小野健彦のLive after Live #288~#299

閲覧回数 4,483 回

巡る季節を進むLAL。’22/1 No285にて連載通算200本を達成して以降まさにコロナ禍の中を駆け抜けたLALも通算300本間近。今月号も引き続きジャズのフィールドを離れた音紀行を含む霜月から師走に巡った充実の現場12本をご紹介。

続きを読む

#02 MMBトリオ:R.モツクーナス,A.ミカルケナス,H.ベレ・トリオ
MMB3:Liudas Mockūnas,Arnas Mikalkėnas & Håkon Berre Trio

閲覧回数 5,538 回

MMBトリオは非常にコントロールされたしかし豊穣で見通しの良いサウンドスケープを描き出した。

続きを読む

小野健彦の Live after Live #278~#287

閲覧回数 7,706 回

巡る季節を進むLAL。連載通算300本を射程圏内に捉え、今月号もシジャズのフィールドを離れた音紀行を含む充実の現場10本をご紹介。

続きを読む

12/01~12/04 JazzArt せんがわ 2022

閲覧回数 8,172 回

劇場改修工事のため、12月1日から4日間にわたって開催される今年のJazzArtせんがわ。

続きを読む

12/01〜12/04 JAZZ ART せんがわ

閲覧回数 11,642 回

今年の「JAZZ ART せんがわ」は、12月1日から4日にかけて調布市せんがわ劇場にて開催される。

続きを読む

Hear, there & everywhere #39「リューダス・モツクーナスが語る」

閲覧回数 10,949 回

日本の即興ジャズは非常にブロッツマン的(注:ペーター・ブロッツマンが演奏した過激で攻撃的なフリージャズのこと)、つまり力強さがあることに気づきました。

続きを読む

小野健彦のLive after Live #243~#252

閲覧回数 23,045 回

引き続き感染対策ゆめゆめ怠らず、感染の波も慎重に見極めながら、足元ではややペースを早めるLAL。少々時計の針を戻し、本号では皐月から水無月に巡った充実の現場10本をご紹介。

続きを読む

9/30~10/08 リューダス・モツクーナスがトリオ(MMB3) で来日
日本から日替わりで多彩なゲストが参加

閲覧回数 26,738 回

”東欧最強のサックス奏者”リューダス・モツクーナスがトリオで来日、日本の多彩なゲストを交えて東京および近郊を巡演する。

続きを読む

小野健彦のLive after Live #236~#242

閲覧回数 23,133 回

引き続き感染対策ゆめゆめ怠らず快調に進むLAL。少々時計の針を戻し、本号では遡ること皐月、黄金週間に巡った充実の現場7本をご紹介。

続きを読む

#03 『リューダス・モツクーナス/Live at Bitches Brew』

閲覧回数 21,273 回

何れもがリューダスと丁々発止の対応を見せ、日本のインプロヴァイザーのレヴェルの高さを刻み込んだ。

続きを読む

小野健彦の Live after Live #195~#200

閲覧回数 35,711 回

廻る季節を進むLAL。
今月号では、No257(20190901)の連載開始以来、No269(20200831)の通算100本目を経て到達した通算200本目を含む昨年の神無月に巡った充実の現場6本をご紹介。
合わせてgalleryコーナーには、それらLALの道程でご縁を深めさせて頂いた「ジャズ界の愛すべきオヤジ」からの200号記念プレゼントを出品させて頂きました。

続きを読む

#2150 『ヒカシュー / 虹から虹へ』
『HIKASHU / LA LA WHAT』

閲覧回数 32,843 回

2019年のマンスリーライヴで振り返った過去40年間の楽曲と、緊急事態宣言下で即興で制作された前作『なりやまず』の両方の要素、つまり作曲と即興が混然一体となったヒカシュー・ワールドの現在進行形が集約されている。

続きを読む

#670 『Liudas Mockunas / In Residency at Bitches Brew』
『リューダス・モツクーナス/イン・レジデンシー・アット・ビッチェズ・ブリュー』』

閲覧回数 35,626 回

録音の優秀さに驚嘆。ショックだったので、数十回聴いた。

続きを読む

#2063 『Liudas Mockūnas / In Residency at Bitches Brew』
『リューダス・モツクーナス/イン・レジデンシー・アット・ビッチェズ・ブリュー』

閲覧回数 34,237 回

リトアニアのサックス奏者リューダス・モツクーナスが2018年末に来日し、Bitches Brew(横浜市)において4日間連続のライヴを行ったときの記録である。迎える音楽家たちは「日本の最強インプロヴァイザー軍団」との宣伝文句に恥じない面々だった。

続きを読む

#27 アルバート・アイラーとの五時間

閲覧回数 41,805 回

総じて、とくに企画者の細田成嗣につながる新世代のトークとライヴに脳のシワにたまった澱(おり)をきれいに洗い流すことができた。

続きを読む

1月末 『AA 五十年後のアルバート・アイラー』刊行

閲覧回数 35,482 回

昨年没後50周年を迎えたアルバート・アイラーの魅力を今日的に解き明かすべく、30名以上のミュージシャン/評論家/研究者などによる論考、音楽分析、インタビュー等を集成した500ページ以上に及ぶに画期的な書籍『AA 五十年後のアルバート・アイラー』が1月末に刊行される。編者は音楽批評家の細田成嗣、版元はカンパニー社。

続きを読む

#607『フランソワ・キャリリール,纐纈雅代,不破大輔,井谷享志/日本組曲』
『Francois Carrier,Masayo Koketsu,Daisuke Fuwa,Takashi Itani / Japan Suite』

閲覧回数 32,331 回

ミックス・バランスの見事さか。空間に響く遠近感が、耳に刺激のない音像を作る。

続きを読む

#1986 『フランソワ・キャリリール,纐纈雅代,不破大輔,井谷享志/日本組曲』
『Francois Carrier,Masayo Koketsu,Daisuke Fuwa,Takashi Itani / Japan Suite』

閲覧回数 28,554 回

魅力の焦点は何と言っても、フランソワ(キャリリール)のフリージャズ風フレージングと纐纈雅代のリアル・フリージャズのフレージングを対決させたアイディアにある。

続きを読む

小野健彦の Live after Live #46~#54

閲覧回数 43,721 回

脳梗塞の後遺症による半身麻痺の不自由な巨躯を1本のステッキに預け今日も巡ります東京近郊のライヴ・スポット

続きを読む

#05 The Music of Anthony Braxton

閲覧回数 33,038 回

アンソニー・ブラクストンの音楽の方法論と本質に触れた2日間3セットは、とりもなおさず、自分の音楽に対する受容に変更を迫る「体験」であった

続きを読む

#099 纐纈雅代『音の深みへ』

閲覧回数 33,305 回

ふたたび音楽に光明を見出し自立するまで、時に痛ましく、時に愛おしいひとりの女性の生きざまがむしろ淡々と語り継がれていく。

続きを読む

11/29~12/07 フランソワ・キャリリール Japan Tour 2019
Francois Carrier Japan Tour 2019

閲覧回数 46,398 回

カナダ・ジャズシーンのど真ん中からやって来る吹く風とともに世界を旅する即興演奏家、フランソワ・キャリリールの来日ツアー

続きを読む

11/2&3 あれから50年~ ニュージャズホールを知ってるか?

閲覧回数 77,283 回

New Jazz Hallは、副島輝人の

続きを読む

9/16「渋さ知らズ」30th野外フェスティバル「渋大祭」に The Sun Ra Arkestra が出演決定!!

閲覧回数 42,516 回

結成30周年を迎える「渋さ知らズ」の9・16渋大祭に「サン・ラ・アーケストラ」の出演が決定。

続きを読む

#1072 3/9~10 The Music of Anthony Braxton ~ アンソニー・ブラクストン勉強会&ライブ

閲覧回数 47,746 回

アンソニー・ブラクストン音楽の方法論と本質に触れた極上の2日間3セット。

続きを読む

#04 リューダス・モツクーナス 4番勝負

閲覧回数 45,205 回

リューダスは4日間を通じ気力、実力ともに充実し切っており胸を借りるつもりの日本勢をインスパイアしつづけ、それに応えた日本勢と素晴らしい演奏を展開した。

続きを読む

#1055 リューダス・モツクーナス 4番勝負!

閲覧回数 42,902 回

私はフリージャズを聴いたことがなかった。Bitchesで初めて触れることになった人間で、その世界を知らない。

続きを読む

12/05~12/08 ”東欧最強のサックス” リューダス・モツクーナス日本最強軍団と4番勝負

閲覧回数 69,251 回

”東欧最強のサックス”と謳われるリューダス・モツクーナスがリトアニアから来日、日本の最強インプロ軍団と4番勝負を予定

続きを読む

#177 【日米先鋭音楽家座談】ピーター・エヴァンスと東京ジャズミュージシャンズ

閲覧回数 56,574 回

2018年9月に2週間に渡り日本のリスナーを狂喜乱舞させたピーター・エヴァンス。彼が東京でのギグを終えた翌朝、カフェで、東京の精鋭ジャズミュージシャン3人(辰巳小五郎、後藤篤、纐纈雅代)との座談を行った。

続きを読む

JAZZ meets 杉田誠一 #101「庄田次郎」

閲覧回数 55,043 回

出演日は必ず寝袋で、店内に寝泊まりしていく。どんなに飲んでも、ジョギングとストレッチは欠かさない。ボディビルダーとしては、毎年静岡県で5位以内を維持してきている。

続きを読む

LIVE EVIL #29「Bitches Brew for hipsters only 10 周年記念コンサート」

閲覧回数 48,842 回

とりあえず、10年間お疲れ様でした。機会があればまたレコード・ジャケットの撮影をお願いしたいね。

続きを読む

9/20~21 杉田誠一「ビッチェズ・ブリュー」が10周年記念イベント開催

閲覧回数 53,753 回

ジャズを中心にジャンルにこだわらず「今」を発信するミュージシャンに門戸を開放してきたオーナー杉田誠一が思いを込めたキュレーションが初日は7時間、2日目9時間にわたって展開される。

続きを読む

#1358 『板橋文夫FIT!+MARDS/アリゲーターダンス 2016』

閲覧回数 72,459 回

今回の作品ではFIT! をクッションにMARDSの面々が大きくクローズ・アップされていて、まるで望遠レンズで撮ったように夫々の個性が前面に広がってくる。

続きを読む