#2171 『Keiko Higuchi / Vertical Language』
『ヒグチケイコ / 垂直な言語』

閲覧回数 26,771 回

詩から解放された歌、意味から解放された言葉を歌うヒグチの声は呼吸と一体化し、体内をめぐる血液のように、ずきんずきんと鼓動する。

続きを読む

Interview #205 平野剛 Go Hirano
簡素な中に豊かなものが響き合う、あるがままの音楽

閲覧回数 37,200 回

「私のアプローチは純粋な即興と楽曲の中間にあります。楽曲は必要だと思っていますが、それを完成に近づければ近付けるほど瑞々しい魅力が失われると思っているので、その境界線を探しています。」

続きを読む

#1661 『Go Hirano / Corridor of Daylights』

閲覧回数 32,741 回

アンビエント/環境音楽ブームのおかげで、平野の音楽にも関心が集まっていると聞く。どのような形でも構わない。謎多き日本地下音楽の闇に薄暮の光を放つ秘宝がより多くの人たちの耳に届くことが、何よりも重要なことである。

続きを読む

#02 『沖縄電子少女彩 / 黒の天使』

閲覧回数 38,162 回

沖縄電子少女彩をはじめ、現代産まれつつあるジャンル無用の表現者に対して如何に心を開けるかどうかで、これからの音楽の楽しみ方が大きく変わる気がするがどうだろう。

続きを読む

Interview #197 川島誠 Makoto Kawashima〜アメリカ・ツアーで得たもの

閲覧回数 63,912 回

初めて自分の音に触れたっていうか。日本では分からなかった感覚を感じられたということがこの旅の最大の収穫でしたね。

続きを読む

#1603 『Makoto Kawashima / HOMO SACER』

閲覧回数 50,173 回

川島誠のサックスから発せられる音色には、聴き手の記憶の底のノスタルジアを呼び覚まし、現世の葛藤や欲動を音楽に昇華させる魔法の欠片が溶けこんでいる。ここから始まる音楽人生に偽りはない。

続きを読む

#1060 川島誠・橋本孝之・山沢輝人・山㟁直人@川越レレレノレコード

閲覧回数 59,888 回

川越近郊の田舎町で育ったことが自らの音楽観に影響していると語る川島にとって、地元で活動拠点を見つけることは長年の夢だった。その第一回は、4人の個性的なインプロヴァイザーの邂逅の場となった。

続きを読む

#181 川島誠 インタビュー:みんなの「心」が集まって生まれる即興演奏

閲覧回数 60,667 回

P.S.F Records 2015年のソロ・アルバム『HOMO SACER(ホモ・サケル)』がアメリカのレーベルからアナログ盤で再発され注目を集めるアルトサックス奏者・川島誠が、自らの即興演奏の背景にある経験と思想を語るロング・インタビュー。

続きを読む

#1533 『Harutaka Mochizuki, Makoto Kawashima / Free Wind Mood』

閲覧回数 72,268 回

フリージャズや即興音楽に限定されない活動を貫く二人の個性派アルトサックス奏者、望月治孝と川島誠のスプリットLPがフランスから登場。

続きを読む

#163 橋本孝之(.es)インタビュー:確かな「心」の芽生えと「自己」の消失の先にあるもの

閲覧回数 89,091 回

テン年代に大阪の現代画廊から登場したコンテンポラリー・ミュージック・ユニット.es(ドットエス)のサックス奏者・橋本孝之。ソロ活動やジャンルを超えたコラボも精力的に行い、日本の前衛音楽シーンの最先端を更新する橋本の、穏やかなマスクの下に隠された秘密を炙り出すロング・インタビュー。生れてから最新サックスソロ作『ASIA』に至る異端の表現者の素顔が今初めて明かされる。

続きを読む

追悼:生悦住さんと私 Onnyk (きんのよしあき)  

閲覧回数 43,756 回

また、特筆すべきは、私淑していたアメリカの音響彫刻家ハリー・ベルトイアのCDを出していただいた事です。ベルトイアのレコードは70年代、知られざる名作でしたが、全11枚のアメリカ盤の質の悪さは本当に情けない物でした。録音だけは生前の本人がしており、質は良かったので、なんとかこれをCD化したいものだと思い、生悦住さんに相談を持ちかけたのです。

続きを読む

お悔み:生悦住英夫(PSFレコード/モダーンミュージック・オーナー)

閲覧回数 62,028 回

前衛音楽やサイケデリック・ロック等の代表的なレーベル、PSFレコードの主宰者で、レコードショップ「モダーンミュージック」のオーナーである生悦住英夫(いけえずみひでお)さんが2月27日に死去。享年67。

続きを読む

#631 .es(ドットエス)LIVE IN TOKYO 2013

閲覧回数 17,176 回

注目の関西即興デュオ.es(ドットエス)の東京公演2デイズ。

続きを読む