RIO『Pat Metheny / Bright Size Life』
『パット・メセニー/ブライト・サイズ・ライフ』

閲覧回数 8,871 回

初めて聞いた時、その温かく、ブライトなのに切ない不思議な音色に魅了されました。こんな音がウクレレで出せないかも研究しました。

続きを読む

ヒロ・ホンシュク『Pat Metheny/80/81 』
『パット・メセニー/80/81』

閲覧回数 12,524 回

ECMのこの1枚と言われたらパット・メセニーの『80/81』がまず頭に浮かぶ。その大きな理由はジャケットの目立つところにECMと書いてあるからかも知れない。それにしても何度このアルバムを聴いたことであろう。人に聴かせたくて貸してなくすので4度ほど購入し直しているアルバムでもある。

続きを読む

阿部真武『Pat Metheny / Bright Size Life』
『パット・メセニー/ブライト・サイズ・ライフ』

閲覧回数 4,778 回

どの演奏も瑞々しさに溢れていて本当に素晴らしいと思います。オーネットのブルースが好きで、この音楽がどうやって生み出されているのか強い興味を持ちました。

続きを読む

相川 瞳『Pat Metheny / Bright Size Life』
『パット・メセニー/ブライト・サイズ・ライフ』

閲覧回数 3,266 回

♪ ファ#ド#シファ#ミシラレ、次の小節頭で目の前に広がる薄ピンク色、その中に金色の塵のようなものが見えた気がしまして。

続きを読む

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #86 Tony Williams <Pee Wee>

閲覧回数 26,384 回

1997年に筆者のスパー・ヒーローだったトニー・ウィリアムスが医療ミスで急死してから、マイルス以外のトニーを暫く聴いていなかった。この12月12日のトニーの誕生日に久しぶりにトニーに目を向け、神童ぶりを発揮する幼少期の紹介と併せて大好きなトニーのオリジナル曲、<Pee Wee>を掘り下げてみた。

続きを読む

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #85 Joni Mitchell <Moon at the Window>

閲覧回数 26,379 回

体調が心配されるジョニ・ミッチェルがこの夏突然ニューポート・フォーク・フェスティバルにゲスト出演し、多くのファンを安堵させてくれた。ジャズファンにとっても重要な、天才ジョニの凄さの解説を大好きな<Moon at the Window>で試みた。

続きを読む

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #14 『Mind Transplant』

閲覧回数 82,923 回

2016年12月26日にAlphonse Mouzon(アルフォンス・ムザーン)が68歳で他界してしまった。70年代にはファンク系で活躍、その他マイルスのDingoに出演し曲を提供したり、確かウェザー・リポートのオリジナルメンバーだった。

続きを読む

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #13 『Lucky Punch』

閲覧回数 111,520 回

グルーヴ系の曲やスキャットなので著名なベイリーにしては、この曲はかなり斬新なクリエイティビティーを秘めている。ベイリーは同収録の<Countdown>で示したようにトラディションを重んじる。彼のインプロのラインを見ると教科書に書いてあるようなフレーズが多い。そんな中この曲は聴いた途端におっ!と思わせるコード進行とメロディーラインなのである。

続きを読む