スコット・ジョンソンの憶い出
Memories of Scott Johnson (May 12, 1952 – March 24, 2023)

閲覧回数 10,467 回

去年(2022年)、私が主宰しているAbsolute-MIXというプロジェクトのコンサートで取り上げたロック・ギタリスト/作曲家のスコット・ジョンソンが亡くなった。本人から知らせが来るわけがない訃報ではあるが、今生の別れというのはやはり突然で悲しい。

続きを読む

#1244 矢沢朋子 Absolute-MIX presents Electro-Acoustic Quartet

閲覧回数 14,202 回

ピアニスト矢沢朋子が企画する「Absolute-Mix」は、今回ニューヨークを本拠地として活動するスコット・ジョンソンの作品を取り上げ、エレクトロ・アコースティックなサウンドを生き生きと繰り広げるその独自の世界を紹介した。

続きを読む

11/22 矢沢朋子 Absolute-MIX presents Electro-Acoustic Quartet

閲覧回数 18,052 回

ピアニスト矢沢朋子が主宰するマルチメディア・プロジェクトAbsolute-MIXの公演が、11月22日に吉祥寺スターパインズカフェで開催される。今年のテーマ作曲家はスコット・ジョンソン。

続きを読む

#1192 矢沢朋子 Absolute-MIX presents 2021
Electro-Acoustic Music 平石博一の音楽を中心に〜 minimalism-hybrid sound 〜

閲覧回数 42,341 回

Absolute-MIXの公演は、矢沢朋子が、演奏家としてだけでなく作り手、コーディネーターとして姿を現す場という側面が大きい。聞き手は好みが分かれるかもしれないが、毎年でなくともときどきやりたいことを存分にやって暴れてもらいたいと思う。

続きを読む

[公演+配信]11/22, 12/10, 12/17 矢沢朋子 Absolute-MIX presents Electro-Acoustic Music
〜 平石博一の音楽を中心に minimalism-hybrid sound

閲覧回数 36,421 回

ピアニスト矢沢朋子が最先端のエレクトロ・アコースティック・ミュージックを追求するAbsolute-MIXを立ち上げてから20周年に当たる今年、日本を代表するミニマル・ミュージックの先駆者平石博一にフォーカスを当てたプログラムA、そしてAbsolute-MIXがこれまでに委嘱したエレクトロ・アコースティック作品を網羅的に取り上げて今日的に呈示するプログラムBで、3公演を行う。

続きを読む

[ライヴ+配信]11/12 矢沢朋子ピアノ・ソロ「トーキョー幻想奇譚/Playing in the Dark」

閲覧回数 26,482 回

ピアニスト矢沢朋子が、神秘主義からポスト・クラシカルまで、CD『Playing in the Dark 仏蘭西幻想奇譚』で取り上げていた作品を主軸に独自の美学に基づいたプログラムでコンサートを行う。サティ「薔薇十字会の鐘」、スクリャービン「2つのポエム」「2つのダンス」「プレリュード」、そして異才平石博一のライヴ・エレクトロニクス作品他を演奏。

続きを読む

#110 矢沢朋子|Tomoko Yazawa (piano)

閲覧回数 36,960 回

東京生まれ。桐朋学園大学演奏学科ピアノ科卒業。エコール・ノルマル・ミュージック・ド・パリ卒業。1990年タングルウッド・ミュージック・センター奨学生。3年のパリでの留学後、東京で全曲20世紀のピアノ作品によるデビュー・リサイタルを行った。1997年、京都賞でクセナキスの「ミスツ」を演奏、1998年には現代音楽の分野への優れた業績に授与される「第16回中島健蔵音楽賞」を受賞。

続きを読む

#942『矢沢朋子/Playing in the Dark 仏蘭西幻想奇譚』

閲覧回数 20,183 回

ピアニスト矢沢朋子の活動は、これまではエレクトロニクスを用いた新しいメディアを使った実験的傾向の作曲家とのコラボレーションが多かったが、本作でとりあげているのは近現代ヨーロッパの神秘主義的傾向を示す作品群である。

続きを読む