JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 31,564 回

及川公生の聴きどころチェックNo. 228

# 336 『羽野昌二+中村大 Duo/Soft Core』

E.G.G. Music  egg20171

羽野昌二 (ds, voice)
中村大 (e-bass)

1. New Soul
2. Air
3. ODORO
4. Wide Wind
5. Bipolarity

Recorded by Ai Isshiki, April 14, 2016
Mixed and mastered by Dai Nakamura
Produced by Shoji Hano

激しいドラムが、空間を突き破る。底辺を埋める、エレキベースの唸り。演奏の勢いを、そのまま転写した録音。素晴らしい。
シンバルの強調感が演奏以上の刺激を受けるのは、マイキングの仕業。多分、録音手法で補った装飾と受け止めた。

タム等、恐ろしくオンマイクのサンドが、ライブ以上の効果と感じる耳の反応。ベースは当然ラインのサウンド。生き生きとした雰囲気がいい。ボイスが不思議な音響空間を破る。

Hear, there and everywhere by Kenny Inaoka 稲岡邦彌

ベテラン・ドラマーの羽野昌二が満を持してアルバム2枚を同時リリースした。ちょうどレコ発ライヴとツアーを終えたところだろう。ミュージシャンがCD を自主制作する時代になったとはいえ、2枚同時リリースするというのは生易しいものではない。
羽野は1955年、北九州・小倉の生まれ。4歳頃から小倉祇園太鼓を叩いていたという。中3の時に友達からもらったドラムを叩き始め、アート・ブレイキーでジャズを知った。高校時代はマックス・ローチとアート・ブレイキーを手本としていたが、二十歳を目前にアヴァンギャルド・ジャズに目覚め、上京して阿部薫や近藤等則らと共演。この頃、新しい武道「新体道」を紹介され共鳴、特定のスタイルの完成を求めず、絶えず変革を求めて日々精進を続けていくことになる。その一環としてメルス出演など海外へ武者修行に出掛け、あるいはペーター・ブロッツマンなど海外からミュージシャンを招聘して他流試合を敢行する。

『Shoji&Shoji』の相手は、アルトサックスの庄子勝治。広島を中心に活躍を続けるベテランの一人で、故井上敬三師 (as, cl) の弟子ということなので、坂田明 (as,cl) の孫弟子にあたるのだろうか? 羽野によると、庄子とは20年以上の付き合いだが、庄子のリズムにこだわらない自由なアプローチに肩透かしを食うこともしばしばという。「リズムもメロディも飛び越えた我々の演奏に入ってきて欲しい」とアピールする。アルトのフリーキーなイントロに金物を中心にパーカッション的に絡んだ羽野がしばらく対話を続けるが、やがて庄子が唯我の境地に入り、羽野はパルス的なドラミングに徹していく。エレキベースの中村が加わったM2は3者でダイナミズムに富んだ曼荼羅模様を描く。終曲は羽野に寄り添うことをしない庄子がワン・ブレスの中でのミクロな変化にこだわり続ける。

『Soft Core』はエレキベース中村大とのデュオ。10年を超える密な出会いの上、エレキを使った弦楽器の特性を生かし、チョークやチョップ、ハーモニクスなど多彩な技で羽野のドラムと呼応し合う。M2ではワウを使って描き出した戯画的なサウンドスペースの中で羽野が突然シャーマンに化身する。羽野が希む「“魂”、“命”が解放されて、その場のエネルギーを本質的に共有できる空間を提示する」ことに成功している。

中村はエンジニアリングにも長けているようで、『Shoji & Shoji』は録音からマスタリングまで、『Soft Core』はミックスとマスタリングを担当し、羽野の意図をよく汲んだサウンドスペースを見事に創り出している。(本誌編集長)

及川公生

及川公生 Kimio Oikawa 1936年福岡県生まれ。FM東海(現 東京FM)技術部を経て独立。大阪万国博・鉄鋼館の音響技術や世界歌謡祭、ねむ・ジャズ・イン等のSRを担当。1976年以降ジャズ録音に専念し現在に至る。2003年度日本音響家協会賞受賞。東京芸術大学、洗足学園音楽大学非常勤講師を経て、現在、音響芸術専門学校非常勤講師。AES会員。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください