JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 34,811 回

R.I.P. 小杉武久No. 247

JAZZ meets 杉田誠一 #106「小杉武久」

text by Seiichi Sugita 杉田誠一

小杉武久さんが、2018年10月12日、食道がんのため、80歳で死去された。
1964年、ション・ケージと共演したことは、広く知られるところではあるが、ぼくが初めて小杉武久と出会ったのは、1969年、新宿ピットインである。当時、ぼくは、ピットインでバイトしていた。
小杉は、タージ・マハル旅行団を結成。メンバーは他に、土屋幸雄、木村道弘、永井清治、長谷川時夫、林勤嗣。小杉は、リーダーにして、バイオリニスト。タブラほか、インドの民族楽器を導入。当時のジャズ・シーンは、相も変わらず欧米崇拝の「ニュー・ジャズ」を強力に志向。
ところが、タージ・マハル旅行団は、同時代音楽として悠久のインド音楽を位置づけ、「ニュー・ジャズ」とは一線を画して淡々と個的な活動を連綿と続ける。
当時、アメリカでは “ロング・ホット・サマー” を経て、アフリカへの回帰へと、フリー・ジャズは、強靭なベクトルを志向。
日本/アジア人である小杉武久は、インドヘの回帰と向かい、「ニュー・ジャズ」とは一線を画した。目的はたったひとつ、タージ・マハルで演奏すること。演奏は常に、床に座して行われる。小杉武久は、バイオリンを弾くまえに、いつも胴の内側に息を吹き込み、あたためてから弾きだし、「言霊」を吹き込む儀式のようでもあった。
ストックホルム、ロンドン、等を経て、タージ・マハル旅行団は、タージ・マハルで演奏し、解散する。あれは、翌1970年であったのだろうか?
きわめて私的には、このたった2年間でタテノリ一色であったジャズ・シーンにあって、ヨコノリへの変容を迫ったのがタージ・マハル旅行団の功績ではある。
心より小杉武久さんのご冥福をお祈り申し上げます。合掌。

杉田誠一

杉田誠一 Seiichi Sugita 1945年4月新潟県新発田市生まれ。獨協大学卒。1965年5月月刊『ジャズ』、1999年11月『Out there』をそれぞれ創刊。2006年12月横浜市白楽にカフェ・バー「Bitches Brew for hipsters only」を開く。著書に、『ジャズ幻視行』『ジャズ&ジャズ』『ぼくのジャズ感情旅行』他。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください