杉田さんありがとう by フランソワ・キャリエール François Carrier
text by フランソワ・キャリエール
国籍に関係なく、すべての人間は特定の能力(才能)を持って生まれてきます。「直感」と「開放性」は、私を最もよく表している言葉です。もちろん、音楽は「私」そのものです。実際、宇宙のすべての生物は音楽(振動)といえますが。
私はずっと日本に行くことを思い描いていました。ケニー稲岡の助けを借りて、このビジョンを実現することができました。2019年11月26日、マドリード発のフライトで成田に到着しました。ケニーが空港まで迎えに来てくれて、池尻大橋駅に近い世田谷のオリーブハウスまで案内してくれました。私のホストである優れた韓国の伝統打楽器奏者の香村かをりさんは、東京滞在中、彼女のおばあちゃんの質実なアパートで私を歓待してくれました。新しい目的地に到着するといつも圧倒されます。感じるものはすべて違っていて、それでいて馴染み深いものです。私はその雰囲気を感じるために、数日間、渋谷と新宿を歩き回りました。ある時、大きなコーヒーショップに立ち寄ってドリンクを飲み、ぐるぐると歩き周りました。1時間ほど経って、この大きなコーヒーショップにiPhoneを忘れてきたことに気づきました。あゝ、大変!一瞬、いろいろなシナリオが頭を巡り大変なことになったと思いましたが、心配しないことにしました。果たして、コーヒーショップに戻ると、iPhone は 2 時間近く前に置いたときとまったく同じ場所にありました。すげえ!
私は横浜白楽にある、とても小さくて魅力的なフリージャズのスペース(ジャズ・カフェ)であるビッチェズ・ブリューで、日本の様々なミュージシャンと即興音楽を演奏する3夜連続のシリーズのレジデンスを予定していました。ケニーは私の音楽的アイデンティティを理解してくれるミュージシャンを選ぶよう気を配っていました。とても元気な杉田誠一さんと岩下邦子さんは、まるで昔からの知り合いであるかのように、温かく両手を広げて私を迎え入れてくれました。とても煙たかったのですが、その空間をすぐに心から感じました。「あっ! 皆さん、タバコをやめてください!」と私は思わずお願いしてしまいました。私は日本語を全く話せませんでしたが、杉田さんと私はお互いを完璧に理解し合ってました。第六感(直感と開放性)を使ってコミュニケーションできる人がいます。即興音楽で使われるのと同じ種類の言語は、今ここにある瞬間に関係しています。何に対しても説明や特定は必要ありません。
今では、すべての生き物は相互につながり、依存し合っていることが私には明らかです。私たちがなすべきことは、いかなる偏見も持たずに沈黙することだけです。そこで、11月29日にはアルトサックスの纐纈雅代(現・纐纈之雅代)さん、その翌日にはアコースティック・ベースの不破大輔さん、12月1日には尺八の大由鬼山さん、韓国の伝統打楽器の香村かをりさんとBBの小さなステージを共にします。杉田さんは3晩とも、とても注意深く(オープンに)音楽を聴いていました。私はいつものように、3つのコンサートすべてを、非常に少人数の満員の聴衆の前で録音しました。アルトサックスを演奏し、ケニー、邦子、杉田さんたちと、これらの(新しい)ミュージシャンたちと一緒にいることは、日本の地での私の最初の出会いとしては非常にやりがいのあることでした。私はこの素晴らしい旅を12月10日まで日本で続け、翌日帰国しました。
私は杉田さんとFacebookメッセンジャー・アカウントを通じて連絡を取り合っていました。私たちは、ほんの少しですが深い言葉を交わしていました。ケニーから最近、杉田さんが亡くなったことを知らせてきました。
意識、魂、精神、愛は私のお気に入りの話題です。もちろん、それらはすべて音楽に関連しています。私の現在の理解では、私たちは意識の担い手ではなく、受け手です。私たちは、すべての生命体と同様に、より大きな普遍的な意識の一部です。したがって、空間と時間は幻想であり、重要なのは私たちが生きているという奇跡を共有することです。
杉田さん、存在に感謝します。
日本での次の章がまもなく始まろうとしています(11月に再来日を予定しています)。
フランソワ・キャリエール
モントリオールにて
2025年3月11日
All humans, no matter which nationality, are born with a certain ability (talent). Intuition and Openness are what describe me best. Of course music “IS” who I am. As a matter of fact, all living forms in the Universe is Music (vibration).
I have always envisioned going to Japan. With the help of Kenny Inaoka, I was able to fulfill this vision. I arrived in Tokyo from a Madrid flight on November 26, 2019. Kenny picked me up at the airport and guided me to Olive House in Setagaya close to Ikejiri-ōhashi Station. My host Kaori Kamura, a fine Korean traditional percussionist welcomed me in her grandma’s humble flat for the duration my stay in Tokyo. Arriving in a new destination is always overwhelming. All of what one feels is different and yet familiar. I wandered around Shibuya and Shinjuku for a couple of days to feel the vibes. At one point, I stopped to have a drink in a huge coffee shop and carried on walking round and round. After an hour or so I realized I had forgotten my iPhone at this huge coffee shop. Ho no! I felt so bad for an instant as I was inventing all kinds of scenarios but I decided not to worry. I found my way back there and my iPhone was still exactly where I had left it, almost two hours sooner. Wow!
I was scheduled for a series of three consecutive nights at Bitches Brew, a very small and charming free jazz space dedicated (Jazz Kissaten) in Hakuraku, Yokohama, to play improv music with different local musicians. Kenny had made sure to select musicians that could get acquainted to my musical identity. Two very spirited beings, Seiichi Sugita and Kuniko Iwasita, welcomed me with warm and open arms, as if we knew each other forever. I instantly heart felt the space, although it was very smoky. Oops! Could you please, all stop smoking I spontaneously asked? Although I couldn’t speak Japanese at all, Mr. Sugita and I understood each other perfectly. There are people who are able to communicate by relating to their sixth sense (intuition and openness). The same kind of language used in improv music, that relates to being in the moment, here and now. No need of explanation or identification to anything. It is clear for me now that all living creatures are interconnected and interdependent. All we have to do is to be silent, without any prejudice whatsoever. So, on November 29 I share the little stage of the BB with Masayo Koketsu on alto sax, with Daisuke Fuse on acoustic bass the night after and with Kizan Daiyoshi on Shakuhachi and Kawori Komura on Korean traditional percussion on December 1st. Sugita-san was listening to the music with great attention (Openness) during all three nights. As I always do, I recorded all three concerts in front of a very small and crowded audience. Playing my alto sax and being with all these (new) musicians, with Kenny, with Kuniko and Sugita-san was very rewarding for my first encounter on Japanese soil.
I carried on this amazing journey in Japan until December 10 and came back home the day after.
I stayed in touch with Sugita-san through his Facebook Messenger account. We would have chats of very few but profound words. Kenny recently informed me of Sugita-san’s passing.
Consciousness, soul, spirit and love are my favourite topics. They all refer to music, of course. My understanding is currently that we are not carriers but receivers of consciousness. We are, as all life forms are, part of a greater universal consciousness. Therefore, space and time are illusions and all that matters is we share the miracle of being alive.
Thank you Sugita-san for being!
Next Japanese chapter to come soon…
François Carrier
Montréal
March 11, 2025