JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 107,405 回

Local(国内)News

「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2018〜モンド・ヌーヴォー 新しい世界へ」プログラムとチケット発売の早わかり (速報版)

La Folle Journee TOKYO 2018 – Un Monde Nouveau – Announcing the Program

 

「ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2018 モンド・ヌーヴォー〜新しい世界へ」のプログラムが2月16日に公表され、記者会見と「ルネ・マルタンのトークサロン」で解説が行われた。LFJは5月3〜5日に丸ノ内・東京国際フォーラム(6会場で125有料公演)に加え、池袋・東京芸術劇場(3会場で53公演)で開催される。タイムテーブルは、lfj.jp (LINK TO http://lfj.jp) で公開されている。

ナントでの素晴らしい多様な演奏からさらに凝縮して構成されているし、佐藤可士和によるロゴをはじめ、新規の試みの数々と、主催者のただならぬ本気が伝わり、これまでにない「熱狂の日」を予感させた。取り急ぎ、速報として、チケット購入方法と「JAZZ TOKYO」ならではのお勧めをご案内する。

【発売方法のまとめ】

LFJチケット販売サイトはこちら http://lfj.pia.jp/

1. 先行抽選販売  LFJチケット販売サイト 2月17日(土)11:00〜26日(月)23:59
抽選結果発表 2月27日(火) 18:00以降
2. 先行先着販売 LFJチケット販売サイト 2月28日(水)10:00〜3月4日(日)23:59
3. 一般販売 LFJチケット販売サイト、チケットぴあ、イープラス、ローソンチケット、一部コンビニ
3月17日(土) 10:00〜 (プレイガイド各社、コンビニはかなり早めに終了することがあるので要確認)

4. 東京国際フォーラム 地上ボックスオフィス 3月17日(土)11:00〜。

【お勧め公演】

さすがに演奏家・演目ともあまりに多岐に渡るので、ECM、ジャズ、ワールドミュージックあたりを中心に。タイムテーブルをlfj.jp (link to http://lfj.jp) で見ることができるので、公演番号と参照されたい。

児玉桃(pf)&広瀬悦子(pf)
M327 5/5 21:15 東京国際フォーラム ホールB7
『Point and Line』(ECM NS2509)がグラミー賞ノミネートとなった、パリ在住のピアニスト児玉桃。2018年のナントにも出演し絶大な人気を博した同じくパリ在住のピアニスト広瀬悦子とのデュオで、ドヴォルザーク<スラヴ舞曲集>、ストラヴィンスキー<春の祭典>(2台のピアノ版)を演奏する。広瀬はこの他、M153、M364でソロピアノ。

 
L+R:© Hideo Kanno

アルヴォ・ペルト作品
ECM New Seriesを代表するエストニア出身の作曲家。オーストリアに亡命後、現在はエストニアに戻る。多様な公演の中で、一部公演に1〜2曲ずつ入っているので、プログラムをチェックされたい。

挾間美帆(編曲・指揮) シェナ・ウインド・オーケストラ
T212 5/4 13:15-14:00 東京芸術劇場コンサートホール
ニューヨークを拠点の一つに世界への快進撃が止まらない”ジャズ作曲家“挾間美帆。ハービー・ハンコックのアルバム<処女航海>全編をアレンジした<処女航海 組曲>を吹奏楽版で演奏する。


© team Miura

Slide Monsters
T335 5/5 18:45-19:30 東京芸術劇場 Theater West
中川英二郎、Joseph Alessi、Marshall Gilkes、Brandt Attema (tb)

トロンボーン界、吹奏楽界のスーパーヒーロー、中川英二郎のKAJIMOTO移籍後、LFJヘの満を持してのリーダー初登場はあまりに豪華過ぎるスーパー・トロンボーン・カルテット「スライド・モンスターズ」。

ニューヨーク・フィルハーモニック首席トロンボーン奏者 ジョセフ・アレッシ。ニューヨークのジャズシーンを代表するマーシャル・ギルクス。オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団バストロンボーン奏者 ブランド・アテマ。


