JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 41,475 回

及川公生の聴きどころチェックNo. 269

#616『林栄一 Mazuru Orchestra / Naadam 2020』

text by Kimio Oikawa 及川公生

地底レコード B94F ¥2500+税
*通販購入の場合、石渡明廣デザインの林栄一特製マスク付き

1. Naadam (作編曲:林栄一)
2. Fables of Faubus (作曲 :C.Mingus /編曲:林栄一)
3. 組曲 (作編曲:林栄一)

林 栄一 (as,comp.arr)
松井 宏樹 (as) 藤原 大輔 (ts) 吉田 隆一 (bs)
類家 心平 (tp) 山田 丈造 (tp)
後藤 篤 (tb) 高橋 保行 (tb)
石渡 明廣 (gt) 石田 幹雄 (pf) 岩見 継吾 (cb) 磯部 潤 (ds) 外山 明 (ds)

Recorded at 新宿Pit Inn、2020.1.11
Recording,  Mixing and Mastering Engineer:近藤祥昭 (GOK Sound)
Produced by 後藤篤 & 林栄一


管の近接音の明瞭さは、ハッとする音像だ。加えてリズムセクションも鮮明な輪郭でバランスを整えたミックス技術に聴きどころがある。

このレーベルの変わらぬマスタリングにも興味を持つ。どの楽器にも肉厚の表情があって、音像の明確さ、低音域のキレの持続は、評価すべきと考える。林 栄一の録音。筆者も経験がる。あっ!違うなあと、音色、音像、シャープさに違いを知る。


及川公生

及川公生 Kimio Oikawa 1936年福岡県生まれ。FM東海(現 東京FM)技術部を経て独立。大阪万国博・鉄鋼館の音響技術や世界歌謡祭、ねむ・ジャズ・イン等のSRを担当。1976年以降ジャズ録音に専念し現在に至る。2003年度日本音響家協会賞受賞。東京芸術大学、洗足学園音楽大学非常勤講師を経て、現在、音響芸術専門学校非常勤講師。AES会員。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.