5/20 WhyNotレーベルから再発シリーズ第2弾7作リリース<br>監修者尾川雄介編集の2枚組コンピレーションも同時発売

閲覧回数 9,170 回

WhyNot再発シリーズ第2弾7作+2枚組コンピが5/20にリリース。

続きを読む

Hear, there & everywhere #31 追悼 佐藤秀樹 (1933~2021)

閲覧回数 35,687 回

当誌悠雅彦主幹とは同窓でお互いに肝胆相照らす友人同士だった。

続きを読む

悠々自適 #93「ジャズ・ミュージシャンの死と新型コロナウイルス」

閲覧回数 56,151 回

エリス・マルサリス、ウォレス・ルーニーのコロナ禍による死亡が伝えられた。この分ではあと何人の犠牲者がジャズ界から現れるかもしれず、この事態を深く憂慮せざるをえない。

続きを読む

ムーハル・リチャード・エイブラムスとの在りし日をしのぶ

閲覧回数 53,863 回

とりわけ強く印象に残っているのがフェスティヴァルの開幕日と、最終日(日曜日の11日)の取りを飾ったAACMビッグバンドの演奏で、そのリーダーが彼だった。

続きを読む

#33 シカゴAACM 10周年記念フェスティバル 1975

閲覧回数 99,151 回

僕のジャズ・キャリアの中でAACMとECMに出会えたことはとても幸運だった。AACMのCMは Creative MusiciansだがECMのCMはContemporary Musicだ。Creative MusiciansとContemporary Music、これ以上、何を望めばいいのだろう …)。

続きを読む

# 079 尾川雄介+塚本謙『インディペンデント・ブラック・ジャズ・オブ・アメリカ』

閲覧回数 45,979 回

“あの時代の [黒ジャズ] にもっとも相応しい言葉――自主、独立、自立、独自をキーワードに、地域性/民族性/音楽性を限定した結果 ”生まれたのが“ インディペンデント・ブラック・ジャズ・オブ・アメリカ”というわけだ。

続きを読む