JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 35,493 回

及川公生の聴きどころチェックNo. 271

#627『Andrea Centazzo|Perry Robinson / The Journey』
『アンドレア・ツェンタッツォ|ペリー・ロビンソン/ザ・ジャーニー』

text by Kimio Oikawa 及川公生

ICTUS 177

Perry Robinson: Clarinet, Micro-Ocarina, Bird-Calls
Andrea Centazzo: Percussion, MalletKat, Sampling

1.The Journey #1 05:59
2.The Journey #2 05:14
3.The Journey #3 03:52
4.The Journey #4 04:31
5.The Journey #5 04:04
6.The Journey #6 04:59
7.The Journey #7 06:06
8.The Journey #8 04:41
9.The Journey #9 06:19
10.The Journey #10 03:39
11.The Journey #11 05:01
12.The Journey #12 03:53

Recorded on May 30, 2015 at Peter Kuhn’s house in San Diego, CA, USA
Recording engineer: Nathan Hubbard
Mixed, edited and produced on August 23rd-29th at Ictus Studio, Long Beach, CA, USA by Andrea Centazzo
Executive Producers: Nobu Stowe & Peter Kuhn

This album is dedicated to Perry Robinson (September 17, 1938 – December 2, 2018)


クラリネットの演奏にシンバル等の金属的な音の展開が持続する。フリーなサウンドの連続。この手は録音の質が問われる。リバーブが金属音の摩擦のエッジを和らげて聴ける環境を作っている。そのリバーブも音質に配慮されて、感覚的な容積を想像する。上質のサウンド空間を醸した表現持続のおかげで、クラリネットの耳を刺激する音の質量をバランスで整えて聴かせ、録音として優れている。


🎵 試聴サイト
https://ictusrecords.bandcamp.com/album/the-journey

🎵 関連記事(追悼特集)
https://jazztokyo.org/category/rip/r-i-p-perry-robinson/

及川公生

及川公生 Kimio Oikawa 1936年福岡県生まれ。FM東海(現 東京FM)技術部を経て独立。大阪万国博・鉄鋼館の音響技術や世界歌謡祭、ねむ・ジャズ・イン等のSRを担当。1976年以降ジャズ録音に専念し現在に至る。2003年度日本音響家協会賞受賞。東京芸術大学、洗足学園音楽大学非常勤講師を経て、現在、音響芸術専門学校非常勤講師。AES会員。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.