JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

WATT

R.I.P. カーラ・ブレイNo. 308

Carla Bley 1936~2023 ECM

カーラにはサティやモンポウ、あるいはセロニアス・モンクの作品と同じくらいよく練られた作品がたくさんある。(マンフレート・アイヒャー)

Read More
R.I.P. カーラ・ブレイNo. 308

カーラ・ブレイの思い出 本誌編集長 稲岡邦彌

真冬の極寒のセッションだったが、この時もカーラの手製のサウンドイッチに救われたのだった。

Read More
R.I.P. カーラ・ブレイNo. 308

R.I.P Carla Bley by 石井 彰

僕の中ではぽっかり穴が空いてしまった。カーラの残した美しい宝物のような世界に埋もれ現実逃避して、さらに存在感が増す。しかしこの先は新しいものが生まれてくる事はない。

Read More
R.I.P. カーラ・ブレイNo. 308

追悼カーラ・ブレイ by 西島 芳

文筆家は言葉で、音楽家は音で世界のありようを表現する。国境も主義も宗教も超えた問答無用の生命への讃歌。それは人の心の深いところで静かにしかし凛然と響き続ける。

Read More
R.I.P. カーラ・ブレイNo. 308

R.I.P. Carla by 沢田穣治

美しいサウンドの中には絶妙に配合されたポイズンが彼女特有のエッセンスになり、どれだけの影響を自分に与えてくれたことか。

Read More
R.I.P. カーラ・ブレイNo. 308

虫を食べる花〜本質的エロスとしての音楽、「妖艶」から「親密」への変容〜 by シマジマサヒコ

カーラの音楽の最大の魅力は、その本質的なエロスにあり、しかも動物的なものというよりは、毒性を持った熱帯性植物に近いような気がします。

Read More
特集『ECM: 私の1枚』

阿部善武『Carla Bley & Steve Swallow
 / Go Together』
『カーラ・ブレイ&スティーヴ・スワロー/ゴー・トゥゲザー』

「Go Tigether」は何というか聴いていて幸せになります。よく歌って、よくスイングし、ちょっと色っぽい2人の対話が羨ましい。

Read More