『ラルフ・タウナー&ジョン・アバークロンビー/ファイヴ・イヤーズ・レイター』

閲覧回数 3,146 回

ECMギターアルバム、数あるギターデュオアルバムの中で一番好きです。

続きを読む

青木ひかる『Egberto Gismonti / Dança das Cabeças』
『エグベルト・ジスモンチ/輝く水』

閲覧回数 3,130 回

作品の序幕は耳を澄まし目を閉じれば、瞑瞼の奥に光彩陸離たる桃源郷が広がる。コングスハウクはサウンドの遠近法を駆使し、光彩と空間を操り、柔和神秘的な自然を描写をする様にどこか形而上学的を想わせるアプローチで魅了する。

続きを読む

André Mehmari『Charlie Haden, Jan Garbarek & Egberto Gismonti / Folk Songs 』
『チャーリー・ヘイデン, ヤン・ガルバレク&エグベルト・ジスモンチ/フォーク・ソング』

閲覧回数 2,877 回

シンプルなのに力強く、オンリーワンでありながら普遍的で、世界で最もマジカルなこの音楽に誰しもが感動せずにはいられない。

続きを読む

吉田隆一『Jan Garbarek & Bobo Stenson Quartet / Witchi-Tai-To』
『ヤン・ガルバレク=ボボ・ステンソン・カルテット/ウィッチ・タイ・ト』

閲覧回数 2,019 回

私が考える「ジャズの第三世界」と呼ぶべき人々の意思がこだまする、ジャズ史に於いても重要な作品です。

続きを読む

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #59 Gary Peacock <Celina>

閲覧回数 120,667 回

マイルスのひと言で開眼し、独自の音楽宇宙を創造したゲイリー・ピーコックの功績は大きい。だがそれは彼が持って生まれた才能に依存する部分が大きい。筆者がお気に入りの、ゲイリーのアルバム『Guamba』を取り上げてみた。ゲイリーが描く宇宙をしっかりと理解して、共同体として存在するメンバーの一人一人の素晴らしさや、高度な技法で書かれたゲイリーのオリジナル、<Celina>を解説。

続きを読む

ありがとう、ライル・メイズ by 新澤健一郎

閲覧回数 37,414 回

ライル・メイズほどそのプレイスタイルを間接的なかたちで様々なミュージシャンに影響を与え続けた人もいないようにおもう。

続きを読む

ヨン・クリステンセンとヤン・エリック・コングスハウクの居る場所 by 太田 剣

閲覧回数 41,374 回

ヨン・クリステンセンが空の彼方へ旅立った。一つ年上のヤン・エリック・コングスハウクが旅立った 3ヶ月後に、というのはいくら神の思し召しとしてもいささか出来すぎていやしないか?と思う。

続きを読む

ヨン・クリステンセン 逝く〜ECM50年間をリードしたノルウェーのドラマー

閲覧回数 65,374 回

キース・ジャレット、ヤン・ガルバレクをはじめ多くのミュージシャンと共演し、ECM50年間を通じて最重要ドラマーであったヨン・クリステンセンがオスロで亡くなった。

続きを読む

追悼 ヤンエリック・コングスハウク akiko grace

閲覧回数 20,361 回

叶うなら、光あふれるあのレインボースタジオでもう一度、いまのピアノの音を録ってほしかった。

続きを読む

オスロ Rainbow Studios 訪問記

閲覧回数 22,460 回

2007, 8年頃オスロのRainbow Studioを訪ねた。その時同行したカメラマンが撮影した写真を掲載する。

続きを読む

追悼 Jan Erik Kongshaug 福盛進也

閲覧回数 20,594 回

音楽に愛を持ち、ミュージシャンと一緒になり音を作っていく。僕たちは本当に偉大な人を失ってしまった。

続きを読む

ヤン・エリック・コングスハウク 逝く〜ECMサウンドを創ったエンジニア

閲覧回数 48,684 回

ECMに約700枚の録音を残したノルウェーのエンジニアのヤン・エリック・コングスハウクが闘病の末、75歳で亡くなった。ギタリストとしても自身の録音を残している。

続きを読む

#165 平林牧子 Makiko Hirabayashi

閲覧回数 46,872 回

JT: 新作をジャズと呼んでほしいですか?
平林: いろいろな要素が入っていると思います。ジャンルにはこだわっていません。

続きを読む

#295 『Mats Eilertsen / Rubicon』

閲覧回数 26,504 回

アンサンブルに、カッコ良くヴィブラフォンが乗っかる。ベースの音像も小音量時も明確な音像だ。美しい音色のピアノがたまらない。ドラムもギターも。

続きを読む

#290 『Sinikka Langeland / The Magical Forest』

閲覧回数 30,579 回

私自身、今まで経験しなかった録音とミックス技術を尽くした録音表現作品だと思う。

続きを読む

#109 ジョン・サーマン John Surman (composer/ multi-instrumentalist)

閲覧回数 15,911 回

僕の音楽は絵にたとえるとクイック・スケッチのようなものだ。アウトラインははっきりしているけど、細かい部分までしっかり塗り込むタイプじゃない。

続きを読む

クリスタル・サウンドを求めて〜from NEW YORK to OSLO

閲覧回数 16,883 回

ヤン・エリックの手で収められたサウンドはレインボーならではの空間を生かした透明感のある音、つまり、我々が目指したクリスタル・サウンドだ。

続きを読む