JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 17,101 回

InterviewsNo. 307

Interview #273 NoBusiness Recordsオーナー/プロデューサー「ダナス・ミカイリオニス」

アンソニー・ブラクストン(L) ダナス・ミカイリオニス ©Danas Mikailionis

このインタヴューは、ギリシャの 音楽組織 Eligo Audio Cultureのニュースレターのためのダナス・ミカイリオニスへのインタヴューを許可を得て日本語に訳出したものです。

ダナス・ミカイリオニス Danas Mikailionis
1972年8月31日 リトアニアの首都ヴィリニュスの生まれ。定職を持ちながらも2008年 インディ・レーベル NoBusiness Recordsを共同設立。春と秋に数タイトルずつアルバムをリリース、新旧のインプロ系アルバムをリリース。世界各国に熱烈なファン層を持つ。2016年、防府の ChapChap Recordsと連携、各10タイトルの2期シリーズを敢行、日韓を中心とする日本録音のアーカイヴを世界に発信し続けている。
最新作はペーター・ブロッツマンの遺作となった豊住芳三郎とのデュオ『Triangle~Live at OHM, 1987』と金大煥&崔善培のデュオ『Korean Fantasy』。NYロフト・シリーズからは、バリー・アルトシュル、ペリー・ロビンソン、デイヴィッド・アイゼンソンのトリオによる『Stop Time』とロイ・キャンベル、ウィリアム・パーカー、ゼン・マツウラのトリオによる『Visitation of Spirits』。


フリージャズと即興音楽には、世界中に少ないながらも非常に熱心な聴衆がいる。リトアニアの ノービジネス・レコード (NoBusiness Records) は2008年に設立された。すでに100枚以上のリリースの実績を積み、この非商業的なジャンルの世界で確固たる地位を築いてきた。共同設立者のひとりダナス・ミカイリオニス (Danas Mikailionis) は、Eligo Audio Cultureとの対談で、このエキサイティングな音楽世界への情熱と献身を明らかにした。非常に慎ましやかなレコード・レーベルでありながら、そのリリースのほとんどで、最高品質の録音でミュージシャンをリスニング・ルームに “ライヴ “で届けることに成功している。

あなたの音楽的バックグラウンドについて簡単に教えてください。

Danas:私の音楽教育は、10代の頃から様々な音楽を積極的に聴いてきたことに由来している。ソヴィエト連邦の時代には、ほとんど音楽は手に入らなかった。音楽はソ連に密輸され、同じチェーンに属する違法スタジオのオーナーたちの間で共有されていた。その後、オープンリール・テープやカセットテープにコピーされ、ユーザーの手に渡った。それはすべて完全に違法だった。私はそのスタジオのひとつで何年か働かせてもらった。だから、新旧の音楽を聴くことができた。それが私の教育だった。常に新しい形を探し求めた結果、フリージャズや即興音楽に行き着いた。

ソ連時代にジャズ文化はあったのでしょうか?

Danas:ソ連時代にはリトアニアで演奏されていたジャズを聴く機会には恵まれなかった。私はまだ自分でジャズを発見していなかったということです。当時、フリージャズや即興ジャズを演奏するグループはほとんどありませんでした。そういった活動は、体制によって奨励されていなかった。とはいえ、それは起こっていた。その最たる例が、当時影響力のあったガネリン/チェカシン/タラソフのトリオ(Ganelin / Chekasin / Tarasov trio) で、ソヴィエト・メロディア・レコード・レーベル (Soviet Melodya records) からリリースされるチャンスさえあった。政権は、新しい文化形態に対する「開放性」を示すために、国民にこうした文化的な骨を投げることにしぶしぶ同意した。しかし、それでも彼らの音楽のほとんどは、LEOレコードからリリースされるためにイギリスに密輸されなければならなかった。しかしこの音楽は、新旧両方の世代のミュージシャンやリスナーに非常に深い影響を与えた。40年経った今でも、新鮮でエキサイティングなサウンドを聴かせてくれる。

ポーランドのジャズ文化やレコードレーベルは、リトアニアやソヴィエト連邦の他の地域に影響を与えましたか?ユーゴスラビアのような国のジャズシーンやレコードレーベルを知っていましたか?

Danas:ええ、もちろんです。ポルジャズ(ポーランド)やスープラフォン(チェコスロヴァキア)といったレーベルは、当時かなり多くのフリージャズをリリースしていましたし、それらのレコードは、それらの国から戻ってきた観光客が、わりと簡単にソ連に持ち込むことができました。だから、ジャズ愛好家にとっては、これも重要な音楽ソースだった。そしてそれらは、ミュージシャンやジャズ愛好家に広く聴かれていた。ジャズ・コレクターとして知られる人たちが何人かいて、ある場所に集まってレコードを聴く特別な夜を企画した。そして、今聴いた音楽について語り合った。その人たちは、さまざまな国のさまざまなディスコグラフィーを知っていた。しかし、それらのディスコグラフィーは、他の音楽ファンには知られていなかった。

レーベルを立ち上げたのは何年ですか?セロニアス・レコード・ショップとのコラボレーションについて教えてください。

Danas:ソヴィエト連邦から分離独立した後、すべての文化的な門が開かれました。レコードショップがオープンし、誰もが好きな音楽を注文できるようになった。小さな音楽交換市場も、音楽を見つけるもうひとつの可能性だった。私がセロニアスのレコード店のオーナーと出会ったのも、そうした市場のひとつだった。レコードショップの収入で、彼は海外のジャズ・グループをリトアニアの首都ヴィリニュスに招き始めた。2008年までには、レーベルを立ち上げるのに十分な音楽素材がすでに揃っていました。レーベルが成功裏にスタートしたのは、最初のリリースが広く反響を呼び、レーベル活動の継続に刺激を与えたからだ。

NoBusinessの素晴らしいカタログには、世界各国から多くのアーティストや音源が収録されていますが、その多くはアメリカと日本からのものです。この2つの国に注目しているのですか?それとも、この2つの国からのアーティストからのオファーが多かったのですか?

Danas:最初のリリースの後、世界中からオファーを受けるようになりました。特定の国にこだわったことはありません。すべては音楽次第でした。限られた財源の中で、私たちは真に心に響くセッションだけにこだわっています。有名なグループかどうかは関係なかった。最も重要なのは、音楽から感じるエネルギーだった。そして、私たちはいつも自分たちの内なる感覚に従っていた。

高木元輝

Chap Chapレコードとのコラボレーションはどのように始まりましたか?日本はフリー/インプロ・ミュージックの「メッカ」だと思いますか?

Danas:日本はフリー/インプロ・ミュージックにとって常に重要な国で、欧米のミュージシャンにも大きな影響を与えた。唯一の問題は、その音楽がよく知られ、聴かれ続けたのは、ほとんどが日本国内だけだったということだ。普通の西洋のリスナーは、西洋と日本のミュージシャンのコラボレーション・レコーディングを出すヨーロッパのレーベルを除けば、この音楽についてほとんど知らなかった。そこで、日本と韓国のフリー/インプロ・ミュージックを普及させ、世界中のリスナーが可能な限りアクセスできるようにすることが主なアイディアとなった。日本の友人である末冨健夫(注:ChapChap Recordsプロデューサー)とケニー稲岡(稲岡邦彌:JazzTokyo編集長)が、Chap-Chapシリーズを始めることを提案してきたのです。そこで、末富が日本で録音した音楽を数十年にわたるコンサートのシリーズとしてリリースすることに思い至ったのです。今年で7年目を迎えますが、ジャズ・リスナーの間で大きな反響を呼んでいます。

リトアニアのアーティストのリリースのほとんどが完売していますね。地元の市場では売れやすいのでしょうか?

Danas:リトアニアのジャズ・マーケットはとても小さいので、私たちのリリースは数十人のジャズ・ファンにしか売れません。私たちがリリースするリトアニアのミュージシャンはリトアニア国外でもよく知られていて、それが何種かのレコードが完売する理由です。地元の市場ではないんですよ。

リトアニアに新しいレコード店はありますか?

Danas:2、3年前から新しいレコードショップができ始めたね。LPを買う人が増えて、かなり儲かるようになった。それでも、フリーで即興的な音楽は、リトアニアでは熱心なファンのためのものに留まっています。しかし、この音楽を演奏する若いミュージシャンの数は年々増えており、私は聴衆が増えることを強く望んでいます。

CDとLPの両方をリリースしていますが、どちらのフォーマットの方が売れていますか?近年、この2つのフォーマットに違いはありますか?

Danas:CDよりもLPを買う傾向がはっきりしています。以前はCDを買っていたファンの多くがデジタル・ダウンロードに移行しています。LPを買う人は、それを聴くプロセス全体がもたらす美的快楽のためです。多くの人が、CDの音よりもレコードの音を楽しんでいるという。これが、レコード・ファンとのミーティングやディスカッション、あるいはメールでのやりとりから私が得たものである。

フリー/インプロ・ミュージックは年々変化していると思いますか?進歩していると思いますか?もしそうなら、どのような形で?

Danas:フリー/インプロ・ミュージックは、数十年の間に多くの変貌を遂げてきた。60年代末の勇敢な最初の試みから始まり、その後もさまざまなアプローチや形態があり、この音楽は常に新しい地平を求めている。今も昔も驚きを与え続けている。

最新作『Sam Rivers – Archive Series』についてのインタビューで、ニューヨークのロフト時代への関心に触れていますね。これらのムーヴメントの政治的な側面にも興味があったのですか?

Danas:人権運動には常に関心があったし、支持していた。多くの本や記事を読み、ドキュメンタリーやインタビューを見た。ロフト時代は、音楽や詩を通してとても強いメッセージを表現していた。コミュニティやミュージシャンに大きな影響を与えた。多くの偉大なミュージシャンがこの時代の一員であり、当時から音楽の旅を始めていた。私の最も深い感情のいくつかは、ロフト・ムーブメントの音楽と密接な関係があった。それは、ジャズ・ロフト・ムーブメントの圧倒的な感情と目標から生まれた、創造性と内なる衝動の表現の最も素晴らしい例のひとつだった。以前の未聴のセッションは、ひとつひとつが新たな発見となり、大きな喜びをもたらします。これからもできる限り、その時期の音楽をリリースしていきたいと思います。

あなたのリリースの中には、アーティストから最終的な状態で提供され、ほぼリリースできる状態になった音源も含まれています。でも、新作も手がけていますね。どちらがよりエキサイティングですか?

Danas:新しいプロジェクトに参加するのはとてもエキサイティングです。ミュージシャンを集めて、新しい音楽が生まれるのを聴く。残念ながら、資金不足のため、頻繁にはできませんが。結局、一番大切なのは音楽であって、その創作プロセス全体に参加できなければ、それほど重要なことではないのです。

あなたがリトアニアでライヴやジャズ・フェスティバルのオーガナイズに積極的に関わっていることは、以前のインタビューで読みました。また、この音楽の聴衆は増えていると思いますか?

Danas:ここヴィリニュスでは、フェスティバルのオーガナイザーをできるだけ手伝おうと思っています。私が関心を寄せているのは、若いジャズ・ミュージシャンの世代が増えていることです。私はショーケース・ステージのオーガナイザーの一員です。彼らが海外のジャズ・フェスティバルやクラブで演奏できるように手助けをする。ヴィリニュスには、彼らが聴衆を増やし、音楽的アイディアを発展させることができる新しい会場がいくつかある。観客が年々増えているのは嬉しいことです。

あなたのリリースのほとんどは信じられないような音質ですが、この種の音楽にとって音質はどのくらい重要だと思いますか?

Danas:音質は重要だ。このような音楽では、音の各側面を聴かなければ、聴いた印象を十分に味わうことができません。だから、私たちは徹底的に音にこだわる。アーカイブ・セッションの場合は少し違います。多くの場合、最初のレコーディング・ソースのせいで、音の質がかなり制限されているんですね。カセットテープだったり、オープンリール・テープだったり、デジタル・トランスファーがあまりうまくいっていなかったり。私たちはそれを改善するために、利用可能なあらゆる魔法の道具を使います。それでも、最終的な音質が劣っていたとしても、それは非常にエキサイティングなリスニング体験であり、重要な音楽遺産なのです。

私たちのウェブサイトのカタログには、現在、リトアニアの3つのハイエンド・ブランドが掲載されています。この国ではオーディオ文化が発展しているようですね。そうなのでしょうか?また、それがジャズ文化の拡大にどのように役立っているのでしょうか?

Danas:私はほとんど知りません。ただ、この国の何人かのオーディオマニアが、高品質のレコードをプレスするのに必要な設備を手に入れ、工場を開いたことだけは知っています。

サム・リヴァースのボックスセットのリリースには今のところ満足していますか?

Danas:これ以上の満足はない。長年、このボックスセットを完成させたかった。そして今、それが現実になった。発売され、歴史の一部となった。リスナーからの素晴らしいフィードバックは、すべてのハードワークに対する最高の報酬です。

近い将来のプロジェクトについて教えてください。次のリリースは何になりそうですか?

Danas:70年代から80年代にかけての歴史的なリリースに引き続き取り組みたいと思っています。私の次のリリースは、バリー・アルトシュル、デヴィッド・アイゼンソン、ペリー・ロブンソンによる1978年の未発表セッションと、ピラミッド・トリオ(ロイ・キャンベル・ジュニア、ウィリアム・パーカー、ラシッド・バクル)による1985年の最も初期のセッションになります。また、ジュク・マイナー・グループによる1978年の非常にエキサイティングなセッションや、ぺーター・ブロッツマン+ サブ豊住(1987年)、金大煥&崔善培デュオ(1999年)の ChapChapシリーズのリリースもあります。

Explore NoBusiness catalog here:
https://eligoaudioculture.com/label/no-business-records/

ChapChap Records(山口県防府市)
https://goronyan003.stores.jp/

稲岡邦彌

稲岡邦彌 Kenny Inaoka 兵庫県伊丹市生まれ。1967年早大政経卒。2004年創刊以来Jazz Tokyo編集長。音楽プロデューサーとして「Nadja 21」レーベル主宰。著書に『新版 ECMの真実』(カンパニー社)、編著に『増補改訂版 ECM catalog』(東京キララ社)『及川公生のサウンド・レシピ』(ユニコム)、共著に『ジャズCDの名盤』(文春新書)。2021年度「日本ジャズ音楽協会」会長賞受賞。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください