JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 2,659 回

CD/DVD DisksNo. 317

#2344『イェスパー・ヘルツ / SHIZUKA』

Text by Akira Saito 齊藤聡

Gateway Music

Jesper Hertz (piano)
Minoru Yoshiki 吉木稔 (bass)
Shuji Morita 森田修史 (tenor sax)
Naoki Takahashi 高橋直希 (drums)

1. Shizuka
2. Seven Lucky Gods
3. Koinobori
4. Leaving Asakusa
5. Till We Meet Again
6. Tsubo Sumire
7. Waltz for Minoru-san
8. Soba Shochu
9. Ominaeshi

Mixed and Mastered at Peak Productions
All Compositions by Jesper Hertz except Tsubo Sumire and Ominaeshi by Minoru Yoshiki
Recorded at Freedom Studio Infinity, Tokyo


まずはサウンド全体から受ける清冽な感覚に強く印象付けられる。ナチュラルであるから不自然な力みがなく、その一方で音の向こう側までの距離が長い。

ひとつの要因はイェスパー・ヘルツのすぐれた和声の展開にもとめられるだろう。地面に向かう重力から解放された世界観は、ヘルツが北欧に生まれ、現在も住み続けていることに無関係ではないにちがいない。加えて、残響のありようや和音を弾く際に微妙に指をずらすこともサウンドの特性に貢献している。すべてのバランスが取れている気持ちよさは音楽的な強靭さの証左でもある。

参加メンバーがかれの方向性に整合していることも、サウンドの印象をさらに強いものとしている。吉木稔のコントラバスは錨のようにサウンドに重力を持ち込み駆動力として働くが、それとは対照的に、ヘルツ、高橋、森田が繊細に音を遷移させ互いに並走したり重ね合ったりする。

ドラムスの高橋直希を早熟の天才と呼ぶとして、それはなにかこけおどしの迫力によるものではない。しなやかで柔らかくもあるドラミングにはトータリティがあり、精緻な絵を描き出すとともにサウンド全体を引き受けている。<Seven Lucky Gods>におけるシンバルの扱いなど驚かされる。

森田修史のテナーはじつに個性的だ。音の密度が柔軟に変貌を続け、絶えず異なるグラデーションを描き出すさまは、ずっと耳を傾けてラインを追ってゆきたいという気持ちにさせるに十分である。高音でも語るがごとき吹きようはみごとだ。(文中敬称略)

齊藤聡

齊藤 聡(さいとうあきら) 著書に『新しい排出権』、『齋藤徹の芸術 コントラバスが描く運動体』、共著に『温室効果ガス削減と排出量取引』、『これでいいのか福島原発事故報道』、『阿部薫2020 僕の前に誰もいなかった』、『AA 五十年後のアルバート・アイラー』(細田成嗣編著)、『開かれた音楽のアンソロジー〜フリージャズ&フリーミュージック 1981~2000』、『高木元輝~フリージャズサックスのパイオニア』など。『JazzTokyo』、『ele-king』、『Voyage』、『New York City Jazz Records』、『Jazz Right Now』、『Taiwan Beats』、『オフショア』、『Jaz.in』、『ミュージック・マガジン』などに寄稿。ブログ http://blog.goo.ne.jp/sightsong

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください