JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 38,791 回

及川公生の聴きどころチェックNo. 270

#626『Maria Schneider Orchestra / Data Lords』
『マリア・シュナイダー・オーケストラ/データ・ロード』

text by Kimio Oikawa  及川公生

ArtistShare

The Digital World
1. A World Lost
2. Don’t Be Evil
3. CQ CQ is Anybody There  ?
4. Sputnik
5. Data Lords

Our Natural World
1 Sanzenin
2 Stone Song
3 Look Up
4 Braided Together
5 Bluebird
6 The Sun Waited For Me

<Reeds> スティーヴ・ウィルソン、デイヴ・ピエトロ、リッチ・ペリー、ドニー・マッカスリン、スコット・ロビンソン
<Trumpets>トニー・カドレック、グレッグ・ギスバート、ナジェ・ノルドフイス、マイク・ロドリゲス
<Trombones>キース・オックイン、ライアン・ケバール、マーシャル・ギルクス、ジョージ・フリン
<Accodion>ゲイリー・ヴェルセイス
<Guitar>ベン・モンダー
<Piano>フランク・キンブロー
<Bass>ジェイ・アンダーソン
<Drums>ジョナサン・ブレイク

Producer : Brian Camelio, Maria Schneider, Ryan Truesdell
Recorded at Oktaven Audio, Mount Vernon, NY, August 30–September 2, 2019
Engineer : Brian  Montgomery assisted by Charles Mueller & Edwin Huet
Trumpet electronics programming on “CQ CQ, Is Anybody There ?” by Michele Lensen


緻密なバランスと、各楽器のサウンド・クオリティに神経質な配慮が聴かれるオーケストラ録音。空間の響きとオンマイクが捉えるオンマイクならではの楽器の振動が、このオーケストラの特徴的音質である。影に聴こえる持続の音色に耳の神経が強く惹かれる。
このオーケスラの特徴で、ナマを聴いた経験で、あの音はこの楽器かと解放された喜び、エンジニアとしてホットした瞬間であった。
通常のビッグバンドのエネルギーの爆発とは違う。各楽器の明瞭なサウンドが、ミックス・バランスでのテクニックで持続の特有のサウンドとして生かされている。


CD評(悠雅彦)
https://jazztokyo.org/reviews/cd-dvd-review/post-56503/

及川公生

及川公生 Kimio Oikawa 1936年福岡県生まれ。FM東海(現 東京FM)技術部を経て独立。大阪万国博・鉄鋼館の音響技術や世界歌謡祭、ねむ・ジャズ・イン等のSRを担当。1976年以降ジャズ録音に専念し現在に至る。2003年度日本音響家協会賞受賞。東京芸術大学、洗足学園音楽大学非常勤講師を経て、現在、音響芸術専門学校非常勤講師。AES会員。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください