4/19〜4/22 【春のアキ】参人組(高瀬アキ、井野信義、早坂紗知)プチ・ツアー

閲覧回数 1,376 回

高瀬アキが、昨2022年8月に帰国した折に公演通りクラシックスで共演し、好評だった井野信義と早坂紗知とのトリオで今年はツアーをする。

続きを読む

3/12~26 チェ・ソンベ 崔善培 Japan Tour 2023

閲覧回数 4,856 回

アジアの至宝、トランペッター崔善培チェ・ソンベ師3年ぶりの来日ツアー

続きを読む

Reflection of Music Vol. 88 藤堂勉(藤川義明)

閲覧回数 7,588 回

今井和雄カルテットのCD『HAS THE FUTURE BECOME THE PAST』(Jinya Disc)がリリースされた。藤堂勉(藤川義明)の最近の演奏が聴けるCDである。

続きを読む

#1239 今井和雄カルテット 

閲覧回数 8,967 回

60年代末の日本のフリージャズの初期衝動そのままの激烈なインプロヴィゼーションが目の前で展開される奇跡。半世紀近く過ぎてなお、なぜこれほど冷徹で凄まじい演奏行為をやり続けているのだろう

続きを読む

11/30〜12/03【秋のアキ Part 2】高瀬アキ&ダニエル・エルトマン日本ツアー2022

閲覧回数 9,368 回

ベルリンを拠点に世界的に活躍するピアニスト高瀬アキ、デュオやJAPANICなどで近年活動を共にしているフランスやドイツで現在注目されているサックス奏者ダニエル・エルトマン Daniel Erdmann を伴って帰国!

続きを読む

12/01〜12/04 JAZZ ART せんがわ

閲覧回数 11,649 回

今年の「JAZZ ART せんがわ」は、12月1日から4日にかけて調布市せんがわ劇場にて開催される。

続きを読む

11/09 今井和雄カルテットCD『HAS THE FUTURE BECOME THE PAST』リリース
11/24、1/12 CDリリース記念ライヴ
12/10 マージナルコンソート@横浜 BankART KAIKO

閲覧回数 9,671 回

今井和雄カルテット(山崎比呂志、井野信義、藤堂勉(藤川義明)、今井)のCD『HAS THE FUTURE BECOME THE PAST』がリリース、CD発売記念ライヴが行われる。また、今井和雄が結成した集団即興プロジェクト「マージナル・コンソート」の公演がBank Art KAIKOで開催される。

続きを読む

小野健彦のLive after Live #262~#269

閲覧回数 13,009 回

廻る季節を進むLAL。今月号では、引き続き四囲の状況を慎重に勘案しつつ、その暑さも最早懐かしき葉月に巡った充実の現場8本をご紹介。

続きを読む

11/05 【秋のアキ Part 1】高瀬アキ&中村まゆみ「カルメン・ラプソディ」

閲覧回数 10,439 回

高瀬アキの秋の帰国ライヴ/公演の前半は、高瀬とベルリン在住の中村まゆみ(メゾソプラノ)とのプロジェクト「カルメン・ラプソディ」。11月5日の公演通りクラシックスのライヴでは井野 信義がゲストで参加。

続きを読む

小野健彦のLive after Live #243~#252

閲覧回数 23,057 回

引き続き感染対策ゆめゆめ怠らず、感染の波も慎重に見極めながら、足元ではややペースを早めるLAL。少々時計の針を戻し、本号では皐月から水無月に巡った充実の現場10本をご紹介。

続きを読む

8/19 【夏のアキ2022】高瀬アキ with 井野信義 & 早坂紗知
8/13〜27 高瀬アキ(音楽)+岡登志子(ダンス)「キッチン」

閲覧回数 20,421 回

高瀬アキが3年ぶりに帰国する。8月19日に公園通りクラシックスで「スペシャル・セッション with 井野信義  & 早坂紗知」、また、ダンスの岡登志子との共同制作による公演「キッチン」を西宮、姫路、上田、豊岡で行う

続きを読む

Interview #236 Live after Live 小野健彦

閲覧回数 21,176 回

左上下肢麻痺のリハビリを兼ねた「ハコ」通いの本誌レポートが2年強で200回を超えた。呑んで、聴いて、交わってさあ、これからもLive after Live。

続きを読む

小野健彦の Live after Live #195~#200

閲覧回数 35,719 回

廻る季節を進むLAL。
今月号では、No257(20190901)の連載開始以来、No269(20200831)の通算100本目を経て到達した通算200本目を含む昨年の神無月に巡った充実の現場6本をご紹介。
合わせてgalleryコーナーには、それらLALの道程でご縁を深めさせて頂いた「ジャズ界の愛すべきオヤジ」からの200号記念プレゼントを出品させて頂きました。

