JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 12,378 回

特集『ECM: 私の1枚』

Andreas Schmidt『Paul Bley / Open, To Love』
『 ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』

Oh gosh, that is hard. As a jazz pianist I’d like to mention an album of a pianist taking an ECM recording, but there are so many historical ECM recordings just in the 1970’s to choose from. Some of my greatest heroes had recorded on ECM: Masabumi Kikuchi, Bobo Stenson, Keith Jarrett, Richie Beirach, Steve Kuhn, Chick Corea and… PAUL BLEY:

There are the Trio recordings from the 60’s and there is “OPEN, TO LOVE”. This one is my top favourite album because I got it shortly after my piano teacher Aki Takase told me I’d play a bit like that guy when i do my freely improvised rubato excursions. Eventually I bought it and listened to that album about 999 times in the years to come. The song selections by Carla Bley and Annette Peacock really created the fundamentals for the lyrical and somehow “non-virtuosic” playing of Bley’s. Furthermore, Paul told me that his synthesizers he had been playing at the end of the 1960’s gave him the possibility to play looooooong notes, never ending. So when he went back to the acoustic piano he imagined that sound, and his vision of playing “singing long notes” on the piano became reality. By the will of the inner ear he made it happen.

What else is unique to that album? The crystalline tone of the grand piano, created by a “touch” which comes slightly from the “top” of his body because paul sits so high. Seemingly trying to “dominate” the piano, so it would do, what he wants. What about the flowing rubato and the agogic flexible “in-time” phrasing – simply unique in jazz until then. The chords he played are more of a skeleton of the most neccesary notes. Only to put a sound underneath the lines he played. Using always some of the blues-sound he learned from Charlie Parker and Ornette Coleman. The melodic material itself could go folkloristic directions or even into Webernesk intervall combinations and would still go together beautifully. And that recorded sound! Close-miking.

I could go on and on about my most magic ECM album. And I guess Bley’s music and sound in the Oslo studio was very influential for the ECM albums to come. Many of them are on my have-to-take-to-the-deserted-island-list.    (Berlin, Germany 2/2023)


ECM 1023

Paul Bley (piano)

1 Closer  (Carla Bley) 5:52
2 Ida Lupino (Carla Bley) 7:33
3 Started (Paul Bley) 5:14
4 Open, To Love (Annette Peacock) 7:10
5  Harlem (Paul Bley )3:20
6  Seven  (Carla Bley) 7:23
7  Nothing Ever Was, Anyway (Annette Peacock) 6:00

Recorded September 11, 1972, at Arne Bendiksen Studio, Oslo.
Engineer: Jan Erik Kongshaug
Produced by Manfred Eicher


Andreas Schmidt
German pianist, composer and arranger
Born in Berlin, 21 March 1967. His piano teachers were Aki Takase (Japan) and Walter Norris (United States).  From 1993 to 1998 Schmidt studied in the jazz department of the Berlin University of the Arts. In 1994 Schmidt met saxophonist Lee Konitz. The pair recorded a CD together entitled Haiku, along with drummer Jerry Granelli, bass clarinetist Rudi Mahall for which Schmidt composed all the music. He also met pianist Paul Bley, who motivated him to work with bassist Gary Peacock. From this project emerged the CD, berlin, 1999. Since 1997 Schmidt has been the house pianist of the Berlin jazz club A-Trane, playing every Monday with many notable musicians. Schmidt is currently teaching at UDK Berlin.


うわあ、大変だ。ジャズ・ピアニストとしては、ピアノ・アルバムから選びたいのだけど、ECMには70年代だけでも歴史に残るアルバムがたくさんあるからね。僕の偉大なるヒーローが何人もECMに録音しているし..菊地雅章、ボボ・ステンソン、キース・ジャレット、リッチー・バイラーク、スティーブ・キューン、チック・コリア、それに声を大にして挙げたいのがポール・ブレイ!
ポール・ブレイについては、60年代のトリオ盤が何作かあるし、『Open, To Love』もある。このアルバムは、ピアノの高瀬アキ先生に「自由に即興しながらルバートをかけると、あの人みたいな演奏になる」と言われてすぐに手に入れたもので最高に気に入っている。結局、そのアルバムを買ってから数年間で999回くらいは聴き直した。カーラ・ブレイとアネット・ピーコックの手になる楽曲のおかげで、ブレイの叙情的でどこか「ヴィルトゥオーゾ的でない」演奏の基盤がじつにを見事に形成されている。
さらにポールは、60年代末に弾いていたシンセサイザーで、終わりのない長い長い音を弾くことができるようになった、と言っていた。だから、アコースティック・ピアノに戻ったとき、彼はその音を想像し、ピアノで「歌うような長い音」を弾くというビジョンを現実のものにしたのだ。心の中の耳の意志によって、彼はそれを実現したのである。
他にあのアルバムに特徴的なものはなんだろう?グランドピアノのクリスタルな音色は、ポールは身長が高かったので座高が高く、身体の高い位置からわずかに伝わってくる「タッチ」によって生み出されているのだ。その姿勢からピアノを「支配」して、自分の思い通りにさせようとしているように見える。流れるようなルバート、柔軟で自在にテンポを変えるいわゆるアゴ ーでインタイム・フレージングは、それまでのジャズにはなかったものだ。彼が弾く和音は、最も必要な音を集めた骨格のようなもので、彼の演奏するラインの下に音を置くだけである。チャーリー・パーカーやオーネット・コールマンから学んだブルース・サウンドの一部を常に使っていた。メロディーの素材は、フォークロアな方向にも、ウェーベルン的な組み合わせにも、美しく調和している。そして、この録音された音の素晴らしさといったら!近接マイキングのなせる技だ。
僕にとって最もマジカルなこのECMアルバムについてはいくらでも語ることができる。そして、オスロのスタジオで録音されたブレイの音楽と音は、その後のECMのアルバムに大きな影響を与えたのだ。そしてそれらのアルバムの多くは、僕の「孤島に持参するアルバム・リスト」に載っているんだよ。


ECM 1023

Paul Bley (piano)

1 Closer  (Carla Bley) 5:52
2 Ida Lupino (Carla Bley) 7:33
3 Started (Paul Bley) 5:14
4 Open, To Love (Annette Peacock) 7:10
5  Harlem (Paul Bley )3:20
6  Seven  (Carla Bley) 7:23
7  Nothing Ever Was, Anyway (Annette Peacock) 6:00

Recorded September 11, 1972, at Arne Bendiksen Studio, Oslo.
Engineer: Jan Erik Kongshaug
Produced by Manfred Eicher


アンドレアス・シュミット
ドイツのピアニスト、作編曲家。1967.3.21 ベルリン生まれ。ピアノを高瀬アキ、ウォルター・ノリスに学ぶ。1993~1998 ベルリン芸術大学ジャズ学部にて学ぶ。1994年、リー・コニッツ (as)、ジェリー・グラネリ(b)、ルディ・マハール (bcl) のカルテットで 自作曲によるCD『HAIKU』を録音。1999年、ポール・ブレイ(p)に会い、ベルリンでゲイリー・ピーコック(b)とベルリンでCDを録音。1997年以降、ベルリンのジャズクラブ「A-Trane」のハウス・ピアニストとなり多彩なミュージシャンと共演。現在、UDKベルリンで教鞭を執る。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください