3/25 And the music continues to evolve vol.19『Essence of Human Music Ⅲ』
五十嵐あさか、松本ちはや、植川縁、梶山真代

閲覧回数 3,631 回

クラシック・現代音楽に基礎を持ち、民俗音楽や即興の領域でそれぞれ独自の活動を繰り広げてきた四人の精鋭による即興演奏ライブ

続きを読む

ユーラシアンオペラ2022
11/23, 26, 27「A Night The Sky was Full of Crazy Stars」
11/05, 12, 28, 12/03, 05 関連イベント

閲覧回数 10,019 回

ベーシスト河崎純が主宰する音楽詩劇研究所が、新作「A Night The Sky was Full of Crazy Stars」の公演を韓国から伝統音楽「正歌」の歌手ジー・ミナを招いて埼玉と東京で行う。また関連公演が

続きを読む

6/10 And the music continues to evolve vol.10「Essence of Human Music」

閲覧回数 22,463 回

企画者の独断と直感で選抜された現代音楽ベースのインプロヴァイザー4人による即興演奏。

続きを読む

#2163 『河崎純 feat. ジー・ミナ/HOMELANDS – Eurasian Poetic Drama –』

閲覧回数 26,792 回

歴史的な記憶と想像力によって豊かな世界を提示する「ユーラシアン・オペラ」。コロナ時代にまた素晴らしい作品を作り上げた。

続きを読む

#1084 特殊音樂祭

閲覧回数 47,056 回

東京都町田市の和光大学で第9回の「特殊音樂祭」が行われた。すぐには評価が定まらない独自性を掘り下げる共同作業を、大学特有の場の力と化してゆくあり方は刮目にあたいする。

続きを読む

#1082 謝明諺×レオナ×松本ちはや

閲覧回数 40,226 回

台湾随一のサックス奏者・謝明諺が、手のパーカッションとしての松本ちはや、足のパーカッションとしてのレオナとのコード楽器抜きのトリオで演奏した。それは単なる音の衝突ではなく、三者の豊かな対話でもあった。

続きを読む

#966 照内央晴・松本ちはや《哀しみさえも星となりて》 CD発売記念コンサートツアー Final

閲覧回数 35,891 回

照内央晴、松本ちはやというふたりの即興演奏家によるCD作品『哀しみさえも星となりて』。そのレコ発ツアーの最後を飾るコンサートは、両演奏者と聴き手が有機的につながり、音風景が次々に転換する素晴らしいものとなった。

続きを読む

7/21 照内央晴・松本ちはや 《哀しみさえも星となりて》 CD発売記念コンサートツアー Final

閲覧回数 28,482 回

照内央晴 (piano) と松本ちはや (percussion) による即興演奏新作CD発売記念コンサートツアー《哀しみさえも星となりて》のファイナルが東京・住吉のティアラこうとうホールで開催。

続きを読む

# 1375 『照内央晴・松本ちはや/哀しみさえも星となりて Anything ascends into the firmament. Even sorrow… 』

閲覧回数 56,111 回

トータルで60分に及ぶ3トラックのインプロヴィゼーションだが、長さを感じない。精神と技巧、経験と天啓との幸福な結託の記録。デビュー盤とは思えぬ肝のすわった貫禄である。演奏家とエンジニアのふたつの視点をもつ近藤秀秋のサウンド・ディレクションも秀逸。空気を切り裂き、跳躍し、収斂していく夥しい音の生が鮮やかに浮かび上がる。

続きを読む