JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 41,146 回

及川公生の聴きどころチェックNo. 274

#644 『Masayuki Takayanagi&Nobuyoshi Ino with Masabumi Kikuchi / Live at Jazz-inn Lovely 1990』
『高柳昌行&井野信義 with 菊地雅章/ライヴ・アット・ジャズイン・ラブリー1990』

text by Kimio Oikawa 及川公生

NoBusiness Records NBCD 135

Masayuki JoJo Takayanagi – guitar
Nobuyoshi Ino – bass
Masabumi PUU Kikuchi – piano

1. Trio III  18:04
2. Duo I (Takayanagi – Ino)  15:21
3. Duo II (Takayanagi – Ino)  11:53
4. Trio I 20:57
5. Trio II 11:10

Track 1,4 & 5 improvised and composed by M.Takayanagi, N.Ino and M.Kikuchi / Track 2 & 3 improvised and composed by M.Takayanagi and N.Ino.
Recorded live by SONY TC-DM at jazz inn Lovely, Nagoya, Japan, October 9th, 1990
Gigs produced by Katsuhiko Kawai 河合勝彦
Tapes provided by Koujiro Tanaka 田中康次郎
Mastered by Arūnas Zujus at MAMAstudios
Design by Oskaras Anosovas
Cover photo ©1980 Tatsuo Minami (Masayuki Takayanagi & Nobuyoshi Ino@Moers, West Germany, 5.26, 1980)
Booklet photos from private collections except Masabumi Kikuchi by Kenny Inaoka
Produced by Takeo Suetomi 末冨健夫Kojirou Tanaka and Danas Mikailionis
Co-produced by Valerij Anosov
Release coordinator – Kenny Inaoka from Jazz Tokyo


CD化音源がカセットであること。今、振り返れば、音源の質感にアナログ録音が効果を効かせる。ギターの音源に歪みがあること、ベースも同様、図太い感触。長々と聴いていると、テープレコーダーの飽和が自然に作用して歪みが耳に作用してこない。筆者の経験でも、テープレコーダーの飽和レベルを利用して管楽器の飽和を、意図的に使ったことがある。音源の重量感が気持ちいい。

及川公生

及川公生 Kimio Oikawa 1936年福岡県生まれ。FM東海(現 東京FM)技術部を経て独立。大阪万国博・鉄鋼館の音響技術や世界歌謡祭、ねむ・ジャズ・イン等のSRを担当。1976年以降ジャズ録音に専念し現在に至る。2003年度日本音響家協会賞受賞。東京芸術大学、洗足学園音楽大学非常勤講師を経て、現在、音響芸術専門学校非常勤講師。AES会員。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください