JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 28,880 回

CD/DVD DisksNo. 293

#2196 『ブライアン・アレン+ゲオルグ・ホフマン / El Sur』

Text by Akira Saito 齊藤聡

Ropeadope Sur
https://allen-and-hoffmann.bandcamp.com/releases

Brian Allen (trombone, small percussions, toys)
Georg Hofmann (drums, percussion)

1. Semillas
2. Mantra
3. Conversation
4. Aaron y Lupita
5. Aluxes
6. El Sur
7. Bronze
8. Duet
9. Outro

All Compositions by Brian Allen (Atrecereta, ASCAP) and Georg Hofmann (SUISA) ©2022
Recorded September 30th at Scorpio Sound, Zürich, Switzerland by Georg Hofmann
Mixed and mastered in Spring 2021 at Scorpio Sound, Mérida, Mexico by Georg Hofmann
Album cover by Brian Allen

トロンボーンという楽器は雲のような音を持ち、その広がり自体も固定的ではなく、中心の音色とともに音のマッスが震え、揺れ動く。奇妙な楽器から音楽を創り出すために、ある者は正しいピッチと高い運動性をひたすらに追求し、ある者は逸脱そのものを表現の主体に持ち込んでみせる。後者には理論と訓練に加えて、音を出すことで何をしようとするのかという思想が不可欠であるだろう。

ブライアン・アレンもまた後者の人であり、音楽だけでなく映画や書物も作ること、旅を愛することが、このトロンボニストの思想を形成しているように思えてならない。このアルバムも、旅の途中のスイスでゲオルグ・ホフマンと会い、持ち歩いていたプラスチックの軽いトロンボーンで初めて手合わせし、なにかのプロセスの音として作ったものだ。そして「なにか」といわざるを得ないことが表現の特質なのである。すべてはそのたびに創出され塗り替えられる。

本盤におけるおもしろい点のひとつは、ホフマンがシンバルをなんらかのマテリアルで擦ったことによる金属の震えが、トロンボーンの管の共鳴とシンクロすることだ(たとえば<Mantra>)。あきらかに意図的なホフマンの策動であり、また、アレンとの共犯でもあるだろう。ところで、ロンドンのサックス奏者マッシモ・マギーはアルトサックス・ソロ『Toneflower』(577 Records、2021年録音)においてシンバルの近く10センチメートルほどの距離でブロウし、それによるシンバルの響きと「共演」する試みを行っている。管の共鳴音と金属との相互作用については、まだ探索されるべきものが残されているのではないか。

ホフマンの音もまた多様だ。<El Sur>において小動物が蠢きはじめ、やがて人為により制御されるパルスへと移行する展開、<Aaron y Lupita>でのさまざまな音とともに空中を縦横無尽に飛翔するさまなど、曲によりアプローチが異なりみごとである。

シンプルなデュオ盤でありながら、サウンドはシンプルではない。

(文中敬称略)

齊藤聡

齊藤 聡(さいとうあきら) 著書に『新しい排出権』、『齋藤徹の芸術 コントラバスが描く運動体』、共著に『温室効果ガス削減と排出量取引』、『これでいいのか福島原発事故報道』、『阿部薫2020 僕の前に誰もいなかった』、『AA 五十年後のアルバート・アイラー』(細田成嗣編著)、『開かれた音楽のアンソロジー〜フリージャズ&フリーミュージック 1981~2000』、『高木元輝~フリージャズサックスのパイオニア』など。『JazzTokyo』、『ele-king』、『Voyage』、『New York City Jazz Records』、『Jazz Right Now』、『Taiwan Beats』、『オフショア』、『Jaz.in』、『ミュージック・マガジン』などに寄稿。ブログ http://blog.goo.ne.jp/sightsong

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください