JazzTokyo

Jazz and Far Beyond

ヘンリー・グライムス

CD/DVD DisksJazz Right NowInterviewsNo. 283

#2134 『マーク・ルワンドウスキ / Under One Sky』

師のヘンリー・グライムスがときに恐竜の足踏みのような轟音をもつ剛の者だとすれば、マーク・ルワンドウスキは柔の者である。きめ細かな和音をもつアディソン・フライのピアノ、目が覚める繊細さと速度をもつクッシュ・アバディのドラムスとともに提示されるサウンドはシンプルでありながら複雑な変化やグラデーションがあり、少なからず陶然とさせられてしまう。

続きを読む
ヒロ・ホンシュクの楽曲解説No. 238R.I.P. ラズウェル・ラッド

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説 #27 Roswell Rudd <Monk’s Dream>

ニューヨーク・アートクァルテットなどでの演奏でフリージャズにおけるトロンボーンの位置付けをしたラズウェル・ラッド。恐ろしいほどの数のアルバムを残して他界した、そのほとんどのプロジェクトは多岐にわたるジャンルやスタイルとのコラボ。彼のトロンボーンのスタイルは2種類に別れていたようだ。その2種類が上手に合わさった珍しい録音から1曲解説してみた。

続きを読む
Jazz Right Nowニューヨーク:変容するジャズのいま 蓮見令麻No. 235

ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま 第18回 マタナ・ロバーツ:現代アメリカにおける音楽と政治

ニーナ・シモンが『ミシシッピ・ガッデム』を、ビリー・ホリデイが『奇妙な果実』をもし歌っていなければ、後世の我々はその当時の人々の苦しみを今ほど知ることが出来ていただろうか。シカゴルーツのサックス奏者、マタナ・ロバーツが音楽を通して表現する現代アメリカの政治的メッセージとは。

続きを読む