風巻 隆 「風を歩く」から vol.42 FREE WORLD BIG BAND ~「月と遊園地」
39歳。秋11月には父親になるというそんな特別のタイミングで、ボクは、ようやくタイコの叩き方が分かった気がした。
続きを読むJazz and Far Beyond
39歳。秋11月には父親になるというそんな特別のタイミングで、ボクは、ようやくタイコの叩き方が分かった気がした。
続きを読む「Return to Street Level」から始まったニューヨーク3部作は完結して、ボクらは新しいユニットへと活動を進めていく。
続きを読むカセットは自分の演奏を手軽に録音でき、それを聴き返すことができ、また録音したものを手軽に編集でき、またそれをコピーし作品化することができる便利なメディアだった。
続きを読むドラムセットを否定しバラバラに解体することから始めたボクの即興演奏は、こうして革の響きのする50年代のヴィンテージドラムへとたどりついた。
続きを読むミュンヘンに住むギタリストのカーレ・ラールとのデュオで世界を走り回った1992年のツアー
続きを読むpercussと いうのは医者が指でトントンからだを叩く「打 診 」 の こ と だ 。
続きを読むミュンヘンに住むギタリストのカーレ・ラールは、それまで築いた様々なコネクションを利用して、ボクとのデュオのツアーを1992年に企画した。
続きを読む西武グループの文化戦略の中でも、ニューヨークの音楽シーンなどの先駆的・実験的な文化を紹介するスペースとして80年代に輝きを放っていた「スタジオ200」
続きを読む東京から舞踏家の徳田ガンさんがミュンヘンにやってきて、その「死者の谺(こだま)」のドイツツアーに合流する。
続きを読むミュンヘン空港に降り立ったのは10月3日、その日は東西ドイツが再統一する戦後史の転換点となる日だった。
続きを読むニューヨーク発の「新しい音楽」が一番輝いていたころの、それは貴重なドキュメント.
続きを読むカーレとのデュオは、多くのゲストと共に音の広がりを作りながら「新しい音楽」を指向していく、そんな活動だった。
続きを読むシカラムータ CICALA-MVTA やジンタラムータ JINTA-LA-MVTA の活動などえ知られる大熊ワタルとこぐれみわぞうが、ドイツ・バイエルン地方をツアーする。
続きを読む