JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

閲覧回数 47,063 回

R.I.P. ソニー・シモンズNo. 277

コンポーザー=アルトサックス奏者ソニー・シモンズについての断章 by James D.Armstrong Jr.
Remarks on Sonny Simmons, composer and alto saxophonist by James D.Armstrong Jr.

text by James D. Armstrong Jr. ジェームス D.アームストロング Jr.

It seems that the international music community has lost too many of its very best in recent years. To be sure, I didn’t know the genius Huey “Sonny” Simmons, who passed on April 6, personally. However, I knew Prince (William) Lasha, his virtuoso colleague, quite well through the open jam sessions that were coordinated by the late, great trumpeter, Eddie Gale, at San Jose State University.

Prince had a lot of history and useful coaching to share, including a scrapbook of his early days in Fort Worth, Texas with Ornette Coleman. At one point, there was an utterly fascinating discussion of Eric Dolphy’s “Iron Man” session, in which both he and Sonny participated.

Some of my 2001 rehearsals with Prince were quite interesting and productive; others, highly chaotic as regional musicians of varying skill made recurring appearances. A tape of our final concert at the university is out there, somewhere, and includes performances by Roland Alexander.

There are at least two early sessions that should be referenced in any retrospective of Sonny’s work, out of a huge, impressive discography.

First up is this fantastic performance, Rumasuma, with the trumpeter Barbara Donald and the drummer Billy Higgins, which was in broadcast rotation on Bay Area radio KJAZ-FM in the early 1980s. If you were a developing musician in that era, this was among your references.

I was immediately struck by the pianist’s beautiful, recurring chord in fourths; de facto six-part harmony, centered in E. The overfall form is 34 bars. The changes are descending II-Vs, as follows: Bb-7 Eb7, Ab-7 Db7, F#-7 B7, E major. The bridge / channel is B-7 E7, A-7 D7, G-7 C7, F-7 Bb7, Eb-7 Ab7, then D major — two bars.
If I can even approximate a summary statement as to Sonny’s contributions in music, it would be in the domains of rhythm and form. He was a fearless explorer of wide-open space, and acutely aware of the rhythmic possibilities inherent in that space.

The angular, intervallic structure in Visions is a case in point. The front line includes Barbara Donald, in a highly virtuosic performance.

This final reference, a splendid quartet performance from London’s Cafe Oto in 2010, shows Sonny’s continuous exploration and mastery of wide-open space; polyrhythms as a source of energy. See especially the concluding thematic statement, on oboe.

James D. Armstrong, Jr. April 12, 2021

近年、音楽コミュニティは世界的に最良の音楽家を次々に失っている。じつのところ、ぼくは (2021年)4月6日に亡くなった天才音楽家ヒューイ ”ソニー” シモンズとは面識がなかったのだが、彼の仲間であった名手プリンス(ウィリアム)ラシャとは良く知る仲だった。サンノゼ州立大学で素晴らしいトランペッターの故エディ・ゲイルが取り仕切るオープン・ジャム・セッションの仲間だったから。

プリンスはキャリアも豊富でコーチングにも長けていたが、若き日のキャリアには同郷のテキサス・フォートワースのオーネット・コールマンとの思い出も含まれていた。また、プリンスがソニー・シモンズとそろって参加したエリック・ドルフィーの『Iron Man』(アイアン・マン  Douglas, 1971) セッションのエピソードについてもとてもそそられるものがあった。

2001年のぼくのプリンスとのリハーサルのなかにはいくつかとても興味深く、生産的なものがあったが、それ以外はさまざまスキルを持った地元のミュージシャンが繰り返し登場、ひどく混沌としたものになった。大学でのぼくらのお別れコンサートのテープはどこかで誰かがもっていると思うが、Roland Alexander(ローランド・アレクサンダー、1935-2006 マサチューセッツ・ケンブリッジ出身のサックス奏者)の演奏も含まれている。

ソニーのディスコグラフィーは膨大で印象的なものだが、顧みるにあたっては少なくとも注目すべきふたつの初期作品がある。

まずは、1980年代初期にベイ・エリア・ラジオKJAZ-FMでよくかかっていたソニーの素晴らしい演奏が聴けるトランペッターのバーバラ・ドナルドとドラマーのビリー・ヒギンスが共演した『Rumasuma』(Contemporary 1970)。これは、当時の発展途上のミュージシャンにとっては参考になる1枚だった。

ぼくはたちまちピアニスト (Michael Cohen マイケル・コーエン) の4thの循環コードに魅せられてしまった。Eの4部からなるハーモニー。全体は34小節。チェンジは下降II-Vs;
Bb-7 Eb7, Ab-7 Db7, F#-7 B7, E major。ブリッジはB-7 E7, A-7 D7, G-7 C7, F-7 Bb7, Eb-7 Ab7。最後にD major で2小節。

ソニーの音楽への貢献を要約するとすれば、リズムとフォームの領域になると思う。彼は大胆不敵な広大な空間の探求者であり、その空間に内在するリズムの可能性を熟知していた。

角度をつけスペースを置いた構造をみせる『Manhattan Ego』での演奏はその好例といえよう。フロント・ラインで聴かれるバーバラ・ドナルドの演奏も傑出している。

次の参考例は、2010年のロンドンのCafe Otoでの素晴らしいカルテットの演奏で、広大な空間に対するソニーの絶え間ざる探求と習得の結果、エネルギー源としてのポリリズムが顕示されている。エンディングに向かうイングリッシュ・ホルンによるテーマの演奏に注目されたい。

ジェームズ D.アームストロング Jr.
2021年4月12日


James D. Armstrong Jr.
Pianist, composer, and educator based in the San Francisco Bay Area. A graduate of the University of California, Santa Barbara. Teaching in regional public schools and focuses on independent solo piano recordings, and detailed transcription projects. Writings on music previously appeared in the publication, Jazz Now Interactive.
https://www.jamesarmstrongmusic.com/
サンフランシスコ・ベイ・エリアを拠点とするピアニスト、コンポーザー、エデュケイター。カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校卒。地域の公立学校で教鞭を執りながら、ソロ・ピアノ・レコーディングと採譜プロジェクトを継続中。「Jazz Now Interactive」に寄稿あり。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください