JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

シューベルト

CD/DVD DisksNo. 311

#2302 『Jo-Yu Chen / Schubert & Mozart: ‘Round Midnight』

台湾出身のピアニスト、ルォー・ユー・チェン(陳若玗)が5枚目のリーダー作を出した。デビューから一貫して起用しているクリストファー・トルディーニ(ベース)、トミー・クレイン(ドラムス)と組んでのピアノトリオである。彼女は独自のジャズ表現を追求してきたが、驚いたことに、ここにきてシューベルトとモーツァルトの曲を取り上げた。だが、その表現姿勢はぶれていないことは、聴き込むとわかる。

続きを読む
Local(国内)News

[TV] 7/11-12 アンドラーシュ・シフ ザルツブルグ音楽祭

ECMから数多くの名盤を送り出しているピアニスト、サー・アンドラーシュ・シフ。COVID-19下で開催された「ザルツブルク音楽祭 2020」から、シューベルトと、チェコの作曲家ヤナーチェクの作品に取り組んだ約2時間に及ぶリサイタルを。

続きを読む
Concerts/Live ShowsNo. 291

#1222 田崎悦子ピアノリサイタル/Joy of Music Series 第3回/Joy of Schubert

そこにはシューベルトの音楽がもつ稚気が降臨している。あるのはただ、人間による後付けの解釈などものともしない「永遠の実在」へのリスペクトだ。

続きを読む
international(海外)News

[TV/FM] アンドラーシュ・シフ 10/6-7 ザルツブルグ音楽祭 シューベルト&ヤナーチェク
10/8 デンマーク放送ホール ハイドン、ベートーヴェン&シューベルト

ECMから数多くの名盤を送り出しているピアニスト、サー・アンドラーシュ・シフ。COVID-19下で開催された「ザルツブルク音楽祭 2020」から、シューベルトと、チェコの作曲家ヤナーチェクの作品に取り組んだ約2時間に及ぶリサイタルを。 また2020年のデンマーク放送コンサートホールでのリサイタルを。

続きを読む
Concerts/Live ShowsNo. 280

#1169 ねむれない夜 – 高橋悠治ソングブックCD発売コンサート

逡巡する指先は、ちょっとした沈黙や寡音であったりするほどに、その陰の濃さを伝える。スコアを問診し、内側から探ってゆくようなアプローチ。目の前でピアノを弾いているのが他ならぬ作曲家自身である、という手応え。

続きを読む
Local(国内)News

1/16-17 キリル・ゲルシュタイン・ピアノリサイタル
[配信] ゲイリー・バートン&キリル・ゲルシュタイン対談「インプロヴィゼーション・イン・ジャズ」

バークリー音楽大学に史上最年少の14歳に入学しジャズを学び、クラシックに進んだという異色の経歴を持ち、最近では藤田真央が師事していることでも注目のピアニスト、キリル・ゲルシュタインが、COVID-19下にも拘わらず来日しリサイタルを行う。またゲイリー・バートンとの対談も注目したい。

続きを読む
Concerts/Live ShowsNo. 263

#1123 高橋悠治&波多野睦美/冬の旅 – 歩き出せ 世界の外へ –

押しつけがましさのない、エゴの斜め上をいく流動性。シューベルトという人間から溢れて止まぬ歌心も、意志を超えた衝動だったはずだ。詩(うた)は、気づいたらそこに「在る」もの。そんな思いがふとよぎる。

続きを読む
Concerts/Live ShowsNo. 251

#1062 小林海都ピアノ・リサイタル

今後どのような貫禄がその音楽に加味されて来るのだろうか。10年後、20年後が楽しみである。

続きを読む
Concerts/Live ShowsNo. 243

#1015 風ぐるま—時代を超えて音楽の輪を回す/波多野睦美・栃尾克樹・高橋悠治/まつおかさんの家~CD風ぐるま2「鳥のカタコト 島のコトカタ」発売記念

民話的な哀感は同時に未来的。微視と巨視の並走。覚醒と熱っぽさの混在—「風ぐるま」は、統合された知覚による経験の最先端を飄々と廻り続ける。

続きを読む
このパフォーマンス2017(海外編)

#02 アンリ・バルダ ピアノリサイタル

ボーダーレス時代にあって、この人の演奏には「海の向こう」にまだ未知の何かがあるような期待を抱かせてくれる。十八番はショパンだが、今年はストイックなプログラムでそのピアニズムの神髄をより際立たせた。

続きを読む
Concerts/Live ShowsNo. 236

#985『アンリ・バルダ ピアノリサイタル/ Henri Barda Piano Recital』

バルダが黙々と醸成してきた揺るがぬプリンシプルが結実、むせ返るような濃厚な世界に呑み込まれた。/ The unwavering principle that Henri Barda has tacitly cultivated bears fruit, the audience engulfed by his choking, dense world.

続きを読む
Concerts/Live ShowsNo. 228

#940 田崎悦子 Joy of Chamber Music Series vol.10

この「Joy of Chamber Music Series」は、田崎悦子がアメリカ留学時代に経験したタングルウッド音楽祭がベースとなっている。ルドルフ・ゼルキンやアイザック・スターンといった巨匠が若き音楽家と別け隔てなく生活を共にし、アンサンブルを楽しむ、音楽漬けの日々—。これが後の芸術家人生に及ぼす影響は測りしれない。

続きを読む
Concerts/Live ShowsNo. 214ReviewsIssue Number

#864 田崎悦子ピアノリサイタル「三大作曲家の遺言-Ⅲ」

極めてエレガントな佇まいで登場した田崎悦子は、作品の内へ内へと降りてゆくことでその情熱をみごとに昇華させ、ピアノが自ら語り、発光しているような澄 明な境地を力強く切り開いていた。

続きを読む
Concerts/Live ShowsReviewsNo. 210Issue Number

#841 田崎悦子ピアノリサイタル「三大作曲家の遺言-Ⅱ」

作曲家の別によらず、田崎悦子の演奏に触れるたびに実感されるのが、その肩肘のはらない自然なスタンスである。スタイルという名のもとに、エゴイスティックなまでに作品を自己のもとに引き寄せようとする自己顕示ほど田崎の演奏と相容れないものはない。

続きを読む