続きを読む

小野健彦のLive after Live #181~#187

閲覧回数 38,633 回

巡る季節を進むLAL。今月号では、引き続き四囲の状況を慎重に勘案しつつ気を引き締めながら秋の入り口に廻った音楽表現の幅を満喫した充実のライブ全7本をご紹介。

続きを読む

小野健彦のLive after Live #150~#156

閲覧回数 42,437 回

例年に比して一層歩みの遅い今年のLaL。今日で数えることやっと今年13本目。

続きを読む

#2055 『Masayuki Takayanagi | Nobuyoshi Ino | Masabumi Kikuchi / Live at Jazz-inn Lovely 1990』
『高柳昌行|井野信義|菊地PUU雅章/ライヴ・アット・ジャズイン・ラブリー 1990』 

閲覧回数 27,330 回

しかし、(高柳が)井野や菊地と過ごす時間は、もはや直接行動あるのみという覚悟を裡に秘め、陰腹を切ってステージに上がり、さあ丁々発止の即興妙技をお聞かせしようというほどの和やかささえ感じる。

続きを読む

#644 『Masayuki Takayanagi&Nobuyoshi Ino with Masabumi Kikuchi / Live at Jazz-inn Lovely 1990』
『高柳昌行&井野信義 with 菊地雅章/ライヴ・アット・ジャズイン・ラブリー1990』

閲覧回数 28,533 回

音源の質感にアナログ録音が効果を効かせる。

続きを読む

#03 『Masayuki Takayanagi=Nobuyoshi Ino with Masabumi PUU Kikuchi / Live at Jazz inn Lovely 1990』
『高柳昌行=井野信義 with 菊地雅章 /ライヴ・アット・ジャズイン・ラブリー』』

閲覧回数 29,458 回

高柳が没する半年ほど前の井野信義、菊地雅章との演奏だが長年連れ添った井野がコントロール・タワー的役割を演じている。

続きを読む

NoBusiness=ChapChapシリーズ第2期スタート 第1回リリース3タイトル

閲覧回数 46,441 回

リトアニアのNoBusinessレコードと防府のCjapChapレコードのジョイント・プロジェクト第2期がスタート、第1回リリースは3タイトル。

続きを読む

「社長!元気?」~アルバム『紙ふうせん』のこと。 chapchap records 末冨健夫

閲覧回数 37,919 回

沖さんは、トランペット1本で幅広く多彩な表情を出せる人。シリアスなフリーから、スタンダード・ナンバーまで、他の誰でもない強い個性で演奏をされた。

続きを読む

忘れがたき沖至さんの想い出  session house 伊藤 孝

閲覧回数 36,271 回

「沖さん、ほんとにほんとに長いことありがとう!また天国から蝶のようにひらひらと私たちのところに飛んできてください。」

続きを読む

8/13 サックス奏者スティーヴ・グロスマン逝く

閲覧回数 39,958 回

トランペット吹きの兄の教えで、バード、次いでトレーンを本人たちより本人らしく吹いた。まだ15そこそこだった。

続きを読む

12/01〜21 ロジャー・ターナー来日

閲覧回数 64,237 回

即興音楽を中心に幅広い活動を続けているイギリスのドラマー/パーカッショニスト、ロジャー・ターナーが再び来日。12月1日から21日にかけて国内をツアー、各地で大友良英、佐藤允彦などを始めとするベテランから若手まで幅広い面々と共演する予定。

続きを読む

11/03 New Jazz Hall anniversary 50に向けて
ニュージャズホールって何だ?

閲覧回数 45,478 回

1969年11月21日にオープンしたpit inn NEW JAZZ HALL。来年11月の誕生50年に向けて、現在につながるその軌跡を探るイベント。

続きを読む

3/20 NoBusinessレーベルより「ChapChapシリーズ」開始

閲覧回数 58,425 回

ともに、末冨健夫(防府)、久石定(常滑)という地方に住む熱烈なジャズ・サポーターが主催、記録を保持していたことから世界への発信が実現した貴重な例といえる。

続きを読む

9/02〜『沖 至 2016 日本ツアー 〜残 心〜』

閲覧回数 57,750 回

9月2日から始まるパリ在住のトランペッター沖至の日本ツアー2016、タイトルは「残心」で、北陸・富山からスタートし、四国、九州を巡って9月17日、調布のせんがわ劇場でJazz Art Festival『JAZZ ART せんがわ2016』に出演したあと、東京各所でさまざまなイベントを展開する。

続きを読む

このライブ/このコンサート2011国内編#09 『白石かずこ(詩・朗読) 井野信義(b) 巻上公一(theremin)』

閲覧回数 47,759 回

311以降、それ以前に増して、ネット上ではいろいろな言葉の切れ端が溢れ続けている。そういう時代だからこそ詩が必要であると、世界的な詩人である白石のパフォーマンスを観ながら思ったのだった。

続きを読む

#778『Kimura sings Vol.1 Moon Call/Kimura Atsuki sings Nat King Cole』

閲覧回数 27,114 回

「憂歌団」のヴォーカリスト(だった?)木村充揮の新作である。ナット・キング・コールの世界を予測させながらいつのまにか完全に木村充揮の世界に取り込まれていた楽しいひとときだった。

続きを読む