Reflection of Music Vol. 91 Moers Festival 2023
メールス ・フェスティヴァル 2023
Moers Festival 2023
iPhoto & text by Kazue Yokoi 横井一江
やっと新型コロナウイルス感染症対策としての入国制限などの水際措置が撤廃されたこともあり、4年ぶりにメールス・フェスティヴァルに出かけることにした。第50回には出かけるつもりがコロナ禍のためにストリーミングでの閲覧になり(→リンク)、50周年という節目の年であった昨年も出かけることは叶わなかったのでリベンジである。
まだ、コロナ前の水準に達してはいないもののメールス・フェステヴァルには人が戻ってきていた。サブ会場は屋外にあり、音楽フェスティヴァルが目的ではないものの聖霊降臨祭の連休にここにやってきてキャンプしながら過ごす人々も居るだけに、4日間気持ちのよい晴天が続いたのは幸運だったと言えるだろう。
今年のテーマには、REVOLUTION、AFRICA、VALUE、LIBERATIONと共にKYLWIRIAという言葉が掲げられていた。KYLWIRIAとはリゲティが5歳から13歳の間に作り上げたユートピアで架空の国。リゲティ生誕100年を記念して、メールスでしかあり得ないリゲティにまつわる多彩なプログラムが組まれていたことは特筆に値する。AFRICAと言っても、単にアフリカ人ミュージシャンが出演するだけではなく、いくつかのプロジェクトにはそれに繋がるテーマ性があった。そしてLIBERATION、イランやロシアのミュージシャンの名前があり、2020年に来日したアレクセイ・クルグロフ(→リンク)とも再会できたことは嬉しい。VALUEプログラムはゲイリー・バーツ、今年80歳を迎えるギュンター・ゾマー、ギャビン・ブライヤーズ・アンサンブル、レジェンドではソ連のフリージャズを語るときにまずその名前が出てくるヴャチェスラフ・ガネーリン(イスラエル在住)もガネーリン・トリオ・プライオリティーで出演。REVOLUTIONということでは、単に革新的な表現を試みる出演者がいたということだけではなく、バーチャル空間を取り込むなどフェスティヴァルの総合的なあり方へのチャレンジでもあるように思えた。
主会場のイベントホール、屋外ステージ、早い時間にセッションが行われた学校の中庭、教会など複数の会場で100近いコンサート、そして子供向けのワークショップが行われた。全てを見ることはとうてい不可能だったが、第一報として歩き回った界隈やステージをスライドショーにまとめた。フェスティヴァルの詳報およびステージ写真は次号にて。続く…
May 26, 2023
May 27, 2023
May 28, 2023
May 29, 2023
Vyacheslav Ganelin, Kenny Garrett and Sounds from the Ancestors, Karina Kozhevnikova, Burkina Electric & Ensemble, Red Desert Orchastra, Omniwerk, Marilyn Mazur, Selvhenter feat. Marilyn Mazur, Ganelin Trio Priority, Trondheim Voic, SCATTER THE ATOMS THAT REMAIN, Davis Whitfield, Brandon Seabrook, Lukas Ligeti, FYEAR, GYÖRGY LIGET, Kenny Garrett, Stefan Keune, Alexey Kruglov, Gary Bartz, Franklin Kiermyer, Aki Rissanen, メールス・フェスティヴァル, Eve Risser, cafe oto, Gerald Cleaver, Moers Festival