© Simon C F YU

アンヌ・ケフェレック(pf) リオ・クォクマン指揮 シンフォニア・ヴァルソヴィア
M146 5/3 19:30-20:15 東京国際フォーラム ホールC

バルトークの遺作となった<ピアノ協奏曲第3番>。私の大好きな曲で、私の大好きなピアニスト、アンヌの演奏で。ナントで最も感動したコンサート。ピアノソロも言うまでもなく素晴らしくM121、M334、T321で聴ける。


© Marc Roger

ポール・レイ(pf)シネマ・コンサート〜『チャップリンの移民』
東京国際フォーラム 5/3 M151, 5/5 M351, 東京芸術劇場5/4 T231

ジャズピアニストのポール・レイが、無声映画『チャップリンの移民』を上映しながら演奏する。キッズ向けも。


© Marc Roger

Yom & Quartuor IXI
東京国際フォーラム 5/3 M123 5/4 M226 5/5 M323 東京芸術劇場 5/3 T136

クレズマークラリネットのYOMと、現代音楽を得意とする弦楽四重奏イクシの共演。ルネ・マルタンの一押し。ルネからも「必ず見てくださいねっ。」でもナントでは「満席で見れませんでした。」哀愁とパワーと疾走感に圧倒される音楽を体験したい。

バーバラ・ヘンドリックス Road to Freedom
東京国際フォーラム 5/4 M244東京芸術劇場5/3 T115
ブルース、ゴスペルをLFJスペシャルバンドで演奏

パヴェル・シュポルツル (vn) & ジプシーウェイ
東京国際フォーラム 5/3 M124, M147, 5/5 M322, M326, 5/4 T236
チェコ出身のパヴェルが、ハンガリーのバンドとロマ・ミュージックの影響を受けたクラシック曲をロマ風に演奏


© Marc Roger

リシャール・ガリアーノ
東京国際フォーラム 5/3 M125 5/4 M223 東京芸術劇場 5/5 T333
アコーディオンの第一人者リシャールによる亡命のタンゴなど。

カンティクム・ノーヴム
東京国際フォーラム5/3 M122 5/4 M227 5/5 M325東京芸術劇場 5/4 T233
中世の地中海世界と、東洋のクロスオーヴァーミュージック。

オルケスタ・ナッジ!ナッジ!
T332 5/5 12:30-13:15 東京芸術劇場 Theater West
芳垣安洋が率いる精鋭たちによるスーパー・パーカッション・グループ。おそらく野外での参加型イベントも期待される。池袋西口広場を何度も「熱狂の日」にした大友良英が何かの形でLFJに参加するとよいのだが。

ブラック・ボトム・ブラス・バンド
T336 5/5 20:45-21:30東京芸術劇場 Theater West
ニューオリンズスタイルのブラスバンド。東京JAZZ 2017にも出演

渋さ知らずオーケストラ
T116 5/3 22:00-23:00 東京芸術劇場コンサートホール

これ以上書くと「速報」の域を超えるので、続きはナントのレポートを交えてあらためてお届けする。でもチケットはどんどん売れていくので、お早めに。(Text by Hideo Kanno 神野秀雄)

 

【関連リンク】
ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2018
https://www.lfj.jp/
La Folle Journée de Nantes 2018

http://www.follejournee.fr/en

ナントのプログラムダウンロード(クリックするとダウンロードが開始される)
http://www.follejournee.fr/files/brochure-fjn2018-bd-v1-28112017.pdf

「亡命」の音楽文化誌 (エティエンヌ・バリリエ/西久美子訳)〜LFJ2018公式本

「亡命」の音楽文化誌

 

【JT関連リンク】

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 2017〜ラ・ダンス 舞曲の祭典
https://jazztokyo.org/reviews/live-report/post-24745/

ラ・フォル・ジュルネ2016「la nature」〜ナントのレポートと東京のみどころ
https://jazztokyo.org/reviews/live-report/883-la-folle-journee-de-nantes-2016-la-nature-%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%8D2016%E3%80%8Cla-nature%E3%80%8D%E3%80%9C/

挾間美帆 m_unit ブルーノート東京
https://jazztokyo.org/features/my-pick/my-pick-2017/performance-2017-local/post-23690/

『児玉 桃 / 点と線 〜ドビュッシー&細川俊夫:練習曲集』
https://jazztokyo.org/reviews/cd-dvd-review/post-13040/
https://jazztokyo.org/features/my-pick/my-pick-2017/disc-2017-international/post-23611/

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.