鈴木禎久『Pat Metheny Group / Travels』
『パット・メセニー・グループ/トラヴェルズ』

閲覧回数 8,505 回

シンプルな中に魅力がある前期PMGの集大成と呼べる1枚。小編成バンドだからこそ生まれるエネルギーがあって、パットの抜きん出たメロディーセンスと作曲力もより鮮明に堪能できる。

続きを読む

石渡久美子『Egberto Gismonti & Nana Vasconcelos / Duas Vozes』
『エグベルト・ジスモンチ&ナナ・ヴァスコンセロス/ふたつの声』

閲覧回数 6,690 回

小雨の中、ナナ・ヴァスコンセロスは白いレインコートを着て、両足にはスーパーマーケットのビニール袋を履いていた。

続きを読む

青木ひかる『Egberto Gismonti / Dança das Cabeças』
『エグベルト・ジスモンチ/輝く水』

閲覧回数 6,916 回

作品の序幕は耳を澄まし目を閉じれば、瞑瞼の奥に光彩陸離たる桃源郷が広がる。コングスハウクはサウンドの遠近法を駆使し、光彩と空間を操り、柔和神秘的な自然を描写をする様にどこか形而上学的を想わせるアプローチで魅了する。

続きを読む

ありがとう、ライル・メイズ by 新澤健一郎

閲覧回数 40,970 回

ライル・メイズほどそのプレイスタイルを間接的なかたちで様々なミュージシャンに影響を与え続けた人もいないようにおもう。

続きを読む

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #52 R.I.P. Lyle Mays <Chorinho>

閲覧回数 113,855 回

偉大な音楽の建築家、ライル・メイズが死んでしまった。引退して10年も経つのに、その惜しまれ方に胸が熱くなった。ライルの偉大さを語るのは容易でない。あまりにも特殊すぎるのだ。まずライル自身の人物像と、そしてライルのパット・メセニー・グループでの貢献とソロアルバムと比較し、ライルの音楽を探求してみた。

続きを読む