JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 46,396 回

このパフォーマンス2016(海外編)No. 225

このライヴ/このコンサート2016(海外アーティスト)#01 アキム・カウフマン/瀬尾高志 デュオ

2016年6月1日 公園通りクラシックス

text by Kayo Fushiya 伏谷佳代

アキム・カウフマン (p)
瀬尾高志 (b)

ベーシストの瀬尾高志の尽力で、アキム・カウフマンの初来日ツアーが実現した。瀬尾が拠点のひとつとしている北海道では、札幌在住のピアニスト南山雅樹も参画しての公演となり、大盛況であったらしい。筆者は6月1日の渋谷での最終公演を拝聴。日本で欧州フリーといえば未だに60年代の残像華やかなりし体育会系感があるが、リリカルな音色、残響のなかに立ち昇る意外な倍音の絡み、楽器間の様々なダイアローグの綾など、室内楽的な味わいがむしろ現在進行形の真骨頂。ピアノは残酷な楽器で、叩きだされたコードひとつで力量が知れてしまうが、カウフマンのピアノを聴けばその筋の良さが瞬速で伝わる。集中力も並外れている。瀬尾高志のフレキシブルな対応力には定評があるが、この日も楽器間の歩み寄りの「極み」と思えるような忘我の瞬間がいくつかあった。今年は10年ぶりにThe Necksを聴く機会を逃したものの、もっとも思い入れの深いピアニストのひとりだったカウフマンを日本で聴けた喜びは大きい。(*文中敬称略)

By the effort of versatile bass player, Takashi Seo, Achim Kaufmann’s first Japan tour came to realization. In Hokkaido, one of Seo’s hub for musical activities, Masaki Minamiyama, pianist living in Sapporo, also joined in the sessions and these draw a full house. I got the opportunity to hear the final performance in Shibuya on 1st June.
Speaking of European free jazz in Japan, we cannot yet wipe off its afterimage of great 60s, something fighting game among instruments. I rather think the best part of current European free scene consists in more subtleness, as represented by Achim Kaufmann’s music, such elements as lyrical tone nuances, tangles of unexpected layers rising in sound reflection, potentialities of sensitive dialogues lurking in every moment, etc.. In the first place, piano is a cruel instrument because all abilities of the player are mercilessly shown once even one note beaten up. The listener can feel instantaneously how rich Kaufmann’s innate aptitude is, deserves to mention him as exceptional pianist. Tangled with Seo’s boundless flexibility, there were some unforgettable moments of “musical bliss” occurred in mutual approaches between two instruments on this day.

<関連レヴュー>
CD Review #1285 『Achim Kaufmann|Frank Gratkowski|Wilbert de Joode / Oblength

<関連リンク>
http://www.achimkaufmann.com/
http://plaza.rakuten.co.jp/anabiosisofjazz/
http://www.d3.dion.ne.jp/~jericho/minamiyama.htm

 

伏谷佳代

伏谷佳代 (Kayo Fushiya) 1975年仙台市出身。早稲田大学卒業。欧州に長期居住し(ポルトガル・ドイツ・イタリア)各地の音楽シーンに通暁。欧州ジャズとクラシックを中心にジャンルを超えて新譜・コンサート/ライヴ評(月刊誌/Web媒体)、演奏会プログラムやライナーノーツの執筆・翻訳など多数。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください