JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

フィリップ・グラス

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説No. 313

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #102 Amaro Freitas<Sankofa>

ブラジリアン・ジャズの新生として以前からアマーロ・フレイタスの名前は聞いていたが、今回初めて彼の音楽に触れてみた。予想に反しブラジリアン・ジャズというよりはミニマル音楽とプログレッシブ・ロックとジャズ・ピアノ・トリオの融合をブラジル特有のタイム感で演奏している音楽だった。ヘミオラの嵐だが決して難しい音楽のサウンドではなく、限りなく美しいその様を解説してみた。

Read More
CD/DVD Disksヒロ・ホンシュクの楽曲解説No. 310

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #99 Amanda Gardier<Let’s Hope It’s Got a Happy Ending>

前回楽曲解説#98でご紹介したチャーリー・バレンタインの伴侶であるアマンダ・ガーディエィの新譜が発表された。ドラムに「The Bad Plus」のディヴ・キングを迎えてご機嫌なアルバムだと聴いていたら、アマンダのとんでもない作曲のアイデアの数々に気がついた。Zoomインタビューを交えて彼女の素晴らしさの解説を試みてみた。

Read More
CD/DVD DisksNo. 308

#2291『Terry Riley / STANDARDⓈAND -Kobuchizawa Session #1-』
『テリー・ライリー/スタンダードⓈアンド -小淵沢セッション

テリー・ライリーの音楽は、完結しない世界なのか、永遠の安寧としての涅槃なのか。

Read More
international(海外)News

[配信] 8/21-10/23 ロサンゼルス・フィル at ハリウッド・ボウル
〜ドゥダメル、小曽根真&スラットキン、アン・アキコ・マイヤーズ他

夏の野外コンサートシリーズの配信。小曽根真&スラットキン「ラプソディ・イン・ブルー」、ドゥダメルのヴェルディ「レクイエム」、アン・アキコ・マイヤーズ「フィリップ・グラス/ヴァイオリン協奏曲」などを楽しみにしたい。

Read More