小野健彦の Live after Live #201~#206
閲覧回数 8,635 回
2019年8月31日の#001から前号で#200を迎え、今月号から新たなスタートを切る。#200を記念したインタヴューも併載。
続きを読む閲覧回数 8,635 回
2019年8月31日の#001から前号で#200を迎え、今月号から新たなスタートを切る。#200を記念したインタヴューも併載。
続きを読む閲覧回数 9,204 回
リアルでは丸の内Cotton Clubでの nagaluフェスと白楽Bitches Brewでの仲野麻紀の2回公演が白眉。
続きを読む閲覧回数 8,977 回
様々な土地やシチュエーションで演奏することで、それぞれの息を感知し、それ自体がわたくし自身の息(呼吸)になる=命である.。
続きを読む閲覧回数 16,807 回
12月4日、気鋭のNadja21レーベルから、国内仕様盤の『仲野麻紀/openradio』、高木元輝のソロ5枚組『Love Dance』がリリースされる予定。
続きを読む閲覧回数 17,540 回
フランスから帰国中のサックス奏者仲野麻紀が11/13,14の両日、横浜・白楽Bicthes Brewデュオ・ライヴを予定。
続きを読む閲覧回数 19,044 回
互恵と共感、そして孤独な -coexistence- 共在によって生まれた音楽を、ジャズは待っていた。
続きを読む閲覧回数 16,147 回
アンサンブルで演奏するよりソロ多重録音のほうが、このミュージシャンの資質を良く映し出していると感じる。
続きを読む閲覧回数 19,656 回
なるほど、こうして並べて聴いていると「BGMことはじめ」ともいえるサティと麻紀さんの音楽とはおどろくほどの親和性がある。
続きを読む閲覧回数 75,830 回
9月が刺激的な月になることは間違いない。来日ミュージシャン情報と冒険的な試みを行っているプロジェクトなどについて紹介したい。
続きを読む閲覧回数 25,810 回
「旅する音楽」シリーズの今回はパリを拠点にヨーロッパ、中東、日本などで活躍する音楽ユニット Ky(仲野麻紀+ ヤン・ピタール)にウード奏者の常味裕司がゲスト参加。
続きを読む閲覧回数 27,951 回
Kyの演奏はあえてカテゴライズするならワールドミュージック的といえようが、「生きるという営み」というシリアスなテーマにヒューマンな温もりを与え、「それでも生きる」という悦びを引き寄せることに成功していたと思う
続きを読む