ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #74 Kenny Garrett『For Art’s Sake』

閲覧回数 66,138 回

大好きな画家、Rudy Gutierrezのジャケット画に魅せられて手に入れたケニー・ギャレットの新譜、最初の1曲目から新しいアイデアに吸い寄せられた。アート・ブレイキーに捧げられた曲、<For Art’s Sake>に表れるギャレットのアウトの美学の解明を試みてみた。

続きを読む

悠々自適 # 84 秋のコンサートから

閲覧回数 92,172 回

このアイディアがひらめいたのは、ジャズの演奏家が普段は決して演奏しないクラシックの楽曲を演奏した聴きごたえのあるコンサートが幾つかあったからだ。

続きを読む

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #37 Roy Hargrove <Hardgroove>

閲覧回数 106,997 回

若くしてあっけなく他界してしまった天才トランペッター、ロイ・ハーグローヴ。彼はハード・バッパー、R&Bアーティスト、ブラックコンテンポラリー音楽家と3つの顔を持っていた。そのブラックコンテンポラリーで彼が3年ほど活動した、筆者のお気に入り「The RH Factor」のデビューアルバム、『Hard Groove』からオープニングの<Hardgroove>を取り上げ、ランディ・ブレッカーの影響力などにも触れてみた。

続きを読む

#973 2017年9月のニューヨーク

閲覧回数 114,183 回

2017年9月のニューヨーク・ジャズシーン報告。

続きを読む