JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 ...

Local(国内)News

9/6 sara(.es)×宇都宮泰@大阪Gallery Nomart

今年の「京都版画トリエンナーレ PATinKYOTO」で大賞を受賞した注目の若手作家、上田佳奈のギャリーノマルでの初個展のクロージング・イベントとして、sara(.es)と宇都宮泰の初のデュオ・ライヴが開催される。Utsunomia MIX の第8弾『trio』では宇都宮泰、sara (.es)、藤本由紀夫のトリオによるユニークな演奏が聴けたが、インターネットの海から拾い出した画像をモティーフに使ったり、画像や映像にデジタル処理を加えたクールな作風が特徴的な上田佳奈のアート空間で、このデュオがどのようなパフォーマンスを繰り広げるのか興味は尽きない。音楽ファンにもアートファンにもおすすめのイベントです。


2025年9月6日(土)

上田佳奈個展「particle」Closing Live 「particle」

出演:
sara (.es) percussion, theremin, others
宇都宮泰 Yasushi Utsunomia efu’s WaveGene(laptop)

open 19:00 / start 19:30 –
前売 2,500円 / 当日 3,000円 *予約制 定員30名

会場:Gallery Nomart (ギャラリーノマル)

Live詳細/予約フォーム
https://www.nomart.co.jp/sound/20250906_particle.php

>> Exhibition

https://www.nomart.co.jp/exhibition/detail.php?exhCode=0219

 

宇都宮泰 Yasushi Utsunomia  efu’s WaveGene(laptop)

音楽家、また音楽プロデューサーとして1970年代より活動。 アフターディナーや少年ナイフ、JON & UTSUNOMIA「( )」、トクサノカンダカラ (art bears 「the art box」)など、各プロジェクト毎に独自の音楽理論を展開、音楽表現に 直結した音響システムを開発・導入する。 その独創的な芸術性とクオリティの高いテクノロジーの融合は国内外で高い評価を獲得し、 音響の鬼才と称され周知にいたる。

最終音楽を目指す。

>> Website

https://www.utsunomia.com/

 

sara (.es) percussion, theremin, others

2009年、大阪の現代美術画廊「Gallery Nomart(ギャラリーノマル)」をホームに橋本孝之(alto sax, guitar, harmonica)と共にコンテンポラリー・ミュージック・ユニット.es(ドットエス)結成。現代美術ディレクター林聡がプロデュース。結成当初より現代美術をはじめ様々な表現領域とのコラボレーションを行う。

2021年5月橋本孝之永眠、2024年11月林聡永眠後も「音楽に限定しない表現」「アートへ向かう」という意志を「.es」名で承継。2022年秋、宇都宮泰との出会いを機に実験的音楽/音響プロジェクト「Utsunomia MIX」を始動。さらに表現領域を交差させた水路を拓く。

>> .es Website

https://www.nomart.co.jp/dotes/

>> Utsunomia MIX

https://www.nomart.co.jp/utsunomiamix/

 

剛田武

剛田 武 Takeshi Goda 1962年千葉県船橋市生まれ。東京大学文学部卒。サラリーマンの傍ら「地下ブロガー」として活動する。著書『地下音楽への招待』(ロフトブックス)。ブログ「A Challenge To Fate」、DJイベント「盤魔殿」主宰、即興アンビエントユニット「MOGRE MOGRU」&フリージャズバンド「Cannonball Explosion Ensemble」メンバー。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください