JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

クラーク・テリー

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説No. 294

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #83 番外編 “What it takes”

今回は筆者ツアー中で通常の楽曲解説が書けないので、番外編として頭に浮かんだことを徒然と書いてみた。この9月16日に発表されたマイルスの『That’s What Happened 1982-1985 (The Bootleg Series, Vol. 7)』に含まれる、1983年7月7日のMontreal(モントリオール)Jazz Festivalでのマイルスの演奏に触発されて色々と思考を巡らせてみた。

続きを読む
このディスク2021(海外編)My Pick 2021No. 285

#10 『Champian Fulton/ I’ll See In My Dreams』『チャンピアン・フルトン・夢で会えたら』

ニューヨークのピアニスト・ヴォーカリストの実力派、チャンピアン・フルトンがスカンジナビアン・リズム・セクションをバックに歌う、ロマンチックなアルバム。

続きを読む
ヒロ・ホンシュクの楽曲解説No. 248

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #37 Roy Hargrove <Hardgroove>

若くしてあっけなく他界してしまった天才トランペッター、ロイ・ハーグローヴ。彼はハード・バッパー、R&Bアーティスト、ブラックコンテンポラリー音楽家と3つの顔を持っていた。そのブラックコンテンポラリーで彼が3年ほど活動した、筆者のお気に入り「The RH Factor」のデビューアルバム、『Hard Groove』からオープニングの<Hardgroove>を取り上げ、ランディ・ブレッカーの影響力などにも触れてみた。

続きを読む
Jazz à la Mode 竹村洋子No. 245

ジャズ・ア・ラ・モード #14 クインシー・ジョーンズのセーター・ルック

1960年、27歳のクインシー・ジョーンズは自己のバンドを率いて、ヨーロピアン・ツアーを行っている。この時、彼とバンドメンバーがユニフォームとして着用していたセーター・ルックが当時、如何に画期的なものであったか、この奥の深いテーマを探ってみた。

続きを